この景色をつくってきた。これから、つくっていく。
株式会社 松永建設

ABOUT 会社紹介

【年間休日125日】【完全週休2日制】【転勤なし】創業61年間、無借金・黒字経営!“感動創造建設会社”として、お客様に感動をご提供しています!

“感動創造建設会社” それが松永建設です! 松永建設は、「お客様の心に感動を創造する建設会社であること」を企業理念として掲げています。お客様の要望にお応えすることは当たり前のことです。ですが、当たり前のことをするだけでは、感謝されることはあっても「感動」させることはできません。私たちは、プロとしてお客様の潜在的なニーズまで捉え、お客様に満足以上の「感動」を提供することを目指し、日々仕事に情熱を持って取り組んでいます。 『創業以来61年間無借金・黒字経営』 松永建設は、2023年4月に創業60周年を迎えました。 1963年の創業から現在に至るまで、常に黒字経営を実現してきました。社員が安心して働くことのできる「安定した経営」は、当社の大きな強みの一つです。その秘訣は、「トータルサポート」による差別化戦略にあります。お客様の視点に立ち、企画・設計・施工、さらにはアフターメンテナンスまでをも一貫して行うことで、お客様との信頼関係を築き、お客様にとっての「オンリーワン企業」となる――地場ゼネコンとして地域に根差し、お客様に寄り添ってきた松永建設ならではのビジョン・戦略が、会社の強みに直結しています。地域密着型であるため転勤もなく、落ち着いて生活できるのも魅力の一つです! 『企業は人なり』 会社をつくっているのは社員です。一人ひとりの社員の成長によって、会社も成長します。そのため、人財育成・人財教育に力を入れています。資格取得のためのバックアップ制度も充実しており、若手のうちから成長できる環境が整っています。さらに、ジョブローテーションを通して様々な職種に挑戦する機会を得られるため、視野を広げ総合的に活躍することができます! また、社長と社員の距離が近いことも当社の自慢です!代表取締役社長 松永大祐は社員との交流をとても大切しており、普段から社員一人ひとりをよく見てくれています。社内イベントが盛んで社員同士が交流する機会も多いため、他部門の社員とも仲が良く、居心地の良い社風です。

BUSINESS 事業内容

企画・設計・施工、アフターメンテナンスまで一貫して行える!
■建築事業  共同住宅や倉庫、医療・福祉施設、公共施設等、幅広い分野の案件を  手掛けます。  多種多様な案件を扱うことで多くの知識を吸収し、  現場の最前線で早期に活躍できます! ・自社で設計から施工まで行う「設計施工」が70%以上!  お客様の事業計画や予算を見据えたプランニングを実現し、  他社との差別化に繋げています。 ・BIM(ビルディングインフォメーションモデリング)を活用!  プロジェクトの早い段階から、お客様と完成イメージを共有できるように  取り組んでいます。 ☆国土交通省関東地方整備局より「局長表彰」の受賞実績! ■土木事業  下水道工事・道路工事・宅地造成・地盤改良・河川の築堤など  様々な工事の実績があります。  ICT・BIM/CIM、効率改善ソフト等による建設DXの推進、  インフラ等の社会基盤整備を通じて、地域の安全・安心に貢献しています! ・国交省をはじめとする官公庁による表彰実績多数!  毎年いくつもの工事が表彰対象となっています。 ・「乾式吹付工法」等の新工法を積極的に採用!  コンクリート構造物をより長く使うための維持補修工事や、  橋梁・橋脚などの耐震補強工事も着工数を伸ばしています。 ■SE事業(セールスエンジニアリング部門)  ドアノブ1つ、窓ガラス1枚から、大規模な改修工事まで対応しています。  お客様に寄り添い、どんな些細なお困りごとでも真っ先に駆け付けて  建物の維持・管理・修繕工事をおこなっています。 ・日頃のメンテナンスや雨漏れの緊急対応など、  建物の使用状況に応じた迅速かつ高度な施工を実現!  建物の救急隊として活躍しています。 ・松永建設の差別化戦略の要!  「建てて終わり」ではなく、アフターメンテナンスまで一貫した  サポート体制を整えているからこそ、お客様との密な関係を築き、  高い信頼へと繋げることができます。

INTERVIEW インタビュー

山田 健斗/建築施工管理 グループリーダー
学びを活かせる最高の環境
私は工業高校で建築を学び、地元埼玉でその知識を生かせる仕事がしたいと考えておりました。その中で毎年黒字経営を続け、財務基盤がしっかりしている松永建設に魅力を感じ、志望しました。入社後、建築部に配属されて以来ずっと建築施工管理職として従事しています。
必要不可欠な4大管理
建築施工管理の仕事は、建設現場での「現場監督」と呼ばれるものです。建設現場には約20~25社の協力会社が出入りされており、現場監督として作業の指示をして施工を進めます。また、設計者との打ち合わせや工事が設計図通りに進行するための施工計画作成も私たちの仕事です。協力会社が怪我なく安全に作業できるように設備を整えたりする安全管理、着工からお引渡しまでの工事全体の流れを把握し、作業工程に携わる協力会社様のスケジュールを細かく調整しておこなう工程管理、質の高い建築物を完成させるために材料や工法を選定していく品質管理、無駄のない材料発注と作業手順による原価管理などを手掛けています。 松永建設ではマンションや倉庫、工場、教育施設、商業施設、医療・福祉施設など、私たちの生活に欠かせない様々な建築物を建設しています。
技術者としての強いこだわり
決められた期日通りにお客様に建物をお引き渡しすることはもちろんのこと、技術者として「質の高いものを提供したい」という強い思いがあります。魂を込めて作り上げた建物に対して、ご発注者様から「ありがとう」という言葉をいただけたときは大きな喜びを感じます。
誇れる、愛される作品を目指して
これまでに担当してきた現場は数多くありますが、その中でも特に印象に残っている現場は、入社7年目で手掛けた鉄筋コンクリート造の個人住宅です。お客様のこだわりが強く、きめ細かく対応するのに苦労しましたが自分自身でも納得のいく建物が完成しました。現在も検査等でお伺いしますが、とてもきれいに住まれていて、愛着を持っていただけているのが嬉しいです。
若手を育て‟強い建築部“を目指す
■次世代の成長に繋げるために 建築部は若手社員が多く、後輩を立派な技術者に育てていくことは私の職責の一つです。どうしたら理解できるか、どうしたら吸収できるかを常に考え、若手社員と同じ目線に合わせて話すことを心がけています。成長には「自信」と「自己肯定感」が欠かせません。例えば、仕事が工程通りに進んでいない場合でも、一方的に教えるのではなく自分で考えることを促します。そしてある程度の責任を与え、実行できている点を褒めて自信を伸ばし、自己肯定感を高めることを意識しています。 もちろん指導する立場になった自分自身も、会社のマネジメント研修に参加するなどして自己研鑽に励んでいます。現在の目標は若手社員を育て、動かし、成果を上げていくことです。 ■結束力と高い技術力を持った組織へ 私たちものづくり会社にとって、人財育成こそが生産性の向上につながります。しかし一人前の技術者になるためには最低でも10年必要と言われます。なぜなら専門的な知識はもちろん、人間力やコミュニケーション能力の養成も欠かせないからです。長く物事に向き合って真摯に取り組んでいける「継続力」を持った方に入社してもらえるとうれしいです。

BENEFITS 福利厚生

年間休日125日+計画的有給5日=130日以上!

完全週休2日制 (年間休日125日) 日曜、祝日、有給休暇(入社半年経過後10日~最高20日)、GW、夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇等 ◎全社的に働き方改革を進めています。

通勤手当 全額支給

通勤手当は、全額支給しております。 車通勤の方もガソリン代を支給しております。

資格手当 最大50,000円!

◆資格取得支援制度とは…?  資格取得のための通学・教材購入等の学資を無利息で融資する制度。  さらに、合格すると返済は3割免除に!  残り7割を毎月給与から差し引くかたちで返済していただきますが、合格後は資格手当が支給されるので実質的な自己負担ゼロで様々な資格取得に挑戦することができます。  入社1、2年目からこの制度を利用して早期に資格取得できます! ◆合格後、技術手当(資格手当)が支給されます!  例えば… 一級建築士  :50,000円       技術士    :50,000円       宅地建物取引士:15,000円 など

住宅手当 最大35,000円

若年社員が安心して生活できる環境づくりを支援するため、1人暮らしの社員に家賃補助として一律25,000円の手当を支給します。更に、当社商品であるABシリーズ(当社施工の賃貸住宅)に居住する場合はプラス10,000円の手当を支給します。設備も整った鉄筋コンクリート造の住宅に住むことで、夢が広がります。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。