全ては人とペットの笑顔のために
株式会社ペピカ

ABOUT 会社紹介

笑顔あふれる人とペットの共生を目指して

株式会社ペピカは、「全ては人とペットの笑顔のために」というビジョンを掲げる総合ペットケア企業です。私たちは、ペットと飼い主の双方が幸せに暮らせる社会の実現を目指しています。 ■ミッションと取り組み ペピカのミッションは、ペットの生涯を通じて総合的なケアを提供することです。このミッションを実現するため、以下の取り組みを行っています: ・専門知識と技術の提供: 最新の知識と技術を駆使してペットの健康をサポート ・フレンドリーな対応: ペット好きなスタッフによる安心できる環境づくり ・総合的なサービス: 動物病院、ペットショップ、グルーミングサロン、ペットホテルなどをワンストップで提供 ・飼い主との共感: ペットとの暮らしにおける喜びや悩みを共有し、適切なアドバイスを提供 ・安心への徹底したこだわり: 「素敵な家族の笑顔がみたいから」という思いのもと、安心・安全なサービスを提供 ■求める人材像 ペピカで働く獣医師・愛玩動物看護師には、以下のような姿勢や資質を求めています: ・専門性の追求:常に最新の獣医学知識と技術を学び、実践する姿勢 ・コミュニケーション能力:飼い主と共感し、適切なアドバイスを提供できる能力 ・チームワーク:他のスタッフと協力して働く姿勢 ・倫理観:動物福祉を最優先に考え、責任ある医療を提供する姿勢 ・柔軟性:様々な動物種に対応し、多様なニーズに応える能力 ペピカで働くことは、単に動物の治療を行うだけでなく、ペットと人の幸せな共生を実現するという大きな使命に携わることを意味します。私たちと共に、人とペットの笑顔あふれる社会の実現に貢献しませんか?ペピカは、理想の獣医師像・愛玩動物看護師像を追求し、成長し続ける環境を提供します。

BUSINESS 事業内容

人とペットの笑顔を創る総合ペットケア企業

ペットと飼い主さまの幸せを追求するペピカの動物病院事業
ペピカの中核事業である動物病院事業は、ペットと飼い主の笑顔を創造するという当社のビジョンを体現しています。現在、首都圏を中心に3つの動物病院を展開し、今後さらなる拡大を予定しています。 病院一覧: ペピカ松戸どうぶつ病院 ペピカ水元どうぶつ病院 ステラタウンどうぶつ病院 特徴1:総合的なペットケア ペピカの動物病院は、ペットショップやトリミングサロン、ペットホテルを併設しており、医療から美容、ペット用品の購入までワンストップでサービスを提供しています。この環境により、ペットの一生を通じた包括的なケアを実現しています。 特徴2:予想を超えるやりがいのある環境 ペピカ動物病院は、ペットショップやトリミングサロンと併設されているため、「簡単な検査だけ?」「予防だけ?」「ショップで購入した子だけ?」というイメージを持たれがちです。しかし、実際はそのイメージとは大きく異なり、皆さんが想像している以上にやりがいのある環境です。一般外来が多く、手術も高頻度で行っており、幅広い経験を積むことができます。また、犬猫だけでなく小動物の診療も多いのが特徴で、高齢のペットの相談も頻繁に寄せられます。他の動物病院で断られた手術を引き受けることも多く、チャレンジングな症例に取り組む機会も豊富です。 特徴3:働きやすい環境と成長支援 ペピカの動物病院では、獣医師や愛玩動物看護師の皆さんが生き生きと働ける環境づくりに力を入れています。みなさんのスキルアップのために経験豊富な先輩獣医師のサポートを受けながら成長できる体制を整えています。また、残業はほとんどなく、休日の呼び出しもありません。ワークライフバランスを重視し、プライベートな時間も大切にしながら、やりがいを持って働ける職場環境を提供しています。 特徴4:地域密着型のサービス ペピカの動物病院は地域に根ざしたサービスを心がけています。私たちは単なる治療提供者ではなく、地域のペットケアパートナーとして信頼される存在を目指しています。きめ細やかな対応と信頼関係の構築に努め、地域の皆様に愛される病院づくりを進めています。 ペピカでは、高品質な医療と幅広いサービス提供を通じて、ペットと飼い主双方の幸せな生活を支えています。同時に、獣医師や愛玩動物看護師の皆さんにとっても、やりがいと成長の機会に満ちた魅力的な職場環境を提供しています。
ペピカ松戸どうぶつ病院
院長 守谷 信一 獣医師 4名 愛玩動物看護師 4名 アニマルケアスタッフ 1名 対象動物:犬、猫、鳥、ウサギ、ハムスター、カメ、トカゲ、ハリネズミなど 院長から一言 「当院では、犬猫からエキゾチックペットまで幅広く診療しています。飼い主様との対話を大切にし、一緒に最適な治療法を見つけていく姿勢を重視しています。チーム医療を実践し、スタッフ全員で成長できる環境です。獣医療の技術向上はもちろん、コミュニケーション能力も磨ける職場です。一緒にペットと飼い主様の笑顔を守りましょう!」 アクセス ■JR常磐線「松戸駅」下車、東口を出て新京成バス(2番乗り場)乗車し「富士見台」降車、徒歩2分 ■新京成線「みのり台駅」より徒歩15分
ペピカ水元どうぶつ病院
院長 守谷 信一 獣医師 2名 愛玩動物看護師 1名 アニマルケアスタッフ 1名 対象動物:犬、猫 院長から一言 「地域に根ざした動物病院として、飼い主様との信頼関係構築を重視しています。最新の医療設備を整え、高度な診療を提供する一方で、予防医療にも力を入れています。ワークライフバランスを大切にし、スタッフの成長をサポートする体制が整っています。動物への愛情と、自己成長への意欲をお持ちの方、ぜひ私たちと一緒に働きましょう!」 アクセス ■JR常磐線「金町駅」下車、北口・南口よりバス乗車し「水元公園」降車
ステラタウンどうぶつ病院
院長 川端 博樹 獣医師 3名 愛玩動物看護師 4名 アニマルケアスタッフ 2名 対象動物:犬、猫、フェレット、ウサギ、ハムスター 院長から一言 「ショッピングモール内という立地を活かし、気軽に相談できる身近な動物病院を目指しています。多様な症例に触れられる環境で、若手獣医師の成長をサポートします。チーム医療を重視し、スタッフ間のコミュニケーションを大切にしています。残業もほとんどなく、プライベートも充実できる職場です。向学心・向上心に溢れる方のご応募をお待ちしています。」 アクセス ■JR宇都宮線「土呂」駅より徒歩12分 ■埼玉新都市交通ニューシャトル「加茂宮」駅より徒歩7分 ■JR宮原駅から路線バス「メディカルセンター行」本郷住宅下車 ■JR大宮駅から路線バス「上尾車庫行」北区役所下車

WORK 仕事紹介

動物と人の絆を守る、ペピカの獣医療チーム

多彩な症例と成長の機会|ペピカの獣医師
ペピカ動物病院では、獣医師として多岐にわたる重要な役割を担っていただきます。私たちの病院では、犬猫はもちろん、うさぎやフェレットなどのエキゾチックアニマルまで幅広い動物の診療を行っています。 ■診察と治療 獣医師の主な業務は、動物の健康状態を適切に評価し、必要な治療を提供することです。具体的には、以下の業務を担当していただきます。 ・各種検査 ・診断 ・治療プランの作成 ・外科手術 ・入院管理 ■予防医療の推進 病気の予防も重要な役割です。ワクチン接種をはじめとする予防医療を実施するとともに、飼い主に対して適切な栄養管理、運動、衛生管理などのアドバイスを提供します。 ■飼い主さまとのコミュニケーション 獣医師の仕事は、動物の治療だけではありません。飼い主とのコミュニケーションもとても重要です。診断結果や治療方針を分かりやすく説明し、飼い主の不安や疑問に丁寧に対応することが求められます。また、ペットの健康管理に関する相談にも適切なアドバイスを提供します。 ■チーム医療の実践 ペピカ動物病院では、チーム医療を重視しています。愛玩動物看護師や他の獣医師と密に連携し、質の高い医療サービスを提供することが期待されます。また、必要に応じて専門医や他の医療機関とも連携し、最適な治療を提供します。 ■継続的な学習と研鑽 獣医療の分野は日々進歩しています。ペピカ動物病院では、獣医師の皆さんに常に向上心と向学心を持っていただくことを重視しています。最新の医療技術や知識を習得するため、セミナーなどへの参加を積極的に支援します。
動物と飼い主様に寄りそうペピカの愛玩動物看護師
ペピカの愛玩動物看護師は、動物病院において獣医療を支える重要な役割を担っています。診療補助から動物のケア、飼い主とのコミュニケーションまで、多岐にわたる業務を通じて、動物と飼い主に寄り添った獣医療を提供します。 ■診療補助 愛玩動物看護師は、獣医師の指示のもと、診療や手術のサポートを行います。具体的には以下の業務を担当します: ・動物の保定 ・採血や血液検査、尿検査、糞便検査などの各種検査 ・手術の準備や助手 ■動物の看護と管理 入院中の動物に対する日常的なケアも重要な役割です。以下のような業務を通じて、快適な入院環境を整えます: ・食事や排泄、投薬などの日常ケア ・バイタルサイン(体温、脈拍、呼吸)のチェックや健康状態の観察 ・動物の不安を和らげるための配慮 ■飼い主様とのコミュニケーション ペットの病気やケガで不安を抱える飼い主に寄り添い、安心感を提供することも大切なお仕事です。また、以下のようなサポートも行います: ・ペットの健康管理や飼育に関する基本的な相談対応 ・薬の飲ませ方や使用方法についての説明 ■院内の衛生管理 動物病院内を清潔で安全な環境に保つために、以下の業務を担当します: ・診察室や手術室、入院室などの清掃・洗濯 ・医療器具の洗浄、滅菌、管理 ■動物病院の運営サポート 病院運営に関わる事務的な業務もサポートします。具体的には以下が含まれます: ・医薬品や医療材料の在庫管理 ・狂犬病の代行や請求書作成などの簡単な事務作業
花輪暁子 ペピカ水元どうぶつ病院 看護師長
『笑顔が武器!ペピカ動物病院を選んだ理由』 動物と関わる仕事をすることに興味があり、母校の求人を通じてこの病院を知りました。面接で獣医師から「あなたの武器はその笑顔だ」と言われたことが印象に残っています。この言葉に心打たれ、入社を決意しました。2006年に中途入社し、現在は看護師長に昇格しています。19年間この病院で働き続けていますが、日々責任を感じながら目の前の動物の命を救うことや後輩の育成に励んでいます。初めて実習に来たときにとても雰囲気の良い動物病院だなと思いました。その印象は入社後も変わらず、とても居心地の良い職場です。 『飼い主さまに頼りにされることが日々のやりがい』 仕事でやりがいを感じるのは、病気で通院している動物たちの経過が上手くいく時や、飼い主さまが自分を頼って相談してくれる時です。日々、真摯に動物と飼い主さまに向き合っています。辛いことや悔しいこともありますが、病気が治ったり、飼い主さまに御礼を言われたりすると努力が報われたなと感じ、モチベーションがあがります。 『上司や同僚と笑いあって話せる関係』 職場の雰囲気は明るく、仲が良いです。同僚や上司と一緒に笑い合ったり、愛犬の話をして楽しい時間を過ごします。スタッフ全員が動物を愛し、優しさと愛情を持って接しています。上司や同僚とのコミュニケーションも良好で、仕事以外でも親しく交流しています。 『いつか老犬ホームをやってみたい』 自分が成長したと感じるのは、後輩に頼られることが多くなった時や、自分の考えが獣医師と同じだった時です。今後は看護師長として、「看護師長になりたい!」という後輩を育てることを目指しています。また、老犬ホームのような取り組みやアニマルマッサージを学びたいと考えています。 『私が19年、ペピカ動物病院で働いている理由』 ペピカ水元どうぶつ病院は、完全週休二日で福利厚生もしっかりしています。残業がほとんどない環境で、ワークライフバランスが保ちやすい環境です。看護師長として後輩の希望を優先してあげたいので、自分の希望休がなかなか取れないのが、個人的には難点ですが、職場の雰囲気は非常に良くて働きやすいです。社長をはじめとしてスタッフ全員が明るく、動物を愛する姿勢が魅力です。院長も飼い主さまに寄り添った医療を行っています。ぜひ一度実習に来てください!

INTERVIEW インタビュー

川端 博樹 ステラタウンどうぶつ病院院長 JAHA総合臨床医
獣医療への情熱
私は子供の頃、犬を飼っていたことがあり、その経験から動物にかかわる仕事がしたいと強く思っていました。動物の健康を守り、飼い主と共に喜びや悲しみを分かち合うことができる獣医師としての仕事は、非常にやりがいがあります。新卒でペピカ動物病院に入社し、ここで働くことによって、動物にかかわる仕事の喜びを実感することができました。その間、スキルを磨き続け、JAHA総合臨床医の資格も取得しました。資格取得の勉強を通じて、より多くの動物に寄り添うことができるようになり、自分のキャリアに自信を持つことができました。小動物臨床で働くことで、動物たちに直接かかわり、より多くの動物の健康を守ることができることを目指しています。獣医師としてのキャリアを通じて、動物とその飼い主に寄り添い続けることが私の最大のやりがいです。
飼い主さまと動物に寄り添い続けたい
獣医師として日々、来院する飼主様や動物の不安をできるだけ少なくし、しっかりとした診断と治療を行うことに尽力しています。特に内科や皮膚科が専門分野で、動物の健康を守るために一生懸命に診療しています。診療の際には、飼主様の不安を和らげるために、親切で丁寧な対応を心がけています。また、最新の獣医学知識を常に更新し、最適な治療法を提供することも重要な責任です。獣医療の分野では、だんだんと専門医が増えていますが、そういう中で飼い主様と距離が近い、当院のような一次診療病院の役割が益々重要になってきます。私たちは、飼主様に寄り添い、信頼される存在として地域社会に貢献することが目標です。飼主様や動物に寄り添うためには、スタッフ全員が一体となって働くことが必要です。
チーム医療の力
スタッフの育成やチームワークづくりにおいては、みんなで楽しくコミュニケーションを取りながら一緒に成長していくことを心がけています。新入りのスタッフには、丁寧な指導を行い、安心して仕事ができる環境を作ることを大切にしています。また、定期的な研修を通じて、スタッフ全員が最新の技術や知識を身につけることができるようにサポートしています。チームとして一体となって、飼主様や動物に寄り添うことが私たちの最大の目標です。楽しく働くためには休養も重要です。当院は残業がほぼなく、しっかり週休2日のお休みが取れるので、ワークライフバランスは保ちやすいです。お休みの日は愛犬のむぎちゃん(ヨーキー)とお散歩してリラックスするようにしています。
飼い主様からの感謝が励みになる
印象に残っているエピソードとしては、病気の進行に伴い食欲が低下していた子犬が毎日通院し、病院で私の手からごはんを食べて帰ることを2週間続けたことです。少しでもごはんを食べてもらい、なんとかして快復してほしいと願い、忙しい診療の合間を縫って2週間続けました。結局、その子は亡くなってしまいましたが、飼い主様からはとても感謝されました。動物が亡くなった時でも、飼主様がその子と過ごした時間を喜び、この病院で診てもらって良かったと思ってもらえた時は、獣医師としてのやりがいを感じます。飼主様や動物に寄り添うことができたという実感は、私たちにとって大きな励みです。
ペピカに就職を検討しているみなさまへ
獣医師として働くことは、動物とその飼い主に寄り添うことです。若手獣医師や愛玩動物看護師の方々には、常にスキルアップに努め、飼主様や動物のために優しくしっかり診療することを心がけてほしいと思います。私たちと一緒に、動物の健康を守りましょう。これからは1次診療病院が地域社会において、より重要な役割を担っていきます。地域社会において、信頼される動物病院としての役割を果たすことが私たちの目標です。

BENEFITS 福利厚生

ワークライフ抜群の環境

当院では、スタッフの生活の質を重視し、ワークライフバランスの取れた環境を提供しています。勤務時間は9時~18時または10時~19時と拘束時間の短く、残業もほとんどありません。休暇も取得しやすく、休日の呼び出しもありませんので、プライベートを大切にできる環境を整えています。

安定した経営基盤

ペピカ動物病院は、東証スタンダード市場上場の三栄コーポレーション株式会社グループの一員です。この強固な経営基盤により、安定した環境で獣医療サービスを提供しています。上場企業グループならではの財務の健全性、長期的な事業展開、最新設備への投資、充実した研修制度など、多くのメリットがあります。また三栄コーポレーションの持株制度もあります。

退職金

当社では、業界ではあまり見られない退職金制度を設けています。長年にわたって熱心に働いてくださった方々への感謝の気持ちを形にするため、退職金をお支払いいたします。この制度は、スタッフの将来の生活設計をサポートし、長期的なキャリア形成を応援するものです。獣医療の現場で日々懸命に働く皆様の熱意と打ち込む姿勢に感謝の意を表すとともに、安心して働ける環境づくりに努めています。※詳しくは担当者にご確認ください。

資格取得支援制度

当院では、獣医師や愛玩動物看護師の皆様のさらなる成長とスキルアップを応援するため、資格取得支援制度を設けています。専門性を高め、キャリアアップを目指す方々をバックアップします。具体的には、セミナー・学会の参加費用の補助などを用意しています。また、資格取得のための学習時間の確保にも配慮し、勤務調整などのサポートも行っています。

FAQ よくある質問

ペピカ動物病院の労働環境はどのようになっていますか?
ペピカでは、ワークライフバランスを重視しています。残業はほぼなく、休日の呼び出しや夜勤もありません。完全週休2日制を採用し、拘束時間は9:00~18:00、10:00~19:00など動物病院業界としてはめずらしい短さです。しっかり働いて、しっかり休む、プライベートな時間も大切にできる環境が整っています。
社内の文化や雰囲気はどのような感じですか?
ペピカでは、スタッフ同士のコミュニケーションを大切にしています。職種の垣根を超えたオープンなコミュニケーションが特徴で、意見交換やフィードバックも活発に行われています。
平均勤続年数はどれくらいですか?
当院の平均勤続年数は8.2年と、業界平均を大きく上回っています。これは、スタッフが長く働きたいと思える環境があることの証です。実際、一度退職された方が「やっぱりペピカで働きたい」と戻ってくるケースも少なくありません。ワークライフバランスの良さ、成長機会の豊富さ、そして何より動物と飼い主さんのために全力を尽くせる環境が、スタッフの長期定着につながっています。
産休・育休の取得は可能ですか?また、育児との両立はできますか?
もちろん可能です。ペピカでは、産休・育休の取得率は100%で、多くのスタッフが安心して出産・育児に専念しています。さらに嬉しいことに、復帰後も活躍しているスタッフがたくさんいます。当院では柔軟な勤務体制や理解ある職場環境により、子育て中でも安心して働けます。「育児をしながらでもキャリアを諦めなくて良かった」という声も多く聞かれます。ペピカなら、人生の大切なステージもキャリアも、どちらも充実させることができます。
開業志向でも採用してもらえますか?
はい、開業志向の方も歓迎しています。ペピカでは、将来の開業を目指す獣医師の方々のキャリアプランを尊重し、支援しています。当院での経験は、経営やマネジメントのスキルを磨く絶好の機会となります。また、最新の医療技術や病院運営など、開業に必要なあらゆる面でスキルアップできる環境が整っています。さらに、開業に向けたアドバイスや情報提供も行っており、ペピカでの経験をもとに独立開業を実現した先輩もいます。
キャリアアップの機会はありますか?
はい、豊富にあります。経験を積むことで分院長や副院長、看護師長へのキャリアアップが可能です。また、自分の興味がある分野のスキルを磨き、専門性を高めることもできます。例えば、外科手術や内科診療、エキゾチックアニマルの診療など、特定の分野のエキスパートを目指すこともサポートします。セミナーや学会参加の支援も積極的に行っており、あなたの目指すキャリアパスに合わせた成長機会を提供しています。
ペピカ動物病院は予防が中心の病院ですか?
ペットショップと併設しているためそのように思われがちですが、全く違います。一般の外来が多く、病気の子や高齢犬も多く診療しています。また、手術も頻繁に行っており、多種多様な症例を経験することができます。
ペピカ動物病院の今後の展望を教えてください。
ペピカ動物病院は、さらなる成長と発展を目指しています。具体的には、首都圏を中心に病院数を増やしていく計画があります。現在、10病院まで拡大する計画を立てており、より多くの地域で質の高い獣医療サービスを提供することを目指しています。この拡大に伴い、スタッフの皆さんにとってもキャリアアップの機会が増えることが期待されます。ペピカの成長とともに、皆さんも成長していける環境があります。
実習に行く際の費用の補助はありますか?
はい、実習に来ていただく際の交通費・宿泊費の補助を行っています。より多くの方に当院を知っていただきたいと考えています。そのため、経済的な負担を軽減し、より多くの方に参加していただけるよう、補助しています。具体的な補助額については、担当者までお問い合わせください。皆さまの熱意ある参加をお待ちしています。
内定までのプロセスを教えてください。
内定までのプロセスは以下の通りです。 本部面接→実習/院長面接→内定 各段階で相互理解を深め、お互いにとってベストな選択ができるよう進めていきます。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

ペピカ松戸どうぶつ病院

【正社員】獣医師/成長とプライベートの両立
月給 35万円 〜
■JR常磐線「松戸駅」下車、東口を出て⋯

ステラタウンどうぶつ病院

【正社員】獣医師/成長とプライベートの両立
月給 35万円 〜
JR宇都宮線「土呂」駅より徒歩12分
【正社員】獣医師/残業ほぼなし!ワークライフバランス抜群
月給 35万円 〜
JR宇都宮線「土呂」駅より徒歩12分

ペピカ水元どうぶつ病院

【正社員】獣医師/成長とプライベートの両立
月給 35万円 〜
JR常磐線「金町駅」下車、北口・南口よ⋯