仕事が楽しいと人生は “もっと” 楽しい!
株式会社LateralMarketingJapan

ABOUT 会社紹介

クライアントと二人三脚で『採用の困った』『びっくり退職を何とかしたい』という課題解決を実現しています!

【会社の説明】 ◉私たちはRecruiting Process Oputimization(採用の最適化)を通じて、採用計画の立案及び実行をトータルで支援。採用の最適化を実現しています。 ◉従業員のコンディション発見ツールを用いたサービスも提供。従業員の声を経営に活かし、事業の加速度を上げる支援をしています。 ◉米国では85%の企業が実践している『リファラル採用』を日本の企業に導入し『未来型の採用手法』の確立を支援しています。 【会社の特徴】 ◉フレキシブルワークの導入や残業しない風土を通じて、スキルの高い方々が末永く協働できる環境創りを意識した経営を実践しています。 ◉インターンを通じて、これから社会に出る学生の方々に「就業の機会」「キャリアを考える機会」を提供。就活に役立つスキルや考え方の育成を行っています。 【会社の魅力】 ◉自分で考えて動く=自走型人材の方々が働きやすいのが魅力。 出社しない、残業しない、ダラダラ会議しない、副業・兼業OK、などなどとことん効率を考えた運営をしています。

BUSINESS 事業内容

企業が持続成長するためには、人材の確保が不可欠。 『採用』→『定着』→『戦力化』→『企業の成長』 というスキームをワンストップで提案

RecruitingProcessOputimization
RPO(採用の最適化)とは 採用計画の立案および実行をトータルに支援するサービス。 採用手法やチャネルの選定をはじめ、採用に関わるあらゆるプロセスの最適化を通じてクライアントの採用成功を実現するサービス。 クライアントの採用計画達成に向けて、最大効果を出すために最良の手段を選び活用。 転職顕在層を獲得する「既存サイト」「人材紹介」の活用、転職潜在層を獲得する「リファラル採用「ビジネスSNS」の活用など採用市場の潮流を捉えた施策を一緒に考え、自社の採用力を高める事を目的にしています。
自己効力感を惹き出すカウンセリング
求人倍率は、過去最高を更新しています。 転職を考えている人には、選び放題と市場が今です。 「今の仕事はヤリガイを感じないな」という想いから転職を考える人も とても多くいると思います。でも、転職する前に「今一度」冷静に考えませんか? 転職で何を叶えたいですか 当社では、日々多くの転職希望者と面談をしています。 「給与を上げたい」 「ワークライフバランスの整った環境で働きたい」 「今よりも、もっと良いか社を見つけたい」 そのようなご相談を多くいただきます。 私たちは必ず2つの質問をします。 「あなたが転職で叶えたい事は何ですか」 「3年後、5年後、どのようなキャリアを築きたいですか」 この2つが不明確なまま、何となく転職して失敗してきた人を数多く見てきました。 「前の会社の方が良かった」という声もよく聞きます。 転職が現状を変える「唯一の方法」とは限りません。 将来のキャリアを築くために、今出来る事は何か。 あなたと一緒に考える事。 それが、私たちの考える「キャリアカウンセリング」です。

WORK 仕事紹介

経営者や人事と採用についての話をするので、将来就活を行う際のヒントがたくさん得られます。顧客開拓も行うので営業力も身に付きます!

【インターン】就活に役立つ戦略人事コンサルタント
【仕事内容】 あなたにお任せするのは、「人材採用に困っている企業」に対して、既存の採用手法に加えて、リファラルなど新しい採用手法を提案する仕事です。 働き方改革がムーブメントになっている昨今、多様化した人材を採用し、戦力化していく事が企業には求められています。 単なる採用媒体の提案ではなく、戦略構築~具体的な手法の提案、実行まで「顧客目線」でとことん併走できるパートナーの存在も不可欠です。 ※経営者や人事責任者の方々と「採用」や「育成」をテーマに話を聞く事が出来るので、 将来の就職活動にも役立つ情報を得る事が可能です。 【具体的には】 下記に書いてある事を当社の代表とマンツーマンで考えながら企画立案をします。 ◎法人へのアプローチ ◎ニーズの発掘・ヒアリング ◎採用戦略の立案・実行 ◎採用手法やチャネルの選定・提案 ◎採用達成に向けた内部課題へのソリューション提案(適性検査導入、面接基準の策定など) 【応募資格】 ◎大学1,2年生 ◎週2日以上、1日5時間以上で応相談

INTERVIEW インタビュー

新井克也/代表取締役
起業のきっかけは?
会社員時代には法人を対象に採用や制度策定などの事業に従事していました。 お客様の採用選考や面接に同席する機会をいただく中で、企業が求めている力と個人が転職したい理由にギャップがあると感じました。 日本ではキャリア教育をしっかり行っている学校が少ないのが現状です。多くの人は就活の少し前にインターンシップ等に参加して自分に合った企業探しを行います。 でも大切なのは、そもそも自分が何が出来るのか、将来どのようなスキルを身に着けてキャリアを積みたいのかという視点です。 そのような視点が曖昧なまま、エントリーシートや面接を突破するためのノウハウだけを身に着けようとする。 この本末転倒な状況を変えるためにはどうするか。 個人に寄り添ったキャリア開発事業を展開しようと思い、起業しました。 しかし、日本では大学や人材紹介会社などが無料でキャリア相談に乗る仕組みがあり、キャリアカウンセリングに対して自らお金を払うという思想はありません。 事業化を模索する中で就活や転職ではなく、「起業」の領域でカウンセリング事業を行う事を決断しました。 現在、日本で起業する人は3%くらいですが、起業を考えている人はもっと多くいると考えました。 起業後に相談できる相手(税理士や経営コンサルタントなど)はたくさんいますが、起業前に「このアイデアで事業は成り立つのか」という切り口で相談できる人は誰もいないのです。 これが欧米に比べて起業人口が少ない要因の一つでもあります。 起業を目指す人が温めている「アイデア」を事業として成立させるために、事業計画を一緒に立て、事業運営に必要な資金計画や融資を得るための支援をしていく。 カウンセリングをしっかりと行い、時には起業に「待った」をかける事もありました。 BtoCのカウンセリング事業を3年くらい行った後、改めてBtoB領域でしっかりと事業を行うと思い、現在に至ります。
社名の由来は?
Lateral Marketingとは「水平思考」という意味です。それはマーケティングの論を展開している経営学者フィリップ・コトラー氏の言葉で、何か問題が起きたときに、さまざまな原因を一度すべて洗い出した上で、本質の課題を解決していくという考え方です。 私たちは、お客様と付き合うときも自分自身が物事を考えるときも、水平思考を大切にしています。それを忘れないように社名にしました。
今後の目標は?
短期的な目標としては、今目の前にいるお客様の成果にしっかりとコミットして事業を続けていくというところです。そのためには、「お客様以上にお客様の事業を理解する」事を大切にしています。 同業と比較した場合、多くの企業は99%に違いはありません。経営者は「1%の違い」に魂を込めて事業を運営しています。その「違い」をしっかりと理解する事を常に意識して事業を運営しています。 中期的な目標は、関わるお客様事に『独自の採用力』がつくような支援をする事です。 2040年には1100万人の労働人口が減る事が予測されています。 処遇改善と人材育成による労働生産性の改善が企業が存続する『唯一の方法』だと考えています。 クライアントの利益拡大が人材投資へ繋がるので経営改善についてもしっかりと一緒に考えていける企業にしていきたいですね。

BENEFITS 福利厚生

旅行費用補助

長期休みで旅行に行く際の費用(一部)を会社で負担しています。

友達との食事代補助

優秀な人の仲間は優秀。 この考え方を基本線にリファラル採用を行っています。 友人との食事代(上限あり)などを会社で負担しています。

スポーツ観戦・美術鑑賞補助

スポーツ観戦や美術館での鑑賞などに関わる費用を補助しています。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

(株)Lateral Marketing Japan広島支社