ワークライフバランスのある職場で『やりがい』『成長』を実感
株式会社ひろせ

ABOUT 会社紹介

従業員一人一人の『変化』に向き合い、働きやすい・成長し続けられる職場環境を創る

(株)ひろせは茨城県水戸市に4代続く老舗の和菓子店です。代表的な和菓子から気軽に楽しめるお菓子まで様々な商品を提供しています。 これまで当社では、性別・年齢・属性に関係なく活躍できる職場環境、フィールドを創ってきました。従業員(45名)は、男女比は男性2割・女性8割、年齢は20代~60代まで幅広く、入社後は勤続期間も長く活躍してもらっています。 現在、従業員の殆どの雇用形態が、契約社員(パート)です。契約社員はシフト制で一人一人の生活サイクルに合わせて出社時間が決められることや、定時退社奨励で残業が少ないこと、また完全週休2日制で、ワークライフバランスのとれた職場を得たい方にはベストな環境です。 また、私生活に合ったスタイル、やりがい・成長を求めて働けるのも当社の特長です。例えば、子供に係る『時間』を確保するためにパート勤務だった方が、子供が大きくなり『時間』の制約がなくなり、契約社員として勤務…ライフワークバランスがとれる職場環境から契約社員として入社した方が、シゴトにやりがいを感じ、さらに自己成長を深めたいという思いと会社の意向が合い、正社員として勤務…など、生活・心・意識の変化に応じた職場環境をつくれていることも、長く勤務してもらえている理由です。 生活サイクル・自己成長…従業員のコンディションが変わらず一定であることはありえません。今後も従業員一人一人の『変化』に向き合い、働きやすい・成長し続けられる職場環境を創り続けたいと思っています。 株式会社 ひろせ 代表取締役 廣瀬 雅典

BUSINESS 事業内容

創業大正5年…100年以上続くオリジナル和菓子製造・販売の老舗企業

文化・伝統に縛られず、常に『変化』『進化』を続ける会社
当社は水戸に本社をおく、大正5年から100年以上続くオリジナルの和菓子製造・販売を営む老舗企業です。これまでお客様に笑顔で喜んでいただくための商品開発、多くのお客様に商品を届けるための販売エリアの拡大(地元店舗~都心百貨店まで)を継続・展開しています。今後はネット販売や海外へ進出も視野に事業を拡大していく予定です。 また社内環境においては、従業員が『やりがい』『成長』を実感できる、かつ『働きやすい環境』を創るために、常に事業方針、組織、制度、シゴトの進め方等を柔軟に変化・進化させ続けている会社です。
当社の新たな取組み
●契約社員から正社員への登用を本格化 契約社員として、当社のシゴトを通じて『やりがい』『成長』を実感いただいた方に対して、本年度より正社員登用(制度)を本格化しております。当社正社員はまだ少なく、製造ライン・スタッフ職で従業員の業務指導や育成を担える人材を今後増やしていきたいと思っております。 ●評価制度の見える化 2024年8月から業務×雇用形態(社員・契約社員・パート×役割(役職)で会社の評価が従業員にわかるよう『評価制度の見える化』を展開。キャリアに応じた役割×雇用形態×業務とその結果に対する評価(報酬)を明確化・見える化することで、さらに従業員の『やりがい』『成長』を加速させたいと思っています。

WORK 仕事紹介

和菓子製造・販売に関わる当社各部門をご紹介します。

お菓子製造部門
●和洋菓子製造 …当社オリジナル商品の和菓子から洋菓子まで、生地作りから機械での成形から袋詰め等、店頭に並ぶまでの商品を製造しています。 ★2025年4月から、24歳男性(3月まで大学生)・27歳男性(前職会社員)の方が入社いたしました。 ●商品開発 …すでに商品化している当社オリジナル商品の更なるクオリティアップと、お客様に喜んでいただくためのマーケティング。新商品の開発を行っています。
販売部門
○店舗販売 …本社内にある店舗内での接客業務・販売におけるサービス向上に取り組んでいます。 ○営業 …より多くのお客様へ当社のお菓子を提供するために、既存の取引先との関係を強化と販路開拓を行っています。
管理部門
○総務 …お菓子づくりに必要な原材料の調達や従業員が働きやすい環境をつくるための福利厚生・制度づくりから人的資源管理まで、幅広い業務を行っております。 ○品質管理 …お客様に安心安全に当社商品を購入いただくための商品の品質、安全性の維持管理とそのための製造工程の管理を行っています。 ○生産管理 …お客様に喜ばれる商品を納期までに製造するための生産計画の作成、原材料・資材等の管理、人材配置に関する工数計画作成と展開を行っています。
契約社員→正社員へ…管理部門Nさん(28歳・入社8年)紹介
●管理部門Nさんにインタビュー! 『現在どんなおシゴトをしていますか?』 管理部門で当社和菓子の品質管理と総務事務のシゴトをしています。 『ひろせに入社したきっかけは?』 高校を卒業して他県の観光ホテルに接客担当として3年間勤務していましたが、結婚を機に水戸に居住することに…仕事と生活のバランスがとれるよう、事務職で完全週休2日、勤務修了時間も17時で終われる仕事を探していました。『ひろせ』が自分のライフサイクルに合う環境だったので入社を決めました 『入社前と入社後の『印象・イメージの違い』はありましたか? 和菓子の製造・販売というと職人さんが『手作業』でつくるイメージがあったのですが、手作業だけでなく現場がシステム化・機械化されていること、また100年以上続く老舗企業にありがちな文化・伝統のようなものはなく、新しいことを取り込んでいく会社に驚きました。 『正社員への登用へのきっかけは?』 社長との雑談の中でマイホームを購入することをお話しした際に、社長から『正社員登用制度があるよ』とお話をいただき、立候補しました。入社2年目から総務業務に加え、品質管理のシゴトを任されて、やりがいを感じていたことやマイホームを購入することでもう少し稼ぎたい思いもあり、社員試験を受け現在に至っています。自身ターニングポイントを考慮いただき、またシゴトのやりがいをさらに増やしていただいたことに感謝しています。 『シゴト上でのやりがい・ひろせの良さを教えてください』 一番は成長を実感できることです。できるコト、任されることが増えてキャリアを積んでいく、ステップアップしていくのに比例して報酬が上がったり、さらに知識を増やすための支援があったり、成長を評価してくれる、ちゃんと見てくれている安心感があります。また『ひろせ』はライフワークバランスをちゃんとつくれる環境です。有給休暇も2週間前に申請すれば100%取得できます。

INTERVIEW インタビュー

和菓子製造スタッフ契約社員4名にせきららインタビュー
Hさん(25歳・男性・入社3年目・契約社員・中途入社)…『ひろせ』に転職した背景、入社~現在のコンディションを教えてください。
以前は機内食製造会社に4年(コロナでシゴト減→転職)、水産加工会社に1年半勤務していました。収入はあったのですが残業時間が長く、休みも週1回。時期によっては休日出勤もあり、体力的に限界、精神的にも正直心が折れてしまい、転職を決意。『カラダを動かすシゴト(製造系)』で『お金』よりも『休み』を軸にシゴトを探していました。製造系のシゴトで週休2日制が少ない中、定時退社奨励で完全週休2日制、100年以上続く和菓子製造会社の『ひろせ』に出会い、応募。現在に至っています。前職で休日は『体を休めるためだけの休日』でしたが、今はワークライフバランスがとれ、充実した生活を送れています。現在は『正社員』になりたいと直接社長にお願いして、一つ上のシゴトにトライしています。
Sさん(40歳・女性・入社16年目・契約社員・中途入社)…20代で入社して16年も勤務を継続できている背景・理由を教えてください。
シゴトをしながら『子供との時間をつくる』を目的に週3~4日パートとして16年前に『ひろせ』に入社しました。数年後、子供も手がかからなくなり『子供のために稼ぐ』を目的に転職を考えましたが、会社のご厚意で契約社員として勤務することに…子供の成長とともに働く目的・雇用形態を変えて業務に従事できる(社内転職が可能)、子供の体調が悪い時には急な欠勤にも対応してくれる環境が長く勤務できている理由の一つです。また、通常パート・契約社員で長期の育児休暇がとれる会社は殆どないですが、2人目の子供が生まれて育児が大変な折、2年間の長期休暇をいただきました。そんな会社はなかなかないと思います。今年4月に1人目の子供が社会人になり、今後は正社員への道を検討しています。
Kさん(29歳・男性・9年目・契約社員・新卒入社) …まずは体験してみて、継続勤務するかどうかを決めたそうですが、その時の状況を教えてください
高校の時にゲームに興味があった私は電子プログラムの専門学校に入学。2年目の就活時には、システム会社から内定をもらったのですが、『本当にやりたいシゴトなのか?』『ずっと続けられるシゴトなのか?』で悩みました。今後の自分について棚卸をした時に『デスクワークではなく体を動かすシゴトの会社』『地元水戸にある会社』『転勤がない会社』が長く続けられるのでは?と思った私は内定をもらった会社を断り、その条件に合う、また体験期間がある(契約社員)『ひろせ』に入社。 『実際自分にできるシゴトか?続けられそうか?』を1年間契約社員として体感。その過程で、できることまた任されるシゴトが増えたことが自分のやりがいに繋がり、勤務継続を決意。現在に至っています。
Tさん(30歳・女性・8年目・契約社員・新卒入社)…和菓子製造のシゴトをしてみての『楽しさ』『やりがい』を教えてください
大学卒業後にパートとして入社。動機は『ひろせ』の和菓子をよく購入していて愛着がありました。正直和菓子製造のシゴトは自分にできるのか不安な状況での入社でしたが、実際やってみると実は『コツコツやるシゴト』は自分に向いている…『できるシゴト』が増えると『楽しさ』『やりがい』につながることに気づきました。『ひろせ』の『やらせてみる』『任せる』文化が私のモチベーション維持に繋がっていると思います。また和菓子製造業務は『つくる』だけでなく『生産性』『コスト』管理業務があります。現在は、和菓子の包装をいかに見栄え良く、ロスなくできるか?高品質を維持して、いかに和菓子製造個数を時間内に増やせるか?等を上司の指導を受け、考えて実践するシゴトに『楽しさ』『やりがい』を感じています。

BENEFITS 福利厚生

車通勤OK

無料駐車場あり 交通費一部支給

社割アリ

自社で製造しているお菓子は社割20%でご購入いただけます。

制服貸出

各部署ごとに制服を貸出しております。 出勤後に制服に着替えてお仕事をしていただきます。 ※制服の中に着る私服は装飾のないものでお願いしています。

賞与アリ

年2回賞与(寸志)があります。

FAQ よくある質問

有給取得率は何%程度ですか?
取得率は90%以上です。2週間前に希望日を申請すればほぼ100%で有給取得が可能です。
給料日はいつですか?
20日締の翌月5日支給となります。
どのくらいのペースで昇給しますか?
年1回(7月)会社業績及び個人の技能、勤務成績に基づき決定しております。 また、360度評価制度に基づき給与の見直しを行ないます。
保険について教えてください。
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)しております。
経験がなくても大丈夫ですか?
経験がなくても大丈夫です。9割の従業員が未経験で入社してきました。 働きながら仕事内容を覚えていきましょう。
必要な資格はありますか?
必要ありません。 優遇資格アリ(フォークリフト免許など)
中途採用の社員さんは多いですか?
9割以上が中途採用の社員です。 皆さん今までの経験を活かして活躍してくれています。
応募から内定、入社までの流れを教えてください。
応募→1次選考→面接→内定・入社 となります。入社時期は応募者様と相談の上決定いたします。 ご応募時の情報が1次選考となります。経歴等漏れがないようにご記入いただけましたら幸いです。
福利厚生について教えてください。
賞与年2回(寸志)、定期健康診断、資格取得支援制度、マイカー通勤可、社員割引、レクリエーション(社内交流会など)、食堂給茶機(お茶・コーヒー)無料、会社より差し入れ(フルーツなど※回数未定)がございます。
休暇申請について教えてください。
2週間前に事前申請の上、休暇取得可能です。 また、入社6カ月後に有休が付与されます。