世界の電子機器を動かす回路基板は、クリーンな福島の工場から
株式会社メイコー

ABOUT 会社紹介

私たちの生活を支える、質の高い“電子回路基板”を作る工場☆まずは会社見学からスタートも歓迎!

今や、私たちの生活に欠かせないスマートフォンや自動車(車載器を含む)などエレクトロニクス製品。 そのいずれにも採用されているのが、“電子回路基板”と呼ばれるものです。 株式会社メイコーは、近年注目される「IoT」に欠かせない分野として高度な技術を用い、電子回路基板(プリント基板)を製造・国内外へ販売しています。 1975年設立以来の発展を続け、現在では国内3工場、海外4工場を擁し、従業員数約12,000名、連結売上高1,700億円を超えるメーカー、そして東証プライム上場企業へと成長を果たしました。 今後は製造の質の向上などの観点から、国内での雇用増・生産の強化へと注力してまいります。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 当社の福島工場で製造する電子回路基板は、主にコピー機、産業用ロボット、プリンター、パソコン周辺機器、アミューズメント機器に使用されています。 今回、当工場の「電子回路基板の製造スタッフ」を募集します。 ものづくりの面白さであったり、(たとえ作った製品が表に見えなくても)世間のあらゆる電子機器に必ず入っているものを作るという、やりがいに満ちた仕事です。 今後は、医療系の製品の充実を図っており、ひょっとしたら「自分のつくった基板が誰かの命を救う助けになっているかもしれない」というモチベーションを抱くこともできます。 契約社員募集ですが、業務実績によって正社員登用の制度もあります。 ※直近3年間では4名が正社員登用 こうした環境のもと、長期勤務が可能な環境です。東証プライム上場企業での正社員の道を目指してみませんか? ☆まずは、工場見学だけでも受け付けておりますので、ぜひお気軽にご連絡ください。

BUSINESS 事業内容

クリーンな環境で、電子回路基板の製造

福島工場での取り組み
福島工場では、電子回路基板のベーシックなプリント基板である「多層貫通基板」を主に手掛けています。 太陽光発電を本格的に採用し、環境省が推進する「RE100」の実現のための再生可能エネルギーを、工場の稼働に用いる「環境に配慮したクリーンな工場」となっています。さらにスマートファクトリー化を進め、機械の自動化によって人員の体制・品質管理体制などを整えて、受注を伸ばしていきたい考えがあります。 会社全体としても、SDGsへの取り組みの一環として、これらを全面的に推奨しています。

WORK 仕事紹介

■現在募集中の職種

電子回路基板の製造スタッフ
スマートフォン、自動車などエレクトロニクス製品には欠かせない電子回路基板(プリント基板)。 これを製造し国内外に販売している当社の福島工場にて、電子回路基板の製造オペレーション業務をお願い致します。 製造オペレーション業務にはあらゆる工程があります。 (具体的な業務に関しては面接時・工場見学の後などに説明いたします) 「ものづくり」に興味がある方なら対応可能な業務です!

INTERVIEW インタビュー

総務課次長(福島工場責任者)/太田さん
会社として目指しているところは?
当社は、品質確保に向け「工程内不良発生ゼロ・流出ゼロ・再発ゼロ」の活動に対して精力的に取り組むことで、車載基板においては世界トップクラスの売り上げを誇っています。 その結果として、トヨタ自動車様より「工程内不良3ゼロ活動 優秀賞」を頂戴するまでの体制を整えることができ、これを継続・発展させていくことを目指しています。 これらの体制づくりを通じた製品の質の向上の背景には、より高い精度を求められる、医療関連機械に用いられる基板製造を強化していく目的もあります。
みなさん、どんな雰囲気で働いてますか?
当工場では、「良い人間関係づくり」 を第一に考えています。 例えば入社したばかりの方、未経験者の方などに対しては、 それぞれどのような想いで当社にお越しいただいたのかを密にヒアリングしながら、各自に応じた社員教育を行っています。 従業員からは、「メイコーでは同じことを何度聞いても怒らずにちゃんと教えてくれる」という声を聞くほど、一方的なコミュニケーションに終わらないように、全社員がそれぞれに接し方を工夫しています。
移住者が溶け込みやすい雰囲気ですか?
月に一度、当社ではOPL発表会という、日頃の業務の改善などを発表する機会があります。また年間でも、従業員全員を集めて目標管理の発表会を開催。そこでの表彰では賞金を用意するなど、働くモチベーションを上げることのできる催しを行っています。 このほか、レクリエーションとして春の花見・忘年会・新年会などもあり、さらにはコロナ禍で少なくなっていた飲み会や食事会なども、徐々に再開。新しい方々も溶け込む機会を取りやすい環境だと思います。 日常の業務においても、管理者が工場を回って頻繁に声かけなどを行なっています。何か問題があれば、個別に面談の機会を設けるなどして、決して「問題を取り残さない」ことを工場運営の目標の一つとしています。

BENEFITS 福利厚生

住宅支援について

遠方(県外)からの転居を伴う就職に際しては、行政側からの支援があります。広野駅徒歩圏内にも、多数の復興住宅やリノベーション済みのアパートがあるため、住む場所に困ることはありません。 応募時・面接時などにお問い合わせください。当社としても全面サポートを行います。

WEB面接について

遠方からのご応募・面接にも柔軟に対応します。1次面接においては、WEB面接の対応も可能です(2次面接は対面で対応の上、会社見学をしていただく機会も設けます)。遠隔地在住でも、当社や仕事内容が気になる方はお気軽にお問い合わせください。

資格取得支援について

電気主任技術者(電験)の第三種以上をお持ちであれば採用の段階で優遇しますし、業務を通じて資格を取得することも可能です。 このほか、有機溶剤作業主任者、プレス作業主任者、防火防災・衛生管理者などの取得を目指すことができ、費用は会社が全額負担します。

FAQ よくある質問

県外からの移住者は在籍していますか?
現時点では、県外からの移住者はいません。 ただし、将来の生産増(および、これに伴う三交替制への移行の可能性)を見越し、積極的に県外在住者の採用を進めていく方針です。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
契約社員での採用ですが、正社員登用はありますか?
契約社員スタートで、「東証プライム上場企業」の正社員を目指すチャンスがあります。 正社員へは、基本的には毎年一人ずつ契約社員から昇格していただいています。契約社員として2年勤務していただいた上で、人事考課等で上司の推薦があった中から候補者を選出し、本社に申請することで正社員登用となります。 推薦内容は、勤務評定のほか、資格の取得なども参考となります。
どのような設備がありますか?
当工場には、従業員が快適に業務を行うために、オンオフの切り替えがしやすい設備を整えています。 食堂エリアにある「休憩ルーム」には、マッサージチェアや血圧計を常設。健康管理にも気を遣っています。また、床を明るくすることで気持ちを明るくし、熱帯魚の水槽を設置して安らぎの空間も演出しています。また、自動販売機ではドリンクだけでなく、カップ麺も安く購入できます。 こうした設備などを通じ、当社が業務を進める上で必要だと考えている、「ゆとり」や「息抜き」を確保できる体制を整えてます。