「当たり前に車が通行できていること」が達成感につながる仕事
株式会社エヌ・アイ・テック

ABOUT 会社紹介

震災復興に欠かす事ができない、極めて重要な役割を担った道路の維持管理

私たち株式会社エヌ・アイ・テックは、高速道路における保全維持業務を通じて、地域の発展・活性化に寄与することを目指しています。 1996(平成8)年の設立以来、道路を維持管理する仕事を通して、未来へとつながる道、人と人を結ぶ道を支え続けています。 特に当社が担当している常磐自動車道は、首都圏から茨城・福島・宮城へと太平洋をつなぐ高速道路であり、震災復興に欠かす事ができない極めて重要な役割を担う道路です。 私たちが目指すところは、事故が起こった際の迅速な復旧はもちろんのこと、この大事な役割を持つ道路で「事故が起こらないような整備を行う」こと。当たり前に車が通行できている、道路が動いていることが、毎日の達成感につながっていく仕事です。

BUSINESS 事業内容

高速道路保全業務
お客様に安全・安心と快適な空間をお届けするため、より強い責任意識を持ち、高速道路保全に関わる各種業務に取り組んでいます。

WORK 仕事紹介

高速道路の維持作業員
高速道路維持管理業務全般の仕事をお任せします。 【具体的には】 ・草刈・路面補修作業 ・路面清掃作業 ・交通事故復旧作業 ・構造物補修 ・通行止め作業 ・除雪作業、凍結防止剤散布作業(冬季)など ☆南相馬事業所では、常磐自動車道:富岡~新地の区間を担当

INTERVIEW インタビュー

佐藤康智さん/32歳・南相馬事業部事業課長・浪江町出身
どのような経緯で入社しましたか?
高校卒業の際、当時の担任に今の仕事を勧められて、友達と一緒に受験したのがきっかけです。実際にどんな仕事をするのか、入社するまでピンと来なかったのは事実で、まさか一般車がビュンビュンと走っている横での作業とは思っていませんでした(笑)。 私が入社したのは、ちょうど震災のあった年。入社早々は、先輩方が慌ただしく作業しているのをただ見ているだけだった印象です。 私自身も被災したんですが、先輩方が復旧に向けて尽力している姿を見て、自分も「何でもやったんど!」くらいの開き直りというか、強い気持ちが芽生えたことを覚えています。
入社当時などで印象に残っている言葉・エピソードは?
震災直後ということもあったのですが、入社から最初の1ヶ月は、当時の部長にいろんな現場に連れて行ってもらいました。それ以降も、今日までの長い期間の間に、ほかでは味わえないようなさまざまな経験もさせていただきました。 入社当時に在籍していた先輩女性に言われたのは、月並みですが「石の上にも三年」ということ。我慢するところは我慢していけば、結果的に良い思いができるということを教えてもらいました。 いま、自分が人の上に立つポジションで現場を回す側になったとき、今までの経験がしっかりと活きているという、自分なりの達成感があったのはホントのところですし、これまでの積み重ねが花開いた印象ですね。
今後の目標を教えてください。
今、自分は事業課長という役職で、南相馬事業所を仕切る立場です。これから入っていただく人から「入ってよかった」と言われるような雰囲気にしていきたいと、キャリアアップに伴って自分の目標も変わってきましたね。 私たちの業務は、確かに危険や忙しさはあるのだけれども、自分が道路の安全を守っているという事実に、大きなやりがいがある仕事だと思っています。もっと言えば、自分自身が今日も安全に作業できていること自体が、結果として大きな正解なのではないかと考えています。

BENEFITS 福利厚生

住宅支援について

県外からの移住で南相馬市に住む場合、行政が積極的に移住者支援を行っています。 「移住推進住宅支援事業補助金」や「住宅購入等世帯定住促進事業奨励金」の支給、「地域対応活用住宅(市営住宅)」の提供などを行っています。 また、移住・転職の前に職場や地域を見学するために、「お試しハウス」への宿泊が可能です。 詳しくは南相馬市の自治体窓口までお問合せ下さい

遠隔地からの応募について

遠方からのご応募・面接にも柔軟に対応します。面接は現場見学も兼ねて現地にて行います。また、面接前にカジュアル面談として、オンラインでの会社説明の機会(採用判断を伴わないもの)を設けることも可能です。 少しでも当社や仕事内容が気になる方はお気軽にお問い合わせください。

FAQ よくある質問

県外からの移住者は在籍していますか?
現時点では、県外からの移住者はいません。 今後は事業の拡充や、新しい世代への引き継ぎに向けて積極的に県外在住者の採用を進めていく方針ですので、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
どのような方が活躍されていますか?
常磐自動車道の安全を維持している当社の中で、主に「富岡~新地」の区間を担当している南相馬事務所には、30代3名、20代1名、計4名の男性スタッフが在籍しています。 道路に関する業務ですが、当社のスタッフは必ずしも車好きだけとは限りません。むしろ、屋外での仕事や、体を動かすのが好きな人が活躍している傾向にあります。 将来的には管理職や、元請業者とのやり取りを行うポジションをお任せする可能性もありますので、先輩スタッフたちからの指導、共同作業を通じて大きなスキルアップを目指してください!