『働く人の夢と共感を創造する』協同組織の福祉金融機関
四国労働金庫

ABOUT 会社紹介

『お金』を通じて、働く人々の夢の実現に一緒に貢献しませんか?

ろうきん(労働金庫)は戦後、生活に困窮する労働者の生活を支えるための金融機関として誕生しました。現在では四国ろうきんを含め、全国13金庫のろうきんが独立した事業体としてネットワークを形成し、全国に596店舗を設けています(2024年3月末現在)。ろうきんは預金や各種ローンなどの金融サービスを取り扱っているという点では、一般の金融機関とほぼ変わりません。しかし、利益の追求を事業の目的としていないという特徴があります。ろうきんが、お客様からお預かりした資金は会員の共有財産。資金運用による利益の余剰金は、住宅資金や結婚・教育資金などの融資に役立てるなど、お客様のための商品・サービスに活用して還元しています。

BUSINESS 事業内容

私たちはこんな事業をしています

四国労働金庫
四国ろうきん(四国労働金庫)は、全国にある労働金庫の一つです。四国4県を事業エリアとして、インターネット支店を含め27店舗を展開しています。地域に密着した働く人の生活を応援する福祉金融機関として、預金業務をはじめ、住宅ローンや教育ローンなどの融資業務、為替業務などの各種金融サービスを提供。お客様一人ひとりのライフプランに合わせた資産運用のアドバイスなども行っています。

WORK 仕事紹介

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

総合職
ジョブローテーションにより、入庫から5年以内に【預金業務】【融資業務】【渉外業務】の3つの業務を担当します。 ・預金業務:各種入出金・振込などの窓口業務、為替業務、国債や投資信託の販売業務など ・融資業務:無担保・有担保ローンの融資業務、債権管理回収業務、延滞督促業務など ・渉外業務:労働組合や職場への訪問による営業推進業務、相談業務、提案業務など

INTERVIEW インタビュー

預金業務/7年目
やりがいを感じた出来事は?
入庫2年目でローンセンターに勤務していた時、住宅ローンの担当をさせていただいた女性のお客様からお手紙をいただき、「住宅ローンを組めるかとても不安でしたが、丁寧な対応をしていただき、私でも住宅ローンを組めるんだ、これから頑張ろうと自信になりました」とかいており、私の自信にも繋がりました。日々の業務が忙しくてもお客様との対応は一つ一つを丁寧に、私も頑張ろうと思いました。
悩んだり、苦労した出来事は?
覚えることが多く、用語も最初は分からないので難しかったことや、試験勉強、通信教育など疲れて家に帰って勉強するのが大変でした。
学生の皆様へメッセージをお願いします!
就活中は考えるべきことがたくさんあって大変だと思いますが、息抜きしながら、自分らしい選択ができることを祈っています。 残りの大学生活、やりたいことはすべてやりきって楽しんでください。     一緒に働けることを楽しみにしています!

BENEFITS 福利厚生

取得しやすい休暇制度、充実した福利厚生

【休暇制度】 有給休暇:16日~20日 ★連続休暇制度あり 年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 備考:ローンセンター勤務は別途定めあり 年末年始休暇(12月31日~1月3日)、季節休暇(年4日:夏季3日、冬季1日)、生理休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、永年勤続休暇、結婚休暇、育児休職制度、介護休職制度、子の看護休暇制度、ボランティア休暇・私傷病休職制度、裁判員休暇制度他 【福利厚生】 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)) 企業年金基金、財形制度、慶弔共済制度、健康診断、公的資格等取得祝金制度、人材開発制度、ビジネスカジュアル導入