スタッフのためを想う「働きやすさ」を実現。20代が多数活躍中
NXエネルギー関東株式会社

ABOUT 会社紹介

初めまして。NXエネルギー株式会社です。

関東甲信越地域に、LPガス・灯油・住宅設備機器・太陽光発電システム・非常用発電などの販売・設備設計を行う会社です。生活に欠かせないエネルギー・関連商品を取り扱っているため、業績は安定。情勢に左右されにくいため、腰を据えて安心して働きたいという方にピッタリな環境です。 社長が大切にしているのは、社員全員がモチベーションを高めながらのびのびと続けられる職場づくり。職種問わず利用できる資格取得支援制度や評価制度など「社員のための制度」が整っていることが自慢です。

BUSINESS 事業内容

ガスの販売をはじめ、暮らしに貢献できるサービスを展開中

LPガスなどの各種エネルギー販売
1962年に親会社であるNX商事で、オリジナルブランド「NX-GAS」を発売。以来、LPガスの販売事業を積極的に推進してきました。当社は、NX商事の関東甲信越の販売会社としてLPガスを供給しています。 LPガスは、石油・石炭と比べて二酸化炭素の排出量が少ないことから、現在注目が高まっているクリーンエネルギー。また、簡単に移動させて活用できる「分散型エネルギー」として、防災の要にもなっています。
住宅設備機器販売
高効率ガス給湯器・ガラストップガスコンロ・太陽光発電システム・レンジフードなどの住宅設備機器の販売を行っています。取り扱っているのは、環境・家計に優しく、エネルギーの無駄を極力なくせる自慢の商品です。 基本的に、既にお取引のあるお客様先へガスの点検で伺った際にご案内しています。
リフォーム事業
システムバス・キッチン・洗面台・トイレなど、水回りのリフォーム商品を取り扱っています。お客様のご要望のメーカー・グレードに合わせたご提案・見積りを担当。 お客様のお悩み・ご希望をしっかりとヒアリングし、一人ひとりに寄り添った対応を大切にしています。
お客様の安全を守ることが、スタッフの働きやすさに。
【お客様の安全を守る】という目的のため、遠隔操作ができ事故を未然に防げる安全装置を導入しました。使用頻度を遠隔で伝えられる24時間見守りシステムや自動検針機能もあり、「遠方にお住まいのご高齢のご両親のため」と導入を希望される方もいらっしゃいます。 他、Web・スマホで検針履歴を見られると同時にキャンペーンの告知なども行えるようにしたり、電話対応の省力化など、きちんと費用を充ててIT化・AI化を積極的に推進しています。 緊急対応はもちろん必要ですし、ゼロではありません。 ですが従業員の健康・安全を守るために、緊急対応を常態化させないよう徹底しています。 従業員が「働きやすい」と思ってもらえる環境作りは今後も注力していきます。

WORK 仕事紹介

職種の垣根を超えて協力し合える職場

営業・保安
LPガス・関連器具などの提案営業及び保安点検を行います。お客様は一般家庭の既存顧客中心に、飲食店など様々。チームでの目標はありますが、個人のノルマはありません。協力しながら高め合える、居心地のいい環境です。 現在入社1年目スタッフがインサイドセールスチームのリーダーを務めているなど、社歴に関わらず一人ひとりの頑張り・能力を正当に評価。得意を伸ばせる職場です。
ガスの充てん作業
空ボンベにガスを充てんする作業や、ガスボンベの荷捌きなどの補助業務をお任せします。1人ではなく4~6人での作業なので、困った時はその都度スグに聞ける環境です。未経験からのスタートでも、1ヶ月程で一通りの作業が出来るようになります。 現在40代~60代の男性スタッフが活躍中です。

INTERVIEW インタビュー

営業・保安スタッフ:Wさん(25歳/2022年11月入社)
入社のキッカケを教えてください。
大学時代はコロナ禍での就職活動でした。そのため、「生活する上で切っても切れない身近な業界」を考えた時に、ガスをはじめとしたエネルギー関連業界について調べてみたんです。そして新卒で同業他社に入社しました。 前職では知識をつけるより前に営業成果を強く求められてしまって、プライベートも犠牲に。その時初めて「自分はプライベートを大切にできるのが理想の働き方なんだ」と気付き、転職を考えました。そんなことを知り合いに相談した際、紹介されたのが【NXエネルギー関東】でした。 転職した今はしっかりプライベートも満喫できていて、休みがしっかりあると「休日を楽しむために仕事を頑張ろう」とも思えて、良い相乗効果が生まれたのを実感しています。 文系だったので、正直、この業界に飛び込む前は不安がないわけではありませんでした。でも必要な知識は仕事をこなす内に覚えられますし、周りの先輩がいつもサポートしてくれたので着実に成長できています。
前職の他社と異なる点などはありますか?
先にお伝えしたプライベートが充実している点の他に、「お客様お一人おひとりを大切にしている」ことだと思います。 既存のお客様と築いてきた信頼関係を大切にし、困ったことがないかなどに耳を傾けることが重要というのが当社の方針。当社はガスだけでなく水回りやエネルギー全般を活かした住宅に関することは全て対応している何でも屋なので、お家に関することは何でも相談していただける関係性をじっくり築いていけるんです。 新規開拓も欠かせませんが、既存のお客様との関係性があるからこそ、新たな商材・商品をご提案しやすい環境があります。 それから、日本通運(株)のNXグループという大きなグループに属している点も特徴ですね。 輸送・運送事業ということもあり、交通事故・作業中事故がおきないよう徹底した安全対策が講じられています。純粋な運送業ではない私たちが運転をする時もそれは同じ。指差し確認も行っています。思わず普段の運転時でもやってしまうほど、身に染みていますね(笑) 従業員を守るために過重労働はしない・させないという指針があるので、とてもありがたいです。
お仕事のやりがいを教えてください。
元々人と話すのが好きなので、お客様とお話ししている時はすごく楽しいです。ずっと会社でPC作業……などじっとしているのが得意ではなくて。お客様先で何か作業したりするのも好きですね。 個人のお客様だけでなく法人企業様も対応するので、大きな仕事ができると「会社に貢献できた!」という意識も持てて充実感を味わえます。 少しプライベートな話になりますが…… 私はいま社長から誘っていただいて千葉支店にいますが、地元は栃木県なので、仕事で外へ出かけて歩いているだけでも新しい発見があって楽しいです。気になるお店や場所を見つけると、休みの日に行ってみよう~なんてワクワクを楽しんでいます。
お仕事で特に気を付けていることはなんですか?
ガスという危険が伴うものを扱っているため、お客様からのお問い合わせには慎重を期します。簡単に「それなら大丈夫ですよ」なんて対応はできませんから。本当に危険が潜んでいないかお客様から詳細を伺い、きちんと調べて正確な対応することが求められます。 「ガス臭い」など重要度が高いお問い合わせがあった際は休日出勤が発生することもありますが、今では安全装置もあり頻度はそこまで高くありません。
業務の流れを教えてください。
1日単位で業務が決まっていたり、ルーティンワークがあるわけではないんです。 業務は日々変わりますが、基本的には ●お客様先へ伺い保安点検 ●新居や引越など、新しく住まわれる方の立ち会い ●お問い合わせがあった際のトラブル対応 ●チラシ配り などがメインです。事務処理がなければ、基本は外に出ていることが多いですね。 お客様先へ伺った際にはお家まわりで困ったことがないか、リフォーム後の経過をお聞きしたり、キャンペーン商材のご案内なども行います。 ちなみに、当社が扱う商材は家まわり全般。給湯器・ガステーブルはもちろん、トイレ・お風呂・キッチンなどの水回りまで幅広く扱っています。特にお風呂は得意です! 遠方のお客様先へは頻繁に伺えませんが、年末になるとご挨拶回りをしたりカレンダーをお送りしてお電話でお話ししたりと接点は多く持つようにしています。

BENEFITS 福利厚生

各種手当充実

職種によって違いはありますが、様々な手当をご用意しています。 通勤手当・残業手当・役職手当・家族手当・資格手当など、様々な手当が給与とは別途で支給されるため安定して稼げます。

私生活との両立も無理なく可能

お休みは基本的に週休2日制の土日祝休み。有給休暇も申請すれば自由に取得できるため、プライベートも充実可能です。 「前職は休みが少なくて大変だったけど、今は妻と一緒に趣味の旅行を楽しめている」「この会社に入社してから、家族と過ごせる時間が大幅に増えた」など、嬉しい声も多数!

残業少なめで無理なく勤務可

メリハリをつけて無理なく働けるよう、残業は少なめ。 営業スタッフは個人宅への営業だということもあり、夕方以降の訪問はありません。充填スタッフも残業月平均10時間程度なので、自分の時間を大切にしながら続けられます。

充実の資格取得支援有

職種問わず利用できる【資格取得支援制度】をご用意しています。 これまで簿記やITパスポートなど、様々な資格への挑戦実績有! カタログに記載のある資格であれば、直接的に業務に関係しない資格でも挑戦することが出来ます。費用は当社が全額負担! 業務とは関係なくても、さまざまな分野へ見識を広げてほしいという想いから「個人のスキルアップ」を全力で応援しています。

FAQ よくある質問

保安点検って具体的に何をするの?
法律に基づいて4年に1度の検査が義務付けられており、配管からガスが漏れていないか?きちんと火がつくか?などを細かくチェックします。 住宅の横に置いてあるような、大きなガスボンベを頻繁に交換することはありませんので、毎日ボンベを運搬して交換して…などの重労働ではないのでご安心ください。 (場合によってはボンベ自体を交換する必要もあります) 今はガスメーターを付けていることも多く、24時間体制で状態の確認ができ、安全を守ることを可能にしています。 大きな地震が起きた際には自動的にガスが止まる仕組みの他、遠隔からも操作できるようになっています。
研修の流れを教えてください。
入社後は色々な先輩に付いて、たくさんのお客様先でコミュニケーションを取りながら実務を覚えていきます。OJTを通し、担当エリアのこと・担当しているお客様のこと・集合住宅の詳細情報など、現場感を学んでください。 同行は先輩ともコミュニケーションを取るチャンスです。業務で分からないことがあれば遠慮なく聞いてください。「こういう時はどう対応するか」など、ちょっとした疑問・質問も大歓迎! 気軽に相談しやすい人しかいませんので、ご安心ください。 一人立ちをした後も、相談ごとなど気兼ねなく声をかけてOKです!コミュニケーションを取るのが好きな人しかいませんよ♪
仕事をする上で必要な資格はありますか?
ガスという危険物を扱う関係上、「高圧ガス第二種販売主任者」などのガスを扱うための資格取得が必須です。長年勤務してようやく取得できるような資格ではないので、業務をこなすうちに必要な知識は身に付きます。 実際、千葉支店では25歳・26歳・29歳の若いスタッフが資格を取得して活躍中です。 ガスを扱える資格を1つでもお持ちの方は即戦力として大歓迎!
一人立ち後も成長できる機会はありますか?
住宅機器販売のための様々な知識を身に着けられる外部研修にも参加していただけます。 製造をしている大手機器メーカーのショールームを借りて水回りの知識を学んだり、ガス器具の研修を行ったり。 各営業所から何名か参加し、その時に学んだ知識を持ち帰って共有してもらえるので、常にスキルアップしていける環境です。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

NXエネルギー関東株式会社 長野支店

NXエネルギー関東株式会社 前橋支店

NXエネルギー関東株式会社 千葉支店

NXエネルギー関東株式会社 甲府支店

NXエネルギー関東株式会社 東京支店