ベテラン揃いの建設会社で土木を極めよう!
有限会社大鳥建設

ABOUT 会社紹介

経験不問で意欲重視! 基本から指導&資格取得支援あり。「技術を極めたい!」「現場監督になりたい!」皆さんの意欲に応えます!

公共事業・民間工事ともに受注しており、水路工事・護岸工事・災害復旧工事(土留め等)をメインとしつつ道路舗装等の土木工事全般に携わっている会社です。福島市・川俣町周辺の現場が多いこともあり残業がほとんどないため、しっかり心身をリフレッシュできることも働きやすさにつながっています。 社員は様々な工事を経験したベテランぞろい。最も経験が少ない社員でも約20年の経験を持っています! スムーズな技術継承・世代交代のために、社員教育では経験を踏まえた丁寧さ・分かりやすさを重視。長期的な視点で仕事の教育を行います。 当社の前身は機業場で、川俣名産の絹織物を製造しつつ各職人への機織り委託を行う事業でした。しかし、時代の変化とともに生糸業も低迷。他の道を模索していたところ、福島国体(1995年開催)に向けた建設工事に関わる機会がありました。これが当社が土木建設業へ進出するきっかけとなったのです。その後、前社長(現会長)の知人である建設業経験者の指導を受けながら建設業者としての実力をつけ、1996年に当社を設立し今日に至っています。

BUSINESS 事業内容

水環境や道路を整備し地域の暮らしを支えています

近隣地域の水路工事・災害復旧工事をメインとした一般土木工事
水環境を整備する工事(水路工事・河川の護岸工事・下水道工事等)・災害復旧工事(土留め等)をメインとし、道路舗装等の一般土木工事も行う。 公共事業・民間工事ともに受注しており、短期的な工事が中心。福島市・川俣町周辺の現場が多い。設立後約30年の間に蓄積したノウハウと様々な現場を経験した熟練社員により、早く・正確な工事を実現している。

WORK 仕事紹介

ほとんど残業なし! 未経験からプロ作業員・現場監督を目指せます

一般土木工事の現場作業員
公共事業および民間工事の一般土木工事に従事。水環境を整備する工事(水路工事・河川の護岸工事・下水道工事等)・災害復旧工事(土留め等)がメインです。作業は、土砂の堀削や埋め戻し、コンクリートの打設、コンクリート部材(U字溝やブロック等)の設置や埋設等が中心。当社が携わる工事は短期的なものが多く、現場は近隣地域(川俣町内・福島市内)が中心で移動時間が短いのも特徴です。

INTERVIEW インタビュー

長澤 秀夫(主任・現場代理人)
入社のきっかけや職業経験を教えてください。
当社へは2019年に入社しました。それまで勤務していた建設会社が廃業することとなり、先に同僚数名が転職して来ていた当社に入ることを決めました。土木経験は18年くらいになります。職業経験ですが、自衛隊に就職した後、転職してニット縫製業で約20年程度のキャリアを積みました。しかし、縫製関連業務の多くが海外に行ってしまったため、父が建設業だったこともあり土木建設業に入職した(40歳くらいの頃)という経緯です。
未経験からスタートしたときに大変だったことはありますか?
土木建設で使う専門用語を覚えるのに苦労しました。自身がこの苦労を経験したので、経験がない方・経験が浅い方には専門用語をイメージがつかめるように説明するようにしています。 逆に、スコップ等の扱いは自衛隊でも経験していましたし、仕事の段取りを考えることは縫製業のときにもやっていたのでそれほど苦労なく覚えられました。他の仕事で経験した事も私たちの仕事で応用できることがたくさんあるので、ぜひチャレンジしてほしいと思います。
現在の仕事でやりがいを感じるのはどんなときですか?
自分が携わった構造物がキレイに完成した時です! 早く・キレイに仕上げるための苦労があり「計画どおりうまくいくかなあ」と悩む場面もありますが、段取りを考えチーム連携を発揮するよう工夫することで、予想以上に早く・キレイに仕上がることが多いです。そうして完成した時の充実感は、この仕事独特のものでしょうね。 現場代理人として仕事に携わっていますので、①設計書を理解する→②仕事の流れを理解する→③必要な機械の種類を判断する、といった能力が必要です。若手社員には、こういった技術・知識も伝えていきたいですね。 また、社員同士の連携がうまくいくよう配慮することも大事です。当社はベテランぞろいで年齢層も広いため、各社員の個性なども考えて指示の仕方や役割分担等を行っています。
新しく入社する方に期待したいことは何ですか?
まず、未経験の方でも安心してください。専門用語、仕事の基本の流れは丁寧に説明して覚えてもらえるようにしています。作業については、入社当初は現場での補助的作業(資材運び、道具の準備など)から担当してもらいます。慣れてきたら基本的な作業から教えていきますので、段階を踏んで仕事ができるようになります。 昔の職人さんみたいに「見て覚えろ」という指導はしないので、分からないことはドンドン聞いてほしいですね。私も先輩に聞いて覚えていったことが圧倒的に多いですし。 残業もほとんどなく働きやすい職場ですので、きちんと心身をリフレッシュして仕事に取り組めます。新しい仲間になってくださる方をお待ちしています!

BENEFITS 福利厚生

資格取得支援あり

会社規定の資格取得について受験料・講習料など会社負担します。

各種手当あり・賞与あり

通勤手当:会社規定による実費支給(上限5,000円) 家族手当:子供1名について18歳の年度末まで5,000円支給(上限10,000円) 賞与:年2回(前年度実績)

作業服等の貸与あり

作業服・ファン付きベスト・安全衛生保護具(ヘルメット等)は会社から貸与します。

移住を伴う就職・転職者向けの各種サポート

当社は「川俣町・移住定住等支援事業」に参加し移住者の就職を歓迎しています! 川俣町では、移住者向けに様々な補助制度があり、以下のような制度の活用が可能です。 【ふくしま12市町村移住支援交通費等補助金】 ふくしま12市町村への往復交通費を約半額補助!就職面談や現地での先輩移住者訪問、物件探しにご利用可能です。 【移住支援金】 全国からの移住者が対象!はじめてのふくしま12市町村移住なら最大200万円の支給制度があります。 【リノベーション済みの公営住宅】 移住者向けリノベーション済み公営住宅の4戸をご利用可能!2LDK(53.08㎡)(月額3万円) 【住宅取得支援奨励金】 県外から転入して1年以内に住宅(新築・中古住宅)を取得した方へ、取得費用の一部を支給(最大200万円) 【空き家改修等支援金】 空き家を購入して改修・片付けした移住者へ、その費用の一部を支給(最大250万) 【かわまた暮らし体験住宅】 暮らしを手軽に体験できる戸建ての宿泊施設があり、面接等でお越しの際もご利用が可能!(一泊2,350円) 【移住者の繋がりを作る交流イベント】 移住者向けの交流会・異業種交流会」など、多数の交流会を実施しております! (※各制度には規程があるため活用の際には必ず行政等のご案内を参照するか、下記の川俣町移住・定住相談支援センターにお問い合わせください) また、町内には様々なサークル活動、スポーツ活動等があり、里山暮らしを楽しんでいます! 卓球、スポーツ吹矢、グラウンドゴルフ、ボッチャ、ヨガ、ウォーキング、ランニング、ダンス、舞踊、芸能伝承・盆踊り、歴史、民謡、ギター、カラオケ、ケーナ、美術、書道、写真、将棋、蕎麦打ち、パン教室など多数。 詳細については、移住者支援情報はポータルサイト「かわまた暮らし」に集約していますので、あわせてご覧ください。 【川俣町移住・定住相談支援センター】 平日 8時30分~17時15分 電話でのご相談:050-3117-2275 問い合わせフォーム:https://x.gd/ckged