お客様から頂く『美味しい』を励みに ​人と味が成長する会社
有限会社乗久商事

ABOUT 会社紹介

【創業40年以上】二代目社長を筆頭に "進化を続ける" 食事処。

昭和57年の創業以来、都内を中心に飲食事業を展開してきた有限会社 乗久商事。全8ブランド9店舗を経営しており、いずれもお店づくりに携わりたい飲食店経験者・料理人が活躍できる環境が整っています。 現在は二代目社長が仕切っており、先代社長から受け継いだ目標を追い求める精神と、スタッフの頑張りをより早く・多く報酬に還元する新体制によって事業は順調に成長中。 そんな社長は日頃から店舗をまわって現場と意見交換をするため、悩み事はすぐに相談できる環境です。スタッフからの電話にもすぐに対応し、今後の店舗改善や出店計画についてフランクに話し合っています。 従業員が年齢を重ねても、安心して末永く働ける会社を目指して進化する乗久商事。常に味とサービスを追求しており、料理は全て手作りにこだわっています。その理由は、「本当に美味しいものを作るため」。こだわりぬいた料理でお客様をもてなすことが、私たちの喜びです。手作りとは即ち、食に携わる私達の「プライド」だと考えています。 写真:代表取締役社長 比嘉

BUSINESS 事業内容

居酒屋、うなぎ、カレー。異なるジャンルで飲食店を展開する理由とは?

居酒屋業態
西日暮里・東陽町をメインに5ブランドを展開する居酒屋業態。お店づくりに深く関わりたい!というスタッフが集まっており、それぞれ店長/料理長と社長の間で新しいアイデアが日常的に飛び交っている。 その裁量の大きさから「独立を目指すよりも任されたブランドを大きくしたい」と野望を持つスタッフも多い。 【業態一覧】 居酒屋 大将 / いざかや 漁火 / もてなしや 将 / くいしん坊 大将 / 大衆酒場 匠
うなぎ専門店
西日暮里駅改札すぐ、国産うなぎにこだわった落ち着いた空間のお店。うな重をはじめ、蒲焼きや串焼き、うまき、うなぎハムなど様々なうなぎ料理をお酒と一緒に楽しめる。 【業態一覧】 うな鐡 将
カレー専門店
王道の手作りカレーブランドと、鍋カレーなど新境地を目指すブランドを兼ね備えた乗久商事のカレー事業。 テイクアウトにも対応しており、幅広い年齢のお客様から支持を集めている。 【業態一覧】 ジャンカレー 東陽町店 / ジャンカレー末広町店 / カレーライフ
◆様々なジャンルの飲食店を展開する理由 ―――
居酒屋、うなぎ専門店、カレー専門店…と、様々な飲食店を展開するのはリスクヘッジのため。例えば、1つの業態が社会や経済の影響で落ち込んでしまったとしても、他業態の売上で全従業員の生活を守ることができます。乗久商事はそんな観点で、ブランド拡大を推進しています。 また、展開したブランドは毎年各店舗が売上を更新中。その秘訣はそれぞれのブランドでノウハウを蓄積し知識を共有することで、より良いサービスを提供できているからです。

WORK 仕事紹介

【大きな裁量】乗久商事を支える店長・料理長職

店長( 居酒屋 )
店舗の代表として売上管理を中心に、ホールやキッチンのフォローなどを行います。 乗久商事の店長には大きな裁量があり、店舗内装のリニューアルやドリンクメニューの入れ替えなど、社長に改善提案を行うことが可能。提案は通りやすい社風のため、お店は常に進化しています。 同じブランドでも、店長になる人によって店の雰囲気が刷新されるのが乗久商事の魅力です。
店長( カレー専門店 )
店舗の代表として売上管理を中心に、ホールやキッチンのフォローなどを行います。 更に商品企画や販促企画について裁量が与えられています。販売終了したメニューを復活させたり、スタッフの手作り商品POPを掲示したり。 堅苦しいルールに囚われず、どんどんスタッフの色を出せるのが特徴です。
料理長( 居酒屋 )
主に料理の責任者として調理 / メニュー開発を行うポジションです。 料理に関して大きな裁量があり、どんな料理を提供するかを一任されています。新メニューはまず社長に提案し、OKが出たら店舗で販売。料理長は仕入れ業者の選定から行うことができ、新しい食材を使う場合も社長の許可をとれば仕入れることができます。 また、それ付随して食器を選ぶ裁量も。料理を盛り付けるお皿やグラスなども料理長が選定しています。

INTERVIEW インタビュー

店長2名 / 料理長1名
◆皆さんのプロフィール
《1人目》――――――― 居酒屋「くいしん坊 大将」  店長 磯部さん (新卒入社25年目) 《2人目》――――――― 「ジャン・カレー東陽町店」  店長 清野さん (中途入社2年目) 《3人目》――――――― 「いざかや 漁火」  料理長 竹内さん (中途入社15年目)
乗久商事へ入社したきっかけは何ですか?
《居酒屋 / 磯部》 もう25年も前なんですが、求人の文章にひかれて入社した記憶があります。学生時代は居酒屋でアルバイトをしていたので、始めやすかったのかもしれません。 《カレー / 清野》 元々別のカレー専門店に25年いたのですが、会社の体制が変わって転職を考えていたんです。そこでジャン・カレーの求人を見つけて。実際にお店に来て雰囲気がいいなと思って応募を決めました! 《料理長 / 竹内》 私も元々大手飲食チェーンの料理長をしていました。前職に比べて、料理長に大きな裁量があるのが魅力的だなと思って応募しました。メニュー開発やお店づくりにしっかり入り込めるため、「やりたい事ができそう」と思ったのを覚えています。
仕事のどんな部分を面白いと思いますか?
《居酒屋 / 磯部》 従業員との繋がりを感じられた時は嬉しいですね。アルバイトの大学生が社会人になった後、親御さんを連れてお店に来てくれたことがあったんです。店長として良いお店が作れていたんだな、と素直に嬉しかったですね。 《カレー / 清野》 カレーの手作り感があるのが面白いですね。ちゃんと自分の料理を食べて貰っている感覚というか。あとは一緒に働く仲間が商品POPを作ってくれたり、広告を考えてくれたり、仲間と協力してお店を作っている感覚が好きです。 《料理長 / 竹内》 自分で取引先を探して、新メニューを開発できるのが面白いですね。「こんな食材ありませんか?」と業者さんと協力して作り上げていくんです。新しい食材の導入にも寛容な社風なので、いろいろチャレンジしやすいです。
乗久商事に入社してから、どんな取り組みを行いましたか?
《居酒屋 / 磯部》 大口の宴会ができるよう座席を改築したり、ドリンクのメニューを入れ替えたり、看板をリニューアルしたり...やりたい事を本当にやらせてくれるんです。もちろんそれなりの理由が必要ですが、筋が通っていればやらせてくれる空気が好きです。 《カレー / 清野》 ジャン・カレー東陽町で角煮カレーを復活させました!以前はメニューにあったようなのですが、お休みしていたんです。末広町店で食べた時とても美味しかったので、復活させてみました。結果はお客さん20%増!とても手ごたえを感じました。 《料理長 / 竹内》 焼き鳥がウリの居酒屋「大将」の料理長をしていたとき、新しく馬刺しを取り入れましたね。これが特にヒットしました。他にも鶏刺しや煮込み串などいろいろ挑戦させてもらいましたね。
これからのキャリアや展望を教えてください!
《居酒屋 / 磯部》 これからどんなポジションになったとしても、乗久商事を大きくしていきたいですね。求められることに応えていきたいな、という気持ちです。この会社とはもう25年の付き合いなので(笑) 《カレー / 清野》 カレー専門店の一員として、カレー業態全体を盛り上げていきたいですね!やっぱりカレーが好きなので。そのためにも、乗久商事のカレー事業を大きくしていきたいです! 《料理長 / 竹内》 これから新ブランドの立ち上げがあったらメニュー開発をやってみたいですね。実は炭火を使った調理に興味があるんです。1から商品を揃えてみたいなと思っています。

BENEFITS 福利厚生

年末にステーキ肉 or 特大タラバガニを支給!!

お正月休みを心から楽しんで欲しい!という想いから、年末に米沢牛ステーキ肉または特大タラバガニを支給しています!ご家族や大切な人と分かち合っても、1人で食べてもOK。リフレッシュの時間を大切にして下さい◎

店舗ごとの目標達成インセンティブ & 賞与年2回

店舗には毎月の売上目標が設定されており、達成した店舗の従業員全員にインセンティブ1万円を支給しています。また、賞与は年2回支給!乗久商事には、社員の頑張りをより早く・多く還元するという社風があります◎

永年勤続表彰

入社から5年、10年、15年…と、5年単位で勤続賞の金一封を支給しています!

通勤交通費支給 & 毎年の健康診断実施

ご自宅から職場までの交通費を支給します!(社内規定あり) さらに社員の皆様の健康を守るため、 健康診断も毎年実施しております!!

FAQ よくある質問

店舗や料理に関する新提案はどのように行いますか?
月に1度の店長会議があり、そこで提案することができます。また、社長が月2回店舗を訪れるため雑談ベースでの相談やブラッシュアップなども可能です。
面接ではどんなことを重視していますか?
一番重視するのは「信用できるかどうか」ですね。質問に素直に答えてくれるか、濁したりあやふやにしないか、などを重視します。 スキルや経験はあれば有利ですが、未経験でも本気で飲食にチャレンジしたい方となら是非一緒に働きたいと思っています。料理や接客が好きな人は大歓迎です。
将来的に独立を考えているのですが、支援などはありますか?
独立希望の方も大歓迎です。乗久商事で経験を積んで独立したスタッフもおり、立ち上げの支援も行っていきたいと考えています。 一方で、全員同じ支援を行うのではなく、それぞれ独立の状況に合わせて私たちにできる支援を行います。支援内容は在職中の貢献度などを考慮して決定します。
今後も新ブランドを展開をする予定はありますか?
人や物件が集まり、新業態のアイデアがあればすぐにでも展開していきたいです。随時エリアを拡大していくことを視野に入れています。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

ジャンカレー東陽町店