家具で広げる、毎日の可能性。
株式会社弘益

ABOUT 会社紹介

家具を通じて、空間と体験をデザインする。

株式会社弘益は、オフィス・公共施設・商業空間から、ホームユースにいたるまで、幅広い家具を企画・製造・販売している総合家具メーカーです。創業以来、家具を使う人の毎日(=空間や時間、居心地)の可能性を広げていきたい、という想いのもと、”家具のその先”をイメージし、寄り添う提案を続けてきました。 空間に求められる価値が多様化する今、私たちはモノづくりの枠を越えて、“居心地”や“体験”といった感性まで届ける企業を目指しています。今後も多様化するライフスタイルや働き方に応え、快適で美しい空間づくりを支えていきます。

BUSINESS 事業内容

挑戦の先に、新しい価値がある。

進化する家具屋
弘益は「暮らしと空間の“心地よさ”を支える企業」への進化を目指し、さまざまな取り組みを進めています。これまで築いてきた国内の販売チャネルや開発力を軸に、さらなるECチャネルの拡充や、自社ブランドの企画強化、そして海外からの仕入れなど、次の成長ステージに向けた布石を打っています。 近年は、社内の業務効率化を目的としたDXの推進や、人材育成制度の見直しにも着手。開発、製造、営業、販売が一体となり、よりスピード感を持って市場に応えられる組織体制を構築しています。今ある強みを活かしながら、新たな価値を生み出す「攻めのモノづくり」が、私たちの進化のキーワードです。
働く場を、もっと自由に、快適に。
オフィス、公共施設、医療・福祉空間、教育施設など、法人向け空間に特化した「コントラクト家具」を提案する事業部です。長年培ったパーテーション技術や、会議用テーブル・チェアの豊富なラインナップを活かし、設計事務所やゼネコン、代理店と連携して空間全体をデザインできる点が大きな特徴です。 働き方の多様化、オフィスの再定義が進む中で、私たちは単なる什器の供給ではなく、「居心地」や「機能性」まで含めた空間提案を行っています。感染症対策仕様、フレキシブルレイアウト、木製や異素材との組み合わせなど、多様なニーズへの柔軟な対応力が支持されています。設計と連動したセミオーダー対応も可能で、提案力と製造対応力の両立が私たちの強みです。
暮らしのそばに、ずっと寄り添う家具を。
個人向けのホームユース家具を手がける部門で、ダイニング・リビング・ワークチェア・収納など、ライフスタイルに合わせた製品群を幅広く展開。全国の家具販売店や量販店、自社ECサイト、モール店舗など多様な販売チャネルを活かし、トレンドを取り入れた商品展開を強化しています。 社内の企画・デザインチームが中心となって、素材や色、構造にこだわった商品開発を行う一方で、広告・SNS運用・販促物制作まで自社で担う体制も確立。ブランディングから販売まで一貫して手がけられるスピード感が、他社にはない弘益ならではのスタイルです。近年は在宅ワーク需要やサステナブル志向を捉えた商品も増えており、日常に寄り添う家具づくりを進化させ続けています。

WORK 仕事紹介

空間をつくる、チームでつくる。

家具の“当たり前”を変える、新しい発想を/商品企画・設計
営業や市場の声をもとに商品企画を行い、設計、試作、展示会出品までを一貫して担当。オフィス・ホームの両分野を横断し、使いやすさとデザイン性を両立した製品をつくります。仕様書や図面作成といった技術業務はもちろんのこと、製品が使われるシーンやユーザーの感覚に寄り添った提案も大切な仕事の一つ。毎年多数の新商品を世に送り出す開発力が、弘益の強みを支えています。
手仕事と機械の力で、品質をカタチに/生産
愛知県稲沢市にある工場では、木製の天板加工を中心とした製造を行っています。切断、組立、仕上げなどの工程を機械と人の技術で丁寧に仕上げ、お客様の空間にふさわしい品質を届けています。製造工程では複数人で連携して作業を進めるため、チームワークも大切です。未経験から技術を身につけた社員も多く、OJTや先輩からの指導体制も整っています。ものづくりに携わる誇りと手ごたえを感じられる職場です。
モノではなく、“場”を届ける/営業
全国の販売代理店や設計事務所、ゼネコンなどに向けて、コントラクト家具の提案営業を行います。家具単体ではなく空間全体の提案ができるのが弘益営業の強みです。商談の中では、寸法・材質・仕様をすり合わせながら、空間のコンセプトに最適なアイテムを提案。ときには社内の開発部門と連携して新たな商品を作り出すこともあります。顧客に寄り添い、共に空間をつくるパートナーとして活躍できるポジションです。
縁の下で現場を支える、頼れる存在/事務
受発注・在庫管理・納期調整・資料作成など、各部門と連携しながら社内業務を円滑に進める役割です。営業事務や業務部門など、活躍のフィールドは多岐にわたります。商品や受注の動きを数字で把握し、正確かつスピーディに対応することが求められる一方、社内外とのコミュニケーションも大切な要素。サポート業務にとどまらず、業務改善の提案や仕組みづくりにも挑戦できる職場です。 その他社内SEやEC運営など、弘益ではそれぞれの強みを活かして活躍できるフィールドが多岐に渡っています。

INTERVIEW インタビュー

久保田/商品企画兼ECサイト運営責任者
入社のきっかけは?
もともと家具のデザインや製造を学んでおり、弘益のメーカーとしての開発力や柔軟さに魅力を感じて就職しました。アイテムの数が驚くほど多く、幅が広かったこともあり、自分の可能性も広げられると思ったのも大きかったです。面接時の印象が良く他は全く受けずに入社しました。家具作りの全てのフェーズに一貫して関われる点が最終的な決め手でした。単なるモノ売りではなく、「空間をつくる家具」を扱える点も面白いと感じています。
どんな仕事をしていますか?
新商品の企画やブランディング、EC店舗の運営を担当しています。トレンドを調査し、ターゲットに合うコンセプトを考え、実際に売場に反映するまで一貫して関われるのが面白いですね。商品ページの見せ方や販促キャンペーンの設計などもチームで考えています。日々、企画と販売の両軸で動けるのが弘益ならではの魅力だと思います。
働く環境について教えてください。
少数精鋭で守備範囲も広く、多角的に仕事を任せてもらえるため、やりがいも大きいです。企画面、品質面、営業面などに関わる数値を見て、改善につなげていくスピード感もあります。仕入、営業、開発など部署を超えて何でも相談できる雰囲気があるのはとてもありがたいです。オリジナルブランドをいくつか持っていますが、ブランドの立ち上げに携わることができるのも他の会社ではなかなかできない経験だと思います。

BENEFITS 福利厚生

休日・休暇

◆年間休日128日(2025年度実績) ・完全週休2日制(土日) ・祝日 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・GW休暇 ・年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)

福利厚生

・社会保険完備 ・退職金制度 ・通勤手当(当社規定により支給:上限30,000円/月) ・インフルエンザ予防接種補助(3,000円) ・禁煙手当(10,000円/月)※試用期間6か月終了後から支給(元々喫煙していない方を含めて非喫煙者に支給) ・企業型確定拠出型年金制度 ・マイカー通勤可(駐車場あり) ・リモートワーク相談可 ・昇給:年1回(10月) ・賞与:年2回(6月、12月)