地域の電気を支える送電事業「技術で信頼を作り出す。」
株式会社メイワ

ABOUT 会社紹介

広く社会へ貢献できる総合電気工事業を目指して

「技術で信頼を創り出す。」 このスローガンを胸に、私たち株式会社メイワは歩み続けています。 1985年の創業以来、電力の安定供給の一翼を担う確固たる地元業者を目指し、日々研鑽に努めて参りました。 現在まで、架空送電線工事における調査・設計、施工、メンテテンス、その他付帯工事を自社で一貫して施工できる体制を整え、2004年には国際規格ISO9001品質マネジメントシステムを構築、2011年にはISO45001労働安全衛生マネジメントシステムの認証取得しました。 徹底した品質管理・安全管理を追及することで、お客様に信頼と満足を提供できるよう努力を重ねております。 こうした理念のもと、当社で働くスタッフたちには、モチベーション高く業務に取り組んでもらえるよう、さまざまな工夫や取り組みを行っています。 新築の寮完備などの福利厚生の充実や安定した収入はもちろんのこと、さまざまな経験を積むことができる環境、若い層のスタッフにメインの業務を任せるなどの風土が、その一端として挙げられます。 決して楽な業務ではありませんが、それを補って余りあるほどの充実感・達成感、そして明るく賑やかかつ真面目に取り組む仲間たちとの結束のもとに、満足できる業務環境であることをお約束します。 目まぐるしく変化する社会環境、そしてお客様のニーズに対応すべく若さと組織力を武器に時代と共に進化し続けることで企業価値を高め、広く社会に貢献できる総合電気工事業を目指して参ります。

BUSINESS 事業内容

送電事業
東北電力(株)、東北電力ネットワーク(株)、東京電力パワーグリット(株)の登録業者として送電設備工事を柱とし、屋内外電気設備工事、電気通信設備工事等の設計・施工・メンテナンス及びその他付帯工事を行っております。 おもな仕事の内容は、以下の8つに大きく分類できます。 ■送電線のパトロール業務 送電線路が安全に電気を送れるように、電線や鉄塔に異常が無いか、目視でパトロールを行い電力の安定供給に貢献しています。 ■送電線を作るための測量と設計 地質・地形・気象・景観などの自然条件、道路・鉄道・他の送電線・建造物などの社会条件の情報を基に現地調査のうえルートを選定し、トータルステーションを用いて測量(平面測量・縦断測量・鉄塔敷地測量)を実施。測量データを基に、工事用地設計を行っています。 ■送電線を作るための仮設工事 送電線建設工事を行うための工事用地を確保し、資機材を工事現場まで運ぶ運搬路などを確保します。 ■送電線を作るための基礎工事 掘削形状は、電圧・角度・地質・地形等によって異なりますが、主にパワーショベルや人力で掘削します。 ■送電線を作るための組立架線工事 ・組立 大型のクレーンで鉄塔材を吊り上げ、鉄塔の上で受け取り部材を組み立てる工法や、鉄塔の中心部分に専用のクレーンを建てて鉄塔の高さが上がると共にクレーンをせり上げる工法などがあります。 ・架線 組み上がった鉄塔に電線を張ります。ドローンを使用し鉄塔と鉄塔の間に細いロープを渡し、徐々に太いロープやワイヤーに引き替えてから電線を引きます。 ■送電線を守るためのメンテナンス工事 ・伐採 鉄塔設備や送電線の支障となる樹木の保安伐採業務を行っています。 ・点検 鉄塔や送電線を定期的に点検し、必要がある場合は部材の補修や交換を行います。損傷が大きいものについては、鉄塔の建て替えや、電線を張り替える場合があります。 ■送電線工事の作業効率化 安全確保、品質保持を第一に、新しい技術を積極的に取り入れながら作業効率化に取り組んでいます。 ■ 現場管理(現場代理人、技術員) 現場の工程、予算、品質管理、安全管理など工事のすべてを管理し、安全で高品質かつ効率的な建設工事の実現を目指しています。

WORK 仕事紹介

■現在募集中の職種

送電線伐採工事作業員
・鉄塔設備や送電線の支障となる樹木の保安伐採業務 ※支障となる樹木は多種に亘り、あらゆる状況に応じた伐採技術が求められます。 ・送電線への接近樹木調査 ・補償交渉の後に行う保安伐採や、国有地内を通る送電線下の貸付地刈払、拡幅伐採など
送電線工事作業員(電気工事/土木工事)
☆「電気工事」と「土木工事」各職種の募集です ■電気工事 ・送電設備工事一般 ・鉄塔組み立て工事 ・架線工事 ・その他、不随する業務 など ■土木工事 ・架空送電線に関わる土木工事 ・鉄塔基礎工事 ・巡視路の補修工事 ・その他付随する業務に従事 など
施工管理者(電気工事・土木工事)
・施工計画書等の書類作成 ・現場管理 ・送電線パトロール ・その他、不随する業務 など
調査・測量・設計業務員
・鉄塔建設工事用地の土地の位置、形状の測量 ・測量した結果を基に、鉄塔工事用地の使用範囲や工事工法を検討し、設計 ・鉄塔工事に伴い、官公庁へ提出する申請図書類などの作成 ・その他、不随する業務 など

INTERVIEW インタビュー

小野寺恵太/メンテナンス工事/2022年入社/関東から移住
どのようなやりがいを感じていますか?
まだ入社して1年と間もないのですが、地元企業として厚い信頼を得ながら仕事を受けている会社、という印象があります。その中で、地域の人たちのライフラインを支えて社会に貢献しているという充実感を覚えながら、仕事に従事できています。 自分自身、もともと掃除好きな性格なので、仕事で現場に入って伐採や刈払の作業をして周辺がきれいな状態に整地されるのを見るたびに、達成感というか心地よさも覚えますね。
働いているのはどんな環境ですか?
私は埼玉県出身、東京で働いていたのですが、自然豊かな場所で子育てをしていきたいと考え、妻の実家近くの南相馬市へのIターンを決めた経緯があります。 「自然豊か」という意味では、実際に山の中にある現場に行くときは作業工具を担いで急な斜面を登ったりして大変なことも少なくありません。たまに猿や猪、ニホンカモシカなんかに出会うこともありますよ。 そんな作業のなかでの楽しみなのが、お昼休憩。たとえば晴れた日にいい景色の中で食べるお弁当は、また格別の味がしますね。「こんな景色の中で仕事ができるのは最高だな」と思うことも多々あります。
将来の理想像は?
会社の先輩のみなさんは、とても頼れる優しい人たちばかりです。さまざまなことにテキパキと対応している姿は、男から見てカッコいいですし憧れますね。 こうした「カッコいい」先輩たちを目標にして経験を重ね、この恵まれた仕事環境を活かして資格取得も頑張りながら、今度は自分が憧れられるようになっていきたいですね。 もっと言えば、2021年に子どもが産まれたんですが、その子が将来「お父さんはどんな仕事をしているの?」と聞いてきた時に、「みんなの生活を支える仕事をしているんだよ」と答えられる自分になることを、今から楽しみにしています。

BENEFITS 福利厚生

住宅支援制度

完全個室制の社員寮も月2万円(水道光熱費含む)で利用可能でございます。 また、南相馬市の事業で転居を伴う転職の場合に、引っ越し代・仲介手数料等の補助がございます。詳しくは採用担当までご相談下さい(上限30万円迄。条件により金額が変わります)。

資格取得支援

業務に関して必要となる各種資格に対し、資格取得支援として費用の負担などを行っています。また、実際に資格取得された後には、毎月の資格手当を支給しています。

FAQ よくある質問

遠方からの応募には対応していますか?
全国から広く、応募を受け付けています。このため、WEB面接の対応も可能です。最終面接は本社に来社いただくことになりますが、南相馬市の事業で交通費の補助がございますので、是非ご活用ください。 このほか、会社説明会も開催予定がありますので、応募前や実際の応募の際にお問い合わせください
魅力的な取り組みがあれば教えてください。
①若年層のサポート体制としてブラザーシスター制度、メンター制度を取り入れております。 ブラザーシスター制度では同部署の先輩社員が業務面でのサポートを行い、メンター制度では他部署の先輩社員がメンタル面のサポートを行うことで、仕事やプライベートでの不安や悩みを解消し、より早く会社になじめるよう態勢を整えております。 ②メイワでは、これまで行ってきた社会貢献活動をさらに発展させるべく、「明るいわ エコプロジェクト」を発足し、海岸防災林再生活動や地域清掃活動などを行っています。企業活動を通じて地域社会へ貢献できる取り組みを積極的に行っています。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

株式会社メイワ

【正社員】送電線工事の施工管理者(電気工事・土木工事)/移住者歓迎!社員寮有!
月給 20万円 〜 44万3000円
常磐自動車道「南相馬IC」から車で約1⋯
【正社員】送電線工事の作業員(土木工事)/移住者歓迎!社員寮有!
月給 21万4000円 〜 47万6000円
常磐自動車道「南相馬IC」から車で約1⋯