自分らしく働く= IT療育
C EIGHTY PERCENT LLC

ABOUT 会社紹介

岡山で一番働きやすい職場づくり

ブルーマウスは、岡山で一番働きやすい職場づくりを目指しています。そのために今取り組んでいることは、 *基本的に定時で退社できること *年間休日が120日以上であること *「365日有給休暇取得促進期間」として、希望の日に休めること 働いてくれるスタッフが、なるべく自分の都合に合わせて休めるようにしたい。生活を大切にできることで仕事にも集中することができ、やりがいを感じやすくなれると思っています。 子どもたちが大人になった時、ちゃんと社会で生活や成長ができる、希望の人生が送れるように「IT療育」の普及をしていきたいです。 良いサービスを提供するためには、スタッフが安心し、やりがいを感じて働けていることがとても大切です。 そのためにブルーマウスは、岡山で一番働きやすい職場づくりを目指しています。 「IT療育」を通して、子どもたちの経済的自立をサポートしていただける、まじめな方のご応募をお待ちしております。 まずは、見学やカジュアル面談でも構いません。 お気軽にお問い合わせください。

BUSINESS 事業内容

IT療育について

入社時のタイピングは?
入社時にどれぐらいタイピングができたらいいの? 最初は、右の人差し指と左の人差し指の2本だけでタイピングしていたスタッフも、今ではキーボードを見ずに画面だけ見てタイピングしています。 小学校低学年(6歳)から始められる、タッチタイピングまでのカリキュラムがあるので、大人であれば誰でもできるようになるので大丈夫です。 午前中に先輩スタッフが、タッチタイピング習得に向けサポートしてくれるので安心です。 個人差はありますが、おおよそ3ヶ月ぐらいでタッチタイピングができるようになります。
プログラミングはみんな未経験
プログラミング経験者として入社したスタッフは一人もいません。みんな未経験スタートです。 ブルーマウスでは、だいたい小学校低学年(7歳)ぐらいからプログラミングを始めます。 タイピング同じように、スモールステップでカリキュラムを組んでいるので安心してください。 大人が間違える箇所は、子どもたちも同じように間違えるので先に教科書を進めていれば大丈夫です。 入社後に午前中を使って、ブルーマウス指定の教科書をやってみましょう。 わからない箇所は先輩スタッフが教えてくれます。
入社後のイメージ
<最初の1ヶ月> 午前中にブルーマウスの基本的なこと(パソコンや施設の使い方)を覚えながら、タイピングやプログラミングの課題を実際に自分でやってみます。 <2ヶ月目> 簡単な子どもの課題を担当してみます。スタッフ間での引き継ぎ記録や保護者用の記録にチャレンジしてみましょう。 <4ヶ月目> 子どもたちの療育計画について、自身の意見や思いを反映させてみましょう。午前中に子どもたちの情報を共有し、対応について話し合います。 <7ヶ月目> 会社の状況にもよりますが、希望であればリーダー試験を受けてみましょう。 役職手当が支給され、新たに入社してくるスタッフに教える立場となります。
BLUE MOUSE徳吉
2022年2月22日に日中一時支援からスタート。 現在は、放課後等デイサービスで子どもたちの「経済的自立」をサポートしています。 今後はスタッフを増員にともない、児童発達支援事業も行なっていきます。事業拡大あたり皆様のご応募をお待ちしております。 見学等、カジュアル面談もありますのでお気軽にお問い合わせください。

WORK 仕事紹介

スタッフの7割が未経験スタート

保育士/児童指導員/認定心理士
事前に作成した支援計画をもとに、遊びや宿題・パソコンでの課題など総合的な関わりの中で、成長の援助となる支援・観察・記録をしていただきます。また、それぞれの子どもに合わせた遊びを通して安全教育を行ったり、施設での活動や移動場面において安全管理をお願いします。少人数じっくり関わる中で関係性を築き子ども自身の課題と向き合ったり、保護者の相談に乗る業務もあります。児童発達支援管理責任者をはじめ保護者や関係者としっかり連携をとりながら支援していただきます。
公認心理師
心理指導担当職員として、子どもたちの発達状況や課題を客観的にアセスメントしていただきます。ニーズと目標を踏まえた上で個別支援計画とは別に、コミュニケーションや社会性に関する課題克服と成長促進のための、具体的な専門的支援実施計画書を作成・実施します。また、生活の中での悩みや将来への不安など子どもの話を聞いたり、面談で保護者の相談に乗ったり保護者と子どもの支援について話し合ったりする業務もあります。児童発達支援管理責任者をはじめ保護者や関係者としっかり連携をとりながら支援していただきます。
言語聴覚士
機能訓練担当職員として、子どもたちの発達の状況や言葉によるコミュニケーションの難しさを評価していただきます。ニーズと目標を踏まえた上で個別支援計画とは別に、言語・コミュニケーションに関する課題克服と成長促進のための、具体的な専門的支援実施計画書を作成・実施します。 また、滑舌が悪くて相手にうまく気持ちが伝わらない子や読み書きに遅れがあり言葉にすることが難しい子に対して、必要に応じて訓練・指導・助言やその他の援助を行っていただく業務もあります。児童発達支援管理責任者をはじめ保護者や関係者としっかり連携をとりながら支援をしていただきます。
児童発達支援管理責任者
子どもたちや保護者との相談業務、学校や他施設など関係機関との連携、スタッフのマネジメント、成長や発達度合いに応じて個別支援計画の指揮、事業所の管理者としての業務など多岐に渡ります。

INTERVIEW インタビュー

保育士(3年目)・公認心理師(2年目)
入職のきっかけは?
<保育士> 保育園の時から特性がある子どもたちに興味があり、インスタグラムでブルーマウスを見つけてDMしたのがきっかけです。 <公認心理師> HPをみて「IT療育」を通しての経済的自立を目指していることが、とても理にかなっていると思いました。外遊びやお出かけがメインではなく、体育会系っぽくなかったので応募しました。
どんな時にやりがいを感じますか?
<保育士> 特性がある子どもたちの困りごとに、少しだけど自信をもって対応できている時。 <公認心理師> いい方法を見つけたら、本当にスッと子どもの様子が変わるところ。子どもたち自身の困っていたことが良い方向に改善されたり、できなかったことができるようになっていくのが単純に嬉しい。
大変だなと思う時は?
<保育士> 子どもたちについて考えることは多いですが、公認心理師や管理者に気軽に相談できたり、他のスタッフと情報を共有しやすいので一人で問題を抱えることはありませんでした。 <公認心理師> ITと療育の知識が必要になるので、最初は学ぶことが多いかったです。 午前中にしっかり準備の時間があるので、その時に分からないことは先輩スタッフに相談していました。
働いていておもしろいことは?
<保育士> アイスを一個食べれるのがちょっとした楽しみです。季節の新作を子どもたちと一緒に食べています。 <公認心理師> 忘れ物の多いスタッフのiPhoneが冷蔵庫の中で鳴っていました。
応募を考えている人に一言お願いします。
<保育士> 大きな一軒家で施設内がとても綺麗です。ITといっても小学生でもできる内容ですし、みなさん未経験スタートなので安心してください。一緒に楽しくできたらいいなと思っています。 <公認心理師> 基本的に定時退社で、有給消化にも積極的なので働きやすいです。外遊びが少ないのも女性にとっては嬉しいと思います。子どもたちの成長を実感しやすいカリキュラムなので楽しいです。

BENEFITS 福利厚生

社会保険 / 福利厚生

【社会保険】 ・健康保険 ・厚生年金保険 ・雇用保険 ・労災保険 【福利厚生】 ・車通勤可(駐車場完備) ・交通費支給(徒歩、自転車でも支給) ・資格の取得支援(取得にて手当に反映) ・定期の健康診断

年間休日/休暇制度

【年間休日】 ・120日以上 【休暇制度】 ・年末年始休暇 ・GW休暇 ・お盆休暇 ・慶弔休暇 ・有給休暇 ・看護休暇 ・産休育休制度(実績有) ・時短勤務制度 ※子育ての経験者85%以上

賞与年2回/昇給年1回

【賞与】 ・R5年度は6月と12月に支給の実績有 ※業績により変動有 【昇給】 ・年1回

新しい制服貸与

ブルーマウスでは、いつも新鮮な気持ちで働いていただきたいので4ヶ月毎に新しいデザインの制服を貸与しています。

FAQ よくある質問

資格はあるけど、未経験なので不安です。大丈夫ですか?
大丈夫です! 現在、マネージャーで活躍中のスタッフも未経験でした。 ブルーマウスの70%以上が未経験スタートなので気にしなくてもOK! 午前中のMTGで子どもたちへの接し方や対応をみんなに相談できるので、一人で不安を抱え込む必要はありません。
入社してからの流れが分かると不安が和らぎます。
分かりました!新しい職場は不安でいっぱいですよね。 入社した皆さんの育成担当は現場マネージャーになります。 現場マネージャーはブルーマウスの療育現場の責任者です。その事業所で一番子どもたちのことが分かっているスタッフです。
入社時にどれぐらいパソコンが使えればいいですか?
最初からきちんとタイピングができた方は一人もいません。みんなブルーマウスで正しいタイピングを覚えました。6才の子がスモールステップで学べるプログラムがあるので安心です。 プログラミングについても小学生が取り組める内容なので難しく考える必要はありません。最初は低学年の子と一緒に簡単な内容に取り組みながら一緒に学びましょう。
今働いているのはどんな人が多いの?社風が気になる。
年齢幅は広く女性の方が多いです。 前職は様々で、保育士歴10年以上の方や公認心理師の方も活躍してくれています。 最初から児童福祉事業の経験者という方はほとんどおらず、みんなブルーマウスで経験者になりました。 みんなが気持ちよく働くために挨拶やビジネスマナーは大切です。 療育者として、社会人として子どもたちと一緒に大人も成長できる環境をめざしています。
定時退社が会社のモットーとは言っても実際の残業時間は?
月平均で15分ぐらいです。 やはりどうしてもしないといけない時はあります。 子どもたちや保護者さま都合がほとんどですが、稀に事業所の都合でお願いする時もあります。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

BLUE MOUSE