ABOUT
BUSINESS
INTERVIEW
BENEFITS
COMPANY
化学の力で地球環境を支える会社。
エヌ・イーケムキャット株式会社
ABOUT
会社紹介
化学の力で持続社会の実現と地球環境保護に挑戦
エヌ・イー ケムキャットは、 国内トップクラスの貴金属触媒メーカーです。 サステナブルな社会を実現するために、 CO2の削減や、食糧の長期保存などの 社会課題解決に「化学の力」で挑戦しています。 少し前まで「未来の話」だった社会。 それを実現させるためのカギが「触媒」です。 当社の技術は、 ●ガソリン車やディーゼル車から排出される有害物質を無害化 ●工場排水・排ガスの浄化や処理 ●医薬品・農薬の合成 ●燃料電池自動車のエネルギーを生成 など、あらゆる分野で活用され、人々の暮らしを支えています。 <特徴> ●1964年に設立 ●住友金属鉱山・世界最大の総合化学メーカーBASFの合弁企業 ●社会貢献性の高い事業が魅力 ●チャレンジ精神を大事にする社風や個々の意見が通りやすい職場環境です。
BUSINESS
事業内容
エヌ・イー ケムキャットを支える4つの事業の柱
排ガス浄化触媒事業
国内すべての自動車メーカー様との取引がある、自動車排ガス浄化触媒のリーディングカンパニーです。 今後ますます厳しくなる排ガス規制強化への対応や、エンジンの多様化などを見据えた「自動車の未来」を支える技術の開発を行っています。
プロセス触媒事業
医薬品・肥料・有機EL・エネルギーなど、 あらゆる工業製品の製造過程に使用される 触媒を開発・製造しています。 水素やアンモニア等の新たなエネルギーの社会実装に必要な触媒や、エチレンガスを抑制し長期食糧保存を実現する触媒など、社会課題の解決に貢献する触媒の開発にも積極的に取り組んでいます。
貴金属回収精製事業
貴金属回収精製事業は、創業当時から続く主要事業の一つです。 希少資源である貴金属を高純度で分離回収し、再利用することで資源循環に貢献しています。
燃料電池向け触媒事業
燃料電池自動車(FCV)に利用される燃料電池の心臓部となる電極用の触媒を開発・製造しています。 20年以上の実績があり、近年は次世代電極触媒の開発(Pt合金触媒・Ptコアシェル触媒)に注力しています。
INTERVIEW
インタビュー
Nさん(2023年1月 中途入社)
入社のきっかけは?
前職は大手の製造業で勤務していました。残業が不規則かつ多いのと、休日出勤も多くて、転職を決意。元々ものづくりが好きだったこともあり製造業に絞って求職活動をして当社を知りました。残業が少なく待遇もしっかりしていたのと、作っているものが環境保護に貢献できるということで、興味を持って応募しました。
職場の第一印象を教えてください!
まずは設備のキレイさや規模に驚きました。空港並みのセキュリティ、エントランスでは大型モニターで常にイメージ動画が流れていたり、木目調の落ち着く食堂など…「本当にここで働けるのか!」とテンションが上がったのを覚えています(笑)。また個別のロッカーやシャワー室も完備しているなど、従業員思いの設備は本当にありがたいですね。
転職してよかったと思うことは?
転職を機に単身赴任になったのですが、家族は今回の転職をかなり好意的に受け止めています。前職では、あまりに勤務が不定期だったので、家族と外出の予定を立ててもキャンセルになることが多くて…申し訳ない気持ちでした。転職してからは勤務シフトがしっかりと決まっていて突発の変更はほぼないので、しっかりと家族との時間も取れていて、皆が満足できているのが嬉しいですね。
休日の過ごし方を教えてください。
ボルダリング、キャンプ、読書、漫画、自転車…多趣味なんです(笑)。でも本音は、もっと増やしたい!と思っています。これも転職して、退勤後や休日に自由に使える時間が増えたおかげですね。今挑戦したいと考えているのは、革細工です!
応募を考えている人に一言!
元々製造業をしていた方はもちろん、工場勤務が初めての方にも挑戦してほしいです。安全管理体制がしっかりしているので、危ないことが起きてしまう前に気付いて声掛けしてくれますし、部署を超えて人を大切に、育ててくれる風土を感じられるので心配は要りません。キャリアパスも用意されているので、現場でスペシャリストを目指すもよし、マネジメントの道に進むもよし。技術を磨き、経験を積み、知識を深め、探求心を持ち続けて働けますよ!
BENEFITS
福利厚生
永年勤続表彰制度
10年・20年・30年でギフト券贈呈
社員食堂
沼津/つくば事業所には社員食堂があり 500円以下のメニューが豊富です。
賞与年2回
6・12月に支給します(2023度実績平均6.72ヶ月分)
借上社宅制度(規定有)
独身者:最大4万9千円、家族あり:最大10万円を会社が負担(45歳まで) 社員の選んだ賃貸物件を会社名義で契約し、会社から不動産会社に賃貸料を支払 その他福利厚生制度は、以下サイトに記載中 https://www.ne-chemcat.co.jp/recruit/recruit_information/welfare/