未来の道を共に創る。
宮川興業株式会社

ABOUT 会社紹介

文系出身社員・女性も活躍中!社を挙げてあなたの成長を支援します

【有給取得率75%・年間休日125日】 ・地図に残る仕事、交通安全を通じて社会に貢献できる仕事、それが宮川興業が行う交通安全設備の設計・施工事業です。 自分がした仕事が目に見えるというやりがいがこの仕事の何よりの魅力です。 ・創業70年の間培ってきた技術力とノウハウで、官公庁からも高い評価を頂いています。 ・業界未経験から入社の社員が8割を超える当社には、研修や資格取得など、新入社員が着実に成長できるよう社を挙げてサポートする仕組みがあります。 座学研修、現場研修、工場見学などにより、事業や商品内容、業務についてしっかりと習得。OJTで現場写真の撮り方や施工告知用の黒板の書き方など、施工管理職として必要なスキルを身に付けるまで丁寧に指導します。 その後は現場で工事に関わり、経験を積んで一人前に。 そして独り立ちした現場で道路標識や標示を完成させた時、人に自慢したくなる位のやりがいを実感できます。 あなたも、道路の安全を守る「道」のプロフェッショナルを目指しませんか?

BUSINESS 事業内容

「道」のプロフェッショナルとして交通安全を通じて社会に貢献できる仕事を行っています。まるで道路にお化粧をするように、「道」の景観や安全性を高めるため幅広く事業展開をしている会社です。

総合建設業 及び関連事業・路面標示用塗料 他 製造販売
官公庁や市区町村から依頼を受け、道路標識や道路標示、すべり止め舗装などを道路に合わせて設計し、現場で施工していきます。 景観や交通安全にかかわる、社会貢献性の高い仕事です。
AI技術を用いたソフトの開発、販売
当社の看板商品 区画線診断システム「RoadViewer2」は、数々の賞を受賞しています。 ◆第5回インフラメンテナンス大賞 「情報通信技術の優れた活用に関する総務大臣賞」 受賞 ◆国際道路連盟(IRF Global)2024 IRF Global Road Achievement Awards(GRAA) 「技術部門・大賞」受賞(海外では「RMAD」として販売) ◆令和4年度インフラDX大賞 「i-Construction推進コンソーシアム会員の取組部門・優秀賞」 受賞 ◆NHKニュース 「おはよう日本」(2023年10/6)で紹介
区画線材料、区画線ニーダー車の販売
道路の白や黄色の線を区画線と呼びます。 それらの塗料や、施工する機械の製造・販売も行っています。 こちらの画像は、区画線の材料を道路に塗るために電気で溶かす「メルトニーダー」です。 現場の声から生まれた、使う人にも、地球にも優しいニーダー車です。

WORK 仕事紹介

【技術系総合職】土木施工管理として、現場の監督を行います 【事務系総合職】工事に関する書類作成のサポートなどを行います

【技術系総合職】まずは先輩のサポートをしていただきます
まずは座学研修・現場研修・工場見学・営業所でのOJTを通して、当社の事業や商品、業務について学んでいただきます。それを終えたら、先輩社員のサポートを通して施工管理の仕事を少しずつ覚えていただきます。現場写真の撮り方や施工告知用の黒板の書き方など、施工管理職として必要なスキルを身に付けるまで丁寧にお教えしますのでご安心ください。資格取得・「道」のプロを目指して、徐々に経験を積んでいきましょう。 〇具体的には? 施工管理職の主な仕事内容は、打ち合わせ、現場調査、プランニング、関係各所への手配、現場管理・監督、書類作成などです。少しずつ着実に覚えていきましょう。社内や現場では、周りに頼れる経験豊富な先輩・上司がいますので、気軽に相談してください。
【事務系総合職】電話応対、エクセル操作からお教えします
まずは座学研修・現場研修・工場見学・営業所でのOJTを通して、当社の事業や商品、業務について学んでいただきます。 研修では、電話応対、来客対応、テプラやインデックスの作り方、エクセル操作からお教えします。 その後は、先輩に教わりながら少しずつ工事関係書類や注文書、請求書等の作成を行っていただきます。

BENEFITS 福利厚生

社会保険完備・交通費全額支給

健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災) 交通費全額支給 退職金制度

奨学金返還支援

当社は、中小企業人材確保のための奨学金返済事業( 公財)東京しごと財団 実施)の令和7年度登録企業です。 【技術系総合職】で入社された方は、当制度を利用可能です。

社員旅行(費用会社負担)

・年1回 ・2泊3日 ・任意参加 過去の社員旅行では、北海道、沖縄、グアムなどに行きました。 費用会社負担で素敵なホテルや美味しい料理、観光が楽しめ、社員から人気が高い福利厚生のひとつです。 また同好会も多数あり、キャンプ・テニス・ゴルフなど希望者を募って社員の交流を深めています。

神宮球場の年間シート保有

当社で神宮球場の年間シートを保有しており、社員も利用可能です(毎年早い者勝ちです)。 前方の席で、大迫力の試合観戦が楽しめます。

FAQ よくある質問

メンター制度はありますか?
メンター制度として、「ブラザー・シスター制度」があります。 年次の近い先輩社員が、食事を通して様々な相談に乗る制度で、食事の費用は会社負担です。 仕事のことだけでなく、新生活のことなど、不安なことや分からないことを気軽に話せる場が設けられています。
残業や有休について教えてください。
・月平均所定外労働時間は 12.1時間 (2023年度実績)です。 繁忙期は残業をすることがありますが、閑散期はほぼありません。 ・有給休暇の平均取得日数は 12.7日 (2023年度実績)です。 有給や時間有給が取りやすい雰囲気です。 有給を使って家族旅行や推し活などを楽しんでいます。
宮川興業の、他社にない魅力は何ですか?
まずは、人間関係が良好なところです。 上司や先輩に、何でも気軽に相談できます。 また、年に一回の社員面談では、仕事上の悩みや希望を直接役員に話すこともできます。 また、一人一人の社員を大切にする社風も魅力です。時差出勤や有休もとりやすい雰囲気で、ワークライフバランスが実現できる環境が整っています。 そのため宮川興業では、 「長期休暇をとって海外旅行に行きたい」 「病院に行ってから出社したい」 「退勤後用事があるので、勤務時間を1時間ずらしたい」 「家族が体調不良になったので早退したい」 そんな様々なライフスタイルに柔軟に対応しながら働くことができます。