この町とわたしの 幸せな未来のために。
医療法人恒尚会

ABOUT 会社紹介

穏やかな暮らしに 戻れる日をめざして。

医療法人恒尚会は、『兵田病院』を中心に 『介護老人保健施設クローバー悠苑』や 訪問看護・介護サービスなど、 地域に根差した幅広い事業を展開しています。 私たちがめざすのは、 患者様や利用者様が抱えるお痛みを和らげ、 体の機能を取り戻すこと。 痛みの緩和治療に力を入れる兵田病院、 リハビリで在宅復帰を支援するクローバー悠苑、 退所後の生活をサポートする在宅訪問部が連携し、 穏やかな日常に戻るお手伝いをしています。 地域のみなさまが、 痛みや不自由を感じることなく、 住み慣れたわが家で暮らし続けられるように―。 私たちと、やさしく誠実なケアを提供しませんか。

BUSINESS 事業内容

恒尚会の各事業所をご紹介します。それぞれの特色や方針を知り、働くイメージをふくらませてください。

医療事業
つらい痛みを和らげ、 患者様の笑顔を取り戻す。 『兵田病院』 〒589-0036 大阪狭山市山本東1394-1 TEL:072-366-2345 外来では、麻酔科医が神経ブロックの技術を駆使して患者様のお痛みを和らげる「ペインクリニック」をメインに治療を行っています。療養型病棟とペインクリニックを併せ持つ病院は大阪府下でもめずらしく、慢性的な痛みに長期で対応できる点が当院の強みです。鍼灸治療など東洋医学も取り入れ、つらい痛みに多方面からアプローチしています。 ************************ 学校や仕事帰りに立ち寄れる、 JR大阪駅前のクリニック。 『兵田クリニック』 〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目1番3-1800号 大阪駅前第3ビル18階 TEL:06-6341-5255 大阪駅前第3ビル18階フロアで、慢性的な痛みを和らげる「ペインクリニック」を中心に診療を行っています。アクセス便利な梅田エリアとあって、通勤・通学後に立ち寄る患者様も多数。神経ブロック、薬物療法、理学療法(低周波治療・牽引など)の中から、症状や患者様のご希望に応じた治療方法を採用し、長引く痛みにアプローチしています。 ************************ 地域のみなさまに、 痛みなく健康に長生きしてほしい。 『兵田堺東クリニック』 〒590-0028 大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通59番地 堺タカシマヤ北館8階 TEL:072-227-6600 当クリニックは、2016年12月、堺東駅前の「堺タカシマヤ」内にリニューアルオープンしました。専門は、痛みを和らげる「ペインクリニック」。神経ブロック注射を中心に、薬物療法、理学療法のほか、東洋医学も用いた多角的なアプローチで痛みを緩和しています。地域のみなさまの健康寿命を延ばすため、スタッフ一同尽力するクリニックです。
医療介護事業
大好きなわが家へ帰りたい。 そんな希望を実現するために。 『介護老人保健施設 クローバー悠苑』 〒599-8125 大阪府堺市東区西野229番地1 TEL:072-230-2480 利用者様が大好きなわが家に帰れるように、リハビリに重点を置いた介護サービスを提供する施設です。入所だけでなくデイケアにも対応しており、リハビリに通ってこられる利用者様も多くいらっしゃいます。できなかったことを克服したときの笑顔は、私たちのよろこび。帰宅率50%以上という高い水準をめざし、職員も努力を続けています。
在宅サービス事業
利用者様もご家族も安心。 親切・丁寧な看護をお家でも。 『訪問看護ステーションなごみ』 〒599-8125 大阪府堺市東区西野254-3 TEL:072-230-0980 時代に先がけ、2000年にスタートした在宅サービス事業。訪問看護ステーションなごみでは、兵田病院との連携による訪問看護を、利用者様の必要に応じて提供しています。24時間の連絡体制があり、夜間や休日でも安心。「家で最期を迎えたい」という方のために在宅ターミナルケアを実施するなど、最期まで利用者様の意思を尊重する体制があります。 ********************* お家で快適に過ごせるように、 さりげないサポートを。 『兵田病院ホームヘルプサービス』 ご家族がお留守のときや、介護負担を軽くしたいとき、ヘルパー(訪問介護員)がご自宅へうかがうサービスです。洗濯や調理などの生活介助から、入浴や排せつなどの身体介助まで、ケアプランに沿って対応します。利用者様の自立を援助し、ご家族がゆとりを持って介護を続けられるように、ご自宅での生活をさりげなくサポートしています。 ********************* 介護が必要になっても、 快適に暮らせるプランを提案。 『兵田病院ケアプランセンター』 65歳以上の方が介護を必要とするとき、または40歳以上の方が老化による特定疾患で要介護者となったとき、必要な介護サービスを組み合わせたケアプランを提案するのが、当センターの役割です。「自宅で暮らしたい」「リハビリを頑張りたい」といった利用者様・ご家族様のご希望をくみ取り、現場のスタッフと連携してサービスを提供しています。

WORK 仕事紹介

あなたの人生も充実する、 働きやすい職場です。

求人情報についてはHP最下部に記載しております
患者様・利用者様を笑顔でサポートするには、あなた自身が幸せでなくてはいけません。当法人は、余裕のある人員配置と業務の効率化を心がけ、残業がほとんどなく、お休みを取りやすい環境を整えました。そのため、結婚や出産でライフステージが変わっても、活躍し続ける先輩がたくさんいます。家庭も、趣味も、そして仕事も。人生をまるごと楽しみたい方は、ぜひ恒尚会にご応募ください。

INTERVIEW インタビュー

尾島 亜里/デイケア介護主任 介護福祉士 [2012年入社]
PROFILE
息子が細菌性髄膜炎という命に関わる病気になったとき、熱心に治療を支えてくれた介護福祉士に感銘を受け、自らも福祉の道へ。障がいのある子どもたちのケアを経て、2012年に恒尚会へ入職。クローバー悠苑を選んだ決め手は、医師や看護師も含めたチームで働ける安心感だった。2018年、デイケア介護主任となる。管理職としての目標は、入職時からあこがれの存在である介護士長。
送迎、入浴、レクリエーション。 デイケアの1日をご紹介します。
デイケアの1日は朝8時の送迎からはじまります。午前中は到着した方から順に、入浴を介助。昼食の提供は12時です。午後からは手作業・カラオケ・体操から好きなレクリエーションをお選びいただく「個別レク」と、クイズやゲームを楽しむ「全体レク」の時間。16時には帰りの準備がはじまります。1日の利用者様は30~40名。私は主任として職員約20名の配置を考え、同時に若手のリーダーを育成し、デイケア全体をマネジメントしています。
大切な最初の1年を、 いつも隣で支える教育係。
全体レクリエーションの内容は、その日のレク担当者が考えます。レク担当は月3回程度回ってくるのですが、実はこれが新人職員にとって1番の難関。どうすれば楽しんでもらえるのか、みんな最初は悩みます。そんなとき頼りになるのが教育係の存在です。当施設では新人1人に対して教育係1人が、原則1年間すべての業務に付き添います。また、ほかの先輩との架け橋となり、新人さんがチームに馴染みやすいようアシストするのも教育係。新人さんの大切な1年をいつも隣で支えています。
目標は、離職率ゼロ。 メンタルケアに努めています。
職員のマネジメントで最も注力しているのが、メンタルケア。面談では趣味やマイブームなどの質問を盛り込んだチェックシートを利用し、職員の内面を知る工夫をしています。面談以外では、利用者様をお送りした後の送迎車も、職員と2人きりになれる貴重な空間。積極的にコミュニケーションを取り、もしトラブルの芽を見つけたら、大きくなる前にすぐ摘みます!誰にも辞めてほしくないですからね。とはいえ、みんな優しい性格ですし、23歳~70歳の幅広い年齢層もプラスに働いて、人間関係の良い穏やかな職場です。
子育て経験者が活躍する、 ママ・パパにうれしい環境。
私の子どもはケガや病気が多く、たびたび仕事を休む必要がありました。同僚たちはいつも「大丈夫だから休んで!」と、フォローしてくれて…。今でもとても感謝しています。現在も、職員用の託児所を利用して働く職員が数名います。お子様が急病のときは、私のときと同様、みんな自然にフォロー。残業が発生しそうな場合も、たとえば朝の送迎をせずに業務の処理を優先してもらうなど、配置を融通して子育てを応援しています。

BENEFITS 福利厚生

産休・育休・介護休暇

雇用形態問わず産休・育休・介護休暇を取得できます。産後の復帰率はほぼ100%。子育て経験者が多く、残業もほとんどないため、家庭と両立しやすい環境です。余裕のある人員配置を心がけており、お子様の急病などの際も遠慮なくお休みの相談ができます。ライフステージが変わっても、キャリアを中断することなく成長し続けましょう。

資格取得支援

介護職員初任者研修には5万円、介護福祉士実務者研修には10万円の補助をご用意し、ステップアップを応援しています。過去には、看護助手の「看護師になりたい」という要望を受け、学費を一部支援した例も。また、外部研修の参加費用を法人が負担し、知識を深める機会も提供しています。

食事代補助

社員の経済的負担の軽減と健康を考え、クローバー悠苑では1回250円で利用者様と同じ給食を、兵田病院では1回250円でお弁当をお召し上がりいただけます。

FAQ よくある質問

見学会はありますか?
兵田病院とクローバー悠苑では、 見学のご希望を随時受け付けています。 資料だけではわからない雰囲気や温度を、 実際に確かめてみませんか。 【介護老人保健施設 クローバー悠苑】 見学会では施設案内と概要説明を行います。 見学時間は1時間から、長ければ1日通してのご案内も可能です。 お時間をいただける場合は、 朝10時にスタートし、午前中は居住スペースを、 午後からはデイケアを見学していただいています。 ご案内するのは入職後に教育係となる職員です。 <担当者から一言> 無資格・未経験で介護職を志す方には、 「介護老人保健施設とは?」 「デイケアとデイサービスの違いは?」 といった介護業界の基礎知識からご説明します。 見学=応募ではないので、気軽に参加し、 クローバー悠苑が自分に合った職場なのか考える材料にしてください。 【兵田病院】 30分から1時間程度、病院内の見学と質疑応答を行います。同行するのは、入職後に所属する部署の責任者。未来の上司と話せる絶好のチャンスですので、分からないことや確かめておきたいことはこの機会になんでもご質問ください。 <担当者から一言> 感染症対策のためすべてをご案内するのは難しいかもしれませんが、できるだけご希望に沿えるよう準備いたします。紙面や画面では伝えきれない和気あいあいとした雰囲気を、見学会で感じてもらえたらうれしいです。
もっと詳しく知りたいです!
当グループでの働き方をわかりやすく、数字でまとめました。 <男女比>2:8 <平均年齢>49.5歳(男性43.6歳、女性50.5歳) <年齢構成>20代:11.1%、30代:16.3% 40代:29.1% 50代:20% 60代:23.5% <平均勤続年数>5年 <平均残業時間>3時間30分/月 <職種構成>医師14名 看護師40名 介護福祉士82名 介護スタッフ91名 リハビリスタッフ17名 栄養士7名 保育士4名 支援専門員・相談員29名 事務21名 <雇用形態>常勤54.8% 非常勤45.2% <有給休暇取得率>70% <女性管理職の割合>60% <産休・育休取得後の職場復帰率>95%