年商200億円。資材取引を通じ全国のインフラ整備を支える
株式会社北陽

ABOUT 会社紹介

年商200億/文理問わず/土木資材の供給を通じて日本全国を支える

創業60年、農業土木という分野での知名度が特に高い、年商200億円の企業です。 全国で多岐にわたる土木資材を安定供給する、営業を主体とした活躍をしています。 土木は専門分野のひとつではありますが、当社では土木を専門としていた学生はあまりおらず、資材を扱う実取引を通じて理解を深めていきます。 ●選考段階で勤務地を特定した採用 ●基本的に転勤ナシ ●3年程度で仕事を覚えていく、長期的な育成 地元など愛着ある土地で、コツコツと長期的な目線で成長していきたい方にはとても合います。

BUSINESS 事業内容

「農業土木」という分野の水インフラ整備を幹として、様々な分野にチャレンジ

農業基盤整備に必要なあらゆる資材を全国で供給
農業土木には、大きな河川から農地へ水を運ぶための水路などを整備する事業(農業基盤整備事業)があります。 当社は、農業基盤整備に必要なあらゆる資材(多様な種類・口径のパイプ、コンクリート水路、継手、バルブ等々)を扱い、農業生産性を支える貢献をしています。 そして、農業基盤整備で培ったノウハウや取引先様との強固な繋がりを発展させ、上下水道などの他分野でも活躍の幅を広げています。
自社工場でコンクリート製品を製造
当社の創業はコンクリート製品の製造から始まり、今でも北海道三笠市の工場で大小様々なコンクリート製品を製造し、大規模な用水路にも採用されています。 2025年には工場の大規模改修を行い、生産効率を大幅に向上させるほか、カーボンニュートラルに資する製品の製造にも対応しています。

WORK 仕事紹介

土木資材の営業職。取引先様に信頼される姿勢が最も大切です

営業職/土木資材を安定的に供給
土木工事に必要となる資材(パイプ・コンクリート製品・継手・バルブ等々)を、資材メーカーや建設業者と綿密に打合せの上、現場に安定確実に供給します。 土木の現場は、土質・地盤・天候・工事手順の変更・設計変更など、不確定要素も多いのですが、現場に足を運び、現状を情報共有することにより取引先様との信頼に繋がり、営業職としての対応能力の向上にもなります。 ※現場は安全のためヘルメット等の着用が必要ですが、普段はスーツ等で商談折衝しています。

FAQ よくある質問

採用予定数が毎年数名と、少ないようですが。
まず、当社の年商200億円に比して、社員数100名程度は少ない印象です。 「少数精鋭」ということもできますが、必要十分な人員を検討した上で人材を構成しており、さらに当社は終身雇用を前提とした制度設計のため、当社で長く働いていただきたいと考えています。 また、当社営業は一朝一夕で成せるものではないため、指導育成期間を3年程度としています。 北陽に入社された一人ひとりをじっくりと育てていくため、敢えて採用予定数を絞っております。