世界のインフラをささえる。ニッスイグループの会社です。
ニッスイマリン工業株式会社

ABOUT 会社紹介

私達は、「日本の未来への鍵は海にある」と考えています。

当社は、株式会社ニッスイの子会社として1996年1月に誕生しました。 この間、ニッスイグループ関係会社間の経営統廃合を経て、陣容拡大と技術力強化により、海洋土木関連事業、船舶の運航サービス事業、海洋資源開発関連事業および海陸のエンジニアリング事業等の基盤を確立してまいりました。 海洋立国日本の未来に夢を馳せ、海の自然と海の資源を大切に、海洋開発とその周辺事業や海陸のエンジニアリング事業など、お客様のご要望に添って多様なサービスを提供しています。 「誠実」「真実」「遵法」を企業の理念に掲げて、顧客満足・社会貢献・未来創造に挑戦し続ける企業を目指してまいります。 誠実:当社の役員・従業員は事業活動の遂行にあたって、お客様の要望を真摯にお伺いして折り目正しく誠実に対応します。 真実:当社の役員・従業員は事業活動の遂行にあたって、事業領域に関する研究・開発・修練を怠らず、業務は正しく実行します。 遵法:当社の役員・従業員は事業活動の遂行にあたって、違法や不正なことは行わず、正しい倫理観に即した行動をします。

BUSINESS 事業内容

事業内容のご紹介

海洋部(海洋事業チーム)
自社船「OMEGAⅢ」による魚油や油脂類の運搬事業、洋上風力発電をはじめ、多種多様な船舶への船員派遣事業など経験豊かな国家資格受有者により、お客様からのご要望に沿った取り組みをしていきます。
海洋部(技術支援チーム)
ニッスイグループ会社の船舶工務等の技術支援及び資機材調達並びに輸出手続き業務を行っています。
日本サバイバルトレーニングセンター(NSTC)
2011年に設立し、年間を通して様々なコースを提供しています。 国際認証訓練の他、NSTCオリジナル訓練に加え、 リクエストに 対応したカスタマイズ訓練等の提供もおこなっています。  ・OPITO認証コース BOSIETコース/FOETコース/HUETコース  ・STCW認証コース STCW条約基本訓練/STCW条約生存技術等訓練  ・GWO認証コース GWO基本安全訓練/GWO基本安全訓練更新訓練  ・潜水技術研修 潜水技術研修/海洋実習/潜水業務管理研修  ・ヘリコプター乗員向け訓練 ADC/ADE/ARDC  ・国土交通省認証訓練 限定救命艇手登録講習/救命艇手同等認定講習/両資格の移行講習 2021年には、受講者数は10000人を超え、各業界の皆様からご評価頂いております。
エンジニアリング部
風力発電の据え付け、試験及びメンテナンス業務支援 2050年のカーボンニュートラルに向けて、洋上・陸上風力発電を始めとする「クリーンエネルギー」事業に対し、風力発電の据え付け、試験及びメンテナンスに関し、業務支援を行うなど、新しい事業にチャレンジしています。

WORK 仕事紹介

総合力、開発力で「海に無限の可能性」を追い求めたい。

航海士・機関員・乗組員・甲板員
風力発電用の風車を船で運んだり、魚油をタンクから吸い上げる船をだしたり、 自動車を運ぶ船をだしたりと、お客様のニーズによって、さまざまな船を走らせています。 ✨ニッスイマリン工業の魅力として「いろんな船に出会える」こと。海の仕事でのスキルアップは業界トップクラスと言われています✨
風力発電用風車の施工・メンテナンス作業
ニッスイマリン工業としては、まだまだ新しい「エンジニアリング部」 カーボンニュートラルに向け、ますますの注目を浴びている「風力発電(風車)」を据付けるお仕事です。 そうそう風車を開発したり、据付たりしたことがある経験者さんはいないので… 私たちは、未経験からバッチリ育てているんです!

INTERVIEW インタビュー

航海士&エンジニア にお話を聞きました♪
航海士さんて、どんな人が多いですか?
年代は20~60代の男女が活躍中です。洋上作業船だと荷物の上げ下ろしなどの作業があるので男性が活躍しています。 どちらかと言えば「ピュア」な方が多く、 応募のきっかけは「見たことのない海洋生物に会ってみたい」「満天の星空のなか働いてみたい」「釣りが好き!日本中で釣りをしてみたい」という方もたくさん活躍中。 みんな働きながら、専門知識を学んでいきました。 休憩時間に釣りをして、捌いた魚をみんなにふるまったり、夕日を見ながら感動してみたり。 大変なこともありますが、大自然が全て癒してくれる感じがありますね。
エンジニアさんって未経験からチャレンジできる?
もちろん!大丈夫です♪ 主な現場では25人仲間が働いています。20~60代が活躍中。 ●車の整備工・エンジニアをしてきた先輩 ●酒屋で働いていた先輩 ●機械いじりがとにかく好きな先輩 など、個性豊かなメンバーですが、チームワークを大切に協調性を大事に働いています。
出張って大荷物で大変??
船内にある程度の施設が整っているので、トランク1つの短期旅行くらいの荷物の方が一番多いです。

BENEFITS 福利厚生

福利厚生

■有給休暇 ■賞与年2回/規定 ■退職金/規定 ■資格手当 ■資格取得支援/規定 ■交通費/規定 ■希望者社宅あり/規定 ■出張時は各自個室あり ■出張手当 ●現場責任者手当 ●家族手当

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。