発電所の保守メンテナンスで安全・安心な社会づくりに貢献する
大富エンジニアリング株式会社

ABOUT 会社紹介

プロフェッショナルたちが集結する、発電所内作業・メンテナンス

大富エンジニアリング株式会社は、火力、水力、原子力発電設備の建設・メンテナンス工事に携わり電力の安定供給に貢献してまいりました。 さらには、創業から現在に至るまで培ってきた技術力と施工管理能力に磨きをかけ、産業プラント分野へも積極的に展開し事業領域の拡大に取り組んでまいります。 今後も安全最優先のもと、「人」と「技術」をさらに磨いて、お客様や地域社会からの信頼をいただき、安全・安心な社会づくりに貢献する企業を目指します。 ==== 当社がメンテナンスに携わる発電所は東北をはじめ関東の重要な電力供給源となっております。 当社スタッフは発電所設備の各種機器のオーバーホールなどにも携わっております。 コンマ数ミリ単位での組立作業など高度な技術力を必要としほんの少しの気の緩みや油断が、大きなトラブルやライフラインの寸断などにつながる責任重大な業務です。 和気あいあいとした中にも仕事にこだわりをもったまさにプロフェッショナル達が集結している現場であり、質の高い技術に携わる事で達成感を感じる事を出来るやりがいのある現場になっております。

BUSINESS 事業内容

電力の安定供給、産業の安定稼働への尽力

火力・水力発電所などの保守メンテナンス
電力の安定供給のため、火力、水力発電所や各種プラント設備の建設、保守メンテナンス等で電力や産業の安定稼働に尽力しています。 地域の発展に貢献し、お客様のニーズにお応え出来るよう信頼される技術力と施工をモットーに、未来を支えていく事業です。

WORK 仕事紹介

■現在募集中の職種

発電所などの現場作業員(機械工・管工事)
☆火力、水力発電所、各種プラント設備の建設、改良、補修工事、運転保守業務を行っている事業所での機械設備設計、施行管理及び現場管理業務。 *主な業務内容は ・機器の調整、点検、組立、メンテナンス、 ・配管の加工製作、溶接作業、取替据付作業 ・老朽化機器の撤去作業、新規機器の取替作業 ・計画的に行う機器の点検作業 ・工事を行う際の設計業務 等 

INTERVIEW インタビュー

佐々木 俊輔さん(経理・採用担当)/南相馬市出身
この仕事をはじめた経緯を教えてください。
私は、震災前には農業やってたんですけど、震災で再開できなくなってしまいました。そこで一念発起して、復興に関わりつつ、何か新しいことに携わりたいと思い、この会社に入りました。 この会社での業務は、毎日作業が変わっていきます。日々の変化を求めたりとか、やりがいが欲しい方など、この会社には農業や工場勤務、事務をやっていた方とか、まったく違う業種から入ってくる方も多いですね。
今の仕事のやりがいは何ですか?
当社では、日常生活に欠かせないライフラインである電気をつくる、火力や水力発電所のメンテナンスを主に行っています。一度作って終わりではなく、絶えずメンテナンスを行うことで、人々の生活の基盤を守る使命感がありますし、ものづくりを通して大きな達成感が得られるという点にやりがいを感じられます。 私たちは、「仕事は、明るく、楽しく、確実に」をモットーに毎日仕事をしています。個性豊かな若い社員が、ともにスキルアップを目指している、向上心にあふれた会社です。
どんな方が活躍できると思いますか?
資格取得を会社が全面的に支援し、社内に資格インストラクターが常駐して取得をサポートしてくれるので、色々な知識を学ぶことができ個人のスキルアップができる会社です。 何事にも積極的に取り組んで最後までやり遂げられ、誰とでもコミュニケーションをとれる人材であれば、ライフラインの要をつくるこの仕事に適していると思います。 「大きな達成感」を共有できる方であれば、きっと活躍していただけることでしょう。
南相馬市の現状についても教えてください。
南相馬市に関しては、住みやすさは全く問題はないと思います。スーパーや食堂、アパートなども結構新しいのもどんどん建ってますし。高速道路も繋がり、移動に関しても東京まで車で4時間もあると着きますので、アクセス的にも不便さはありません。 子供の教育に関しても、何の問題もないと思います。18歳まで医療費は無料ですし、学校給食費も無料。そうした支援が手厚い自治体です。 山も近い、海も近い、そういう環境にありますので、住みやすいという話はよく耳にしています。

BENEFITS 福利厚生

住宅支援について

県外から南相馬市に移住される場合、「移住推進住宅支援事業補助金」や「住宅購入等世帯定住促進事業奨励金」の支給、「地域対応活用住宅(市営住宅)」の提供など、行政側の手厚い移住者支援があります。「お試しハウス」に宿泊し、移住・転職の前に職場や地域を見学することも可能です。 当社としても住宅探しなどをバックアップしますので、面接時などにお問い合わせください。

遠隔地からの応募について

当社の技術力や事業内容に関心のある方から、広く応募を受け付けています。通常は現地での対面面接1回のみですが、初回の面接をWEBにて対応することも可能です(この場合、2次面接として改めて現地にお越しいただく機会を設けます)ので、遠隔地からでもお気軽にご応募ください。

資格取得支援について

当社は社内に、安全関連のインストラクターの資格を持っているスタッフが在籍。社内での講習・特別教育により、基礎的な知識を得ていただくことが可能です(酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能の講習、足場組立やフルハーネスの講習など)。 このほか、安全衛生責任者などの試験および実務経験が必要となる資格についても、取得費用全額負担などで全面的にバックアップいたします。各種資格を段階的に取得していくことで、将来的に全体の管理監督業務に携わることができるよう、支援していきます。

FAQ よくある質問

県外からの移住者は在籍していますか?
現在、当社内の社員は県内出身者とUターンの方、近県(宮城県)からの通勤者のみです。 今後の事業拡大を見据え、当社の技術力を広く継承していく意味も含めて、積極的に県外在住者の採用も進めていく予定です。ご不明な点がございましたら、お問い合わせくださいませ。
社内イベントなどはありますか?
パークゴルフ大会や暑気払いの飲み会、忘年会、新年会など、さまざまなイベントを開催しています。コロナ禍で中断はしていますが、社員旅行などもあります。 ライフラインを守るための責任感やプレッシャーのある会社である反面、イベントなどを通じて、新しい方が溶け込みやすいような雰囲気をつくっています。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

大富エンジニアリング 原町事業所(原町火力発電所内)