未知を歩く人
株式会社西建設

ABOUT 会社紹介

シーズン2を駆け抜けろ!

┛┛┛ 西建設の物語 ┛┛┛ はじめまして。 私たち、西建設の歴史は、50年前にさかのぼります。 倉敷市玉島の地で、地域の方々に支えられ、 公共事業をメインとした土木工事を手掛けてまいりました。 ┛┛┛ シーズン2 ┛┛┛ 2021年に現在の社長に世代交代。 創業者の想いを受け継ぎながら、 メンバーも入れ替わり、「新しい会社」として再始動をはじめています。 ┛┛┛ #土木しか勝たん! ┛┛┛ 周辺業務として、新規事業も立ち上げていますが、 やはり、西建設のコア業務は、土木! 私たちが戻るところは土木業。 「土木しか勝たん!」を合言葉に社員一丸で前進しております。 ┛┛┛ あなたのシーズン2 ┛┛┛ 今回は、そんな私たち西建設のシーズン2を一緒に駆け抜けてくれる 新メンバーを募集しております。 この採用ホームページでは、 働きやすさや会社の雰囲気などをご紹介しておりますので、 是非是非、最後までご覧ください!(^^)! あなたのシーズン2、全力で応援いたします!!

BUSINESS 事業内容

受け継がれる安定と、進化を続ける西建設スタイル

西建設の現在地
【アクセス】 JR新倉敷またはJR金光駅より車で約15分。 (新倉敷駅自動車学校の近くです) 【会社の過去と現在】 創業は1969年。人類がはじめて月面に着陸した年のことでした。 先代の頃より公共事業の実績を積み重ね、現在は、倉敷に根ざした総合建設会社として、公共事業の管理・施工をメインに地域の皆さまの暮らしを守っています。
西建設の人
【幅広い年齢層が活躍中】 20代~60代まで幅広い年齢のスタッフが活躍中です。 レクリエーションも充実!人間関係で悩むことの少ない会社です! 【女性の事務スタッフが多い職場!】 西建設は建設業界に詳しい事務スタッフが多いのが特徴です。 積算や写真整理、現場書類一式など、デスクワークの大半をバックアップする体制が整っているので、残業少な目な働き方を実現しています。
西建設の事業①
【公共事業メインの安定事業】 土木・下水道・舗装・解体工事を中心に幅広く事業を行っております。 「各メンバーが得意なことを伸ばしていく」というチームスタイルなので、あなたのこれまでのご経験を思う存分発揮していただきたいと思っています。 ※未経験者の方の採用も行っております。お気軽にお問い合わせください。 【昇給制度について】 昇給システムを見える化し、公平な人事評価を実施しております。
西建設の事業②
【再生可能エネルギー事業】 写真は、本社併設の「太陽光リサイクル事業」の工場。 日本初導入となる専用装置と建設業のノウハウを活かして、現在社会問題となっている太陽光パネルのリサイクル事業もスタートしました。 【(その他)福利厚生について】 社内の合言葉は、「ペン1本から支給」。道具、制服はもちろん、筆記具の一つ一つまでが会社支給です。詳しくは、福利厚生欄をご覧ください。

WORK 仕事紹介

あなたを後悔させない職場環境

40代前半の社長の組織づくり
2021年、西建設は現在の社長(2代目)に世代交代。 それに伴って、大幅な組織改革が進められてきました。 “仕事が充実すれば、人生も充実する。 従業員に、「この会社で働いてよかった」と思ってもらえるように、最大限働きやすい職場環境を整える。” 社長は従業員(その周囲のご家族を含む)方々を笑顔にするのに夢中です。
上下関係のないチーム
先代の時代は平均年齢70代だったチームを、(定年退職などのタイミングで)生まれ変わらせてきました。 現在の西建設の平均年齢は30代。 若い世代だけでなく、女性スタッフも積極的に採用し、あったかい雰囲気の職場になっているというのが働く人たちの声です。 50年以上の歴史を持つ会社ですが、現在活躍するスタッフは入社5年目以内なので、「新しい会社に入る!」という感覚でお気軽に面接にお越しいただけると嬉しいです。 新時代の建設会社として、「上下関係のないチーム」を目指しています!
そして、受け継ぐ職人文化
【新しさの中の伝統】 企業としての強みは、施工管理と施工監理のトータルサポートができる点や、公共事業をはじめ、職人らしい技と信頼と心意気であふれた企業文化をしっかり受け継いでいることだと思っています。 【ロゴに込めた想い】 現在のロゴは、創業者時代のロゴに、「#土木しか勝たん!」を付け加えたもの。ひし形マークは、「二」が4つで「ニシ」を表しているのですが、当時から面白いことが大好きな会社の風土だったことが伺えます。
あなたと一緒に未来をつくる
【あなたのシーズン2を応援します!】 仕事探しは一つの大きなチャレンジだと思います。 現在の社長もサラリーマンだった時代があり、その時の、喜びや不安は覚えています。是非、面接で、あなたのこと、これからチャレンジしてみたいことを教えてください。 西建設は、あなたの人生という道がステキな景色になるように、応援いたします! 【未知を歩く人】 そして、共に未知の未来をつくる仲間になりたいと願っています!

INTERVIEW インタビュー

代表取締役/西泰行
西社長は20代の頃は会社員だったとお聞きしました。
はい。 大学卒業後、全国規模で展開している、岡山を代表する中堅ゼネコンに入社しました。 そこで、8年間お世話になり、現場監督を務めたり、 中でも都市土木の仕事に多く携わらせていただきました。 とにかく必死で働いてきたという印象ですね。 30歳で家業である西建設に戻ってきました。
ゼネコン時代の経験が現在の組織づくりのヒントになっているのですか?
ゼネコン時代に触れたジョイントベンチャーの概念は、現在の組織づくりに活かされていると思ってます。 つまり、 メンバーひとりひとりが、 「自分の得意とする領域で力を発揮できる仕組みをつくること」 「全力でがんばれる環境をつくること」 はいつも意識していて、これが、従業員が高いパフォーマンスを維持できている秘訣だと考えています。 一方で、自分自身会社員を経験しているからこそ、従業員の気持ちに素直に共感できる部分はあるので、その意味でもゼネコン時代の経験がヒントになっていることは多いですね。 ただ、組織づくりに正解はないので、今も試行錯誤の毎日です。
これだけ働き方の環境整備に気を配られている経営者さんも珍しいと思いました。
とりわけ、特別なことはしていないつもりです。 社内のメンバーの関係性は、経営者・従業員という上下の関係ではなく、 「背中を任せられる戦友」だと考えています。 仲間がどうやったら、全力で人生を楽しめるだろう。 どうやったら、成長していけるだろう。 と、考えているだけですね。 職場環境について、新しく入社をしてきたスタッフによく驚かれるのが、 道具の支給です。 ヘルメット、ユニフォーム、靴、長靴、空調服、手袋をはじめ、 ペンやメモ帳など仕事に必要なものはすべて会社から支給。 その上で、「こんな道具を使ってみたい!」などの声があれば、 スタッフごとに個別に購入して支給。その人のチャレンジを応援しています!
従業員のみなさんは、働きやすい職場だとおっしゃってます。
そう、感じてもらえるのはありがたいですね。 ただし、働きやすい環境といっても、ゆるい雰囲気とは違うと思います。 「誰かに必要とされる喜び」や「ありがとうと言ってもらえた時のうれしさ」を味わうためには、技術力が当然必要です。 技術力向上の一環として、資格取得は会社負担有で積極的に推奨しています。 例えば、資格試験の教材はもちろん、試験日も勤務日扱いにするなど、給与面のバックアップも含めて、万全の体制でチャレンジしていただいています。 その他、事前にイメージしていた事柄と、結果としての現実が異なっていた場合、 「失敗した」と一方的に責めるのではなく、 「どうすれば次から改善できるだろう」と共に作戦を練る企業文化もここ数年でかなり根付いてきたと思います。
最後に、お仕事探し中の方へ一言!
まずは、弊社採用ホームページを最後までご覧いただきありがとうございます。 現在、西建設では、 経験者の方から未経験の方まで、 複数の職種で、 一緒に働いてくださる方を探しています。 もしよかったら、一度会社にお越しいただき、 どんな様子かだけでも見ていただけると嬉しいです。 その他、インスタでも会社の雰囲気を紹介していますので、チェックしてみてください! ※インスタ→「#土木しか勝たん」で検索してみてください。 最後になりますが、 「あなたなら、できる!」 ご応募お待ちしております!!

BENEFITS 福利厚生

ペン1本から支給の福利厚生

【西建設の道具支給はちょっと違う!】 筆記具、制服、道具など各種アイテム支給してます。 特徴的なのは、 一方的な支給ではなく、 従業員の意見を中心に、アイテムが選ばれること。 例えば、制服は自分好みの色を選べたり、 「こんな道具を使ってみたい!」という声があれば、 会社で購入をしています。 道具はパフォーマンスによい影響を与えるという考えから、ご自身にあった道具選びをしていただいております。 スタッフひとりひとりの想いやカラーを大切にするのが西建設の福利厚生の魅力です!

ワークライフバランス◎

ご家庭やプライベートの充実が、仕事の充実につながるという理念のもと、 お休みの取りやすさ等、融通が利かせていただいております。 ※おかやま子育て応援宣言企業です! 残業も少な目。 会社の玄関は通常は18時には閉まっています。 ※会社に残って世間話に花を咲かせるメンバーがいる時は、遅くまで会社の明かりが灯っている日もあります!(^^)!

その他の福利厚生

募集職種により異なります。 詳しくは、求人情報をご確認ください。 ヘルメット、ユニフォーム、靴、長靴、空調服、手袋など業務に必要なものはすべて支給いたします。 ※夏場は、会社で用意した凍ったペットボトルのドリンク(500ml)を、各自、数本単位で持って現場に向かっています! ・昇給 ・賞与(年2回) ・交通費(規定あり) ・車通勤OK ・正社員登用制度 ・定年後の再雇用制度あり ・資格取得サポート(会社負担有) ・健康診断(会社負担有) ・レクリエーション(会社負担有)