宇宙開発で得た技術を日常に
マッハコーポレーション株式会社

ABOUT 会社紹介

代表メッセージ

■半導体分野のスペシャリスト 当社の採用ページをご覧いただき誠にありがとうございます。 私たちマッハコーポレーションは、大手の宇宙人工衛星メーカーからスピンアウトした「技術者の集団」です。 宇宙開発で得た貴重な技術を民生品にフィードバックしていくことを命題に、光半導体の研究開発や、極めて高度な技術を要する製品の開発・提供を行っています。 私自身も、元々は日本電気の技術者としてキャリアを重ねて参りました。当時の日本電気の半導体研究開発チームを中心に、志を同じくする半導体・人工衛星機器分野のスペシャリストが集まりスタートしたのがマッハコーポレーションです。 ■福島を宇宙産業の街に 当社の事業の大きな転換点となったのが、東日本大震災後の廃炉作業に必要となる「耐放射線カメラ」の開発でした。 ロボットによる原子力関連施設の作業効率と安全性を大きく向上させる「耐放射線カメラ」の登場は、福島だけでなくIAEAなど世界中の機関からも大きな驚きと称賛をもって迎えられました。 そんな製品の根底にあるのが、当時の水準を大きく上回る「耐放射線CMOSイメージセンサ―」。つまりは当社独自の半導体技術です。 今後福島県での事業拡大や開発拠点設立を進めていく中で、復興や地域活性化につながる製品の開発だけでなく、福島県を拠点とする企業との協業も視野に入れています。 彼らの独自性や技術者としての矜持と当社の半導体を掛け合わせ、福島でしか実現できないような高度かつ創意工夫に溢れた製品を次々と生みだしていきたいと考えています。 「NASAの技術を活用した耐熱フライパン」 「JAXA監修の冷却ジャケット」 そんな商品たちと共に「福島ブランド」の多様な製品が世界中に発信されていくことが、私たちの目指す世界です。 福島を舞台としたイノベーションを目指す当社の一員として、そんな夢と挑戦を共にしていく方とお会いできるのを心待ちにしています。 代表取締役社長 赤塚剛文

BUSINESS 事業内容

宇宙開発技術を民生品にフィードバック

当社について
私たちは、横浜と福島県南相馬市に拠点を置く研究開発型企業です。宇宙開発にも活用されるような極めて高度な技術力を強みに、耐放射線CMOSカメラなど福島の復興や廃炉とも関連のある製品の開発・製造を行っています。 こうした独自性の強い事業を通じて私たちが目指すのは、宇宙開発で得た貴重な技術で、困難な廃炉にチャレンジしたり民生品にフィードバックしていくこと。そして、今までに無い物を生み出し、世の中の日常を、そして未来を、便利で快適にしていくことです。
主な事業内容
■人工衛星搭載用光学機器(研究・開発・製造・出荷) ■耐放射線カメラ(研究・開発・製造・出荷) ■特殊カメラ(研究・開発・製造・出荷) ■非破壊検査装置(研究・開発・製造・出荷) ■請負業務(組み込みソフト開発・ハード機器開発・特殊機器開発) ■共同研究事業(JAXA・NICT・東京農工大・JAEA・東北大学など) ■光半導体(C-MOS)(研究・開発・製造・出荷) 半導体メーカーを前身とする当社には、半導体・人工衛星搭載用機器各分野の技術者が在籍。現代では貴重なアナログ技術者も多数在籍しており、研究・開発・製造・センサ・品質・保証・サポート部門といった多岐に渡る分野でオンリーワンの技術を提供しています。
廃炉作業への参画
2015年には、福島第一原子力発電所の廃炉作業への活用に向けJAXAと耐放射線カメラ共同開発の契約を締結。 原子炉内の非常に高い放射線量にも耐えられる耐放射線カメラの開発を進め、2020年には同カメラのサンプル出荷に至りました。 今後も本格的な製造・販売に向け、南相馬市の事業所を起点とした福島県内での取り組みを強化していく計画です。

WORK 仕事紹介

募集中のお仕事

耐放射線カメラの設計、開発、生産
人工衛星や原子力関連施設で使われるカメラや制御機能に使われる電子回路の設計をお任せいたします。 お客様の要望に応じて、様々な機器開発や変更設計に対応していきます。
半導体論理回路設計、プロセス設計
半導体論理回路設計、開発、および前工程のプロセス設計開発を行います。

INTERVIEW インタビュー

鈴木取締役(福島県出身)
今の勤務スタイルを教えてください
地元であるいわき市を拠点に、本社である横浜と福島県内を行き来する勤務スタイルです。元々は大手電子部品メーカーに勤めており、震災後の協業先としてマッハコーポレーションとの関係性が生まれました。
今の会社に入って良かったと思えることは?
前社では転勤も多く、地元を離れている期間も長くありました。 今再びこうしていわきに戻り、廃炉作業にも使用できるような耐放射線カメラの開発に携れていることを誇りに感じています。 先端技術を取り入れ地域を発展させていくことに、より貢献していきたいです。
求める人物像を教えてください
耐放射線カメラは、世界中で弊社にしかない独自の技術です。そうした技術を磨き続ける向上心を持った方、または世界に目を向けて羽ばたきたいという野望を抱いているような方なら、きっと当社の研究開発環境を魅力的に感じていただけるはずです。 あるいは、定年間近で「自分の時間を大切にしながら働きたい」という方にも良い環境だと思います。ご入社1~2年は本社のある横浜で働きながら知識を構築し、その後、福島県の大熊に移住してのんびりと働いてもらうことも可能です。

BENEFITS 福利厚生

Web面接に対応

選考はオンラインでの実施にも対応。 遠方からのご応募を検討されている方もご安心ください。

余暇の時間も充実可能

年間休日120日(土日祝)かつ1日の実働時間は7時間30分という勤務体系です。

FAQ よくある質問

県外からの移住者はいますか?
現在当社に県外からの移住者は在籍しておりません。 しかし、今後の福島県内での事業拡大と共に県外人材の採用をより積極的に行っていく計画です。
事業の強みを教えてください
当社のコア技術は【過酷な環境に耐えうる電子機器】。ベンチャーだからこそ磨いてこられたこのコア技術は、原子力業界などの民生品にも応用されています。 ◎JAXAから高い技術力を評価され人工衛星への搭載も実現しています