塗装で『街』と『未来』を一緒に彩りませんか?
株式会社マルシン

ABOUT 会社紹介

今日より前へ【50年先も頼られる企業へ】

1966年の創業以来、私達マルシンは塗装の分野で誠実に事業に臨んで参りました。 2000年代初頭に品質・環境のISO9001/14001の統合認証を取得。そして日本の塗装工場として初となる欧州の塗装の認定規格であるQUALICOAT認証を弊社松伏工場で取得しました。 社員ひとりひとりが仕事に誇りをもち、常に変化する市場に対し今日より前へのチャレンジ精神で新しい技術への探究心や環境負荷低減を目指し、歩みを止めることはありません。

BUSINESS 事業内容

無限の可能性で建物を彩る

建築・装飾金物の焼付塗装
街中でよく見かける建物で使用されている建材や看板等の焼付塗装等をしている会社です。 塗装だけではなく、色の調合から品質管理まで一括して自社でおこなっています。また、耐候性があり綺麗な塗装製品に仕上げる為に、薬液等を使用しての処理やその後の乾燥処理など…、しっかりとした処理をした後、手吹きガンや専用の機械を使用して塗装をしています。 その後、生産される製品はISO9001認証に基づく品質管理規定で厳格に検査し、仕上がった製品をお客様の元にお届けしております。
環境に配慮した取り組み
塗装で使用する、塗料やシンナーについては、大気汚染防止法・VOC規制や埼玉県生活環境保全条例等でVOCの排出量削減を求められています。 ※VOC(揮発性有機化合物)は大気中の濃度が一定の数値以上になると人体に悪影響が出る可能性が高いため、濃度を一定の数値以下に抑えることが重要とされています。 当社でも、環境負担の低減に貢献することを「改善目標」として全社で取り組んでいます。 ①VOC処理設備の設置 松伏工場1F・2F ②粉体塗料の導入 有機溶剤を使用しないので、大気汚染(VOC対策)や水質汚濁防止になり、人体への影響が極めて小さい ③吹付技能を向上し単位当りの塗料使用量を削減 例) ・吹付時の付着効率を10%向上  →塗料の使用量を▲20%削減 ・塗料の付着効率の良い静電ガンや温風塗装機に切り替え その他、鉛・クロム規制に対する取組み、ホルムアルデヒド規制に 対する取組みを行っています! ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ~ マルシンの粉体塗料市場開拓への主な取組み紹介~ 下塗塗料の粉体化推進 日本建築仕上学会 環境配慮形焼付塗装標準化検討委員会への参加 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
社員構成
従業員数は2つの工場あわせておよそ70名。 20代、30代の若手社員が 約7割 在籍&活躍しています! 管理職の半数が20代、30代の社員です。 経験や勤続年数関係なく、やる気と能力次第で管理職へステップアップすることが出来ます!
アピールポイント!
☆年間休日125日! ☆福利厚生が充実! ☆賞与年3回支給あり! 夏季・冬季+決算賞与 ☆埼玉県多様な働き方実践企業  プラチナ企業認定 ☆埼玉県シニア活躍推進宣言企業認定 ☆プロパスケットチーム「越谷アルファーズ」のスポンサー 試合観戦チケット無料配布あり! ☆会社紹介動画あり 埼玉県草加市の優良企業をつなぐ就職支援サイト「草活(そうかつ)」の企業紹介PVです。 『草活TV マルシン』で検索 または ↓URLをコピー https://www.youtube.com/watch?v=2UJcbW5FxKA ☆公式SNS配信中! ・Facebook 「kkmarusin1116」で検索 ・Instagram 「marushin_paint」で検索

WORK 仕事紹介

都市空間を彩る「色」その無限の可能性に挑戦し続ける心

塗装前処理工
金属製品を塗装前に洗浄・ 脱脂し 、薬剤につけることによりその後の塗装の付着力を上げる効果があります。 製品を薬剤に漬ける為、専用のかごに納めます。 その際に予め製品 の表面状態を確認し、 傷の有無や腐食 等 がないかを確認します 。 必要に応じ 、 かご入れ前にそれらを手当てしています 。かごに収めた製品はクレーンによって国内最大級を誇る薬液槽へ漬けた後、 乾燥させることで塗装する準備が整います。 ここでの処理が失敗すると、どんなにうまく塗装しても塗膜が剥がれます 。 この処理システムは他社との差別化を図るために重要な設備 ・ ツールです 。 ※女性も活躍中!
塗装工
塗装とは、主に「 保護 」 防錆 と 「 美観 」 色彩 です 。どんな金属も経年劣化により腐食やさびなどで覆われしまいます 。 塗装はこれを出来る限り防ぎ 、 長期間使用できるようにします 。 弊社ではアルミ ・ スチール ・ ステンレス に様々な樹脂の塗料を塗ります 。 ただ住宅の外壁塗り替えで良くみる刷毛やローラーではなく 、『 スプレーガン』を使って既定の塗膜厚まで塗装します 。 刷毛等と比べ 、 塗膜の凸凹が少なく平滑に見えるため 、平滑な金属の上にはスプレー塗装が好まれます 。 塗膜厚さをコントロールする為には修練が必要です 。 まさに 「 職人技 」 を必要とします 。
検査・養生
塗装した製品はISO9001認証に基づく品質管理規定で厳格に検査し、最終検査を通過して、はじめて責任をもって出荷しております。 外観(表面・異物付着・キズなど)の確認、色調や光沢を元の色見本と比較、塗装仕様を満たしているか膜厚計にて膜厚を確認しています。その後、納品時の数量等相違が無いかを確認をし、受取方法(引取・配送等)に合わせて梱包しお客様へ出来上がった製品をお届けします。 ※女性も活躍中!
調色士
『自社調色』により、小さな素材からでも絶妙な色を創り出すことができます。調色には熟練した職人の技が必要です。少しでも色の配合が違えば見える色が変わってきます。また同じ色でも艶が違えば見え方も変わってきます。 どんな精巧な計測機械も人間の目にはかないません。お客様のニーズや要望に合ったモノが創れるよう色を調合しています。

INTERVIEW インタビュー

松伏1F塗装場/グループ長/勤続27年
塗装の楽しさはどんなところですか?
皆さんがよく耳にする有名物件を当社で多数手がけています。その為、街中で自分が塗った製品を使用したビル・商業施設を見かけると誇らしい気持ちになります。 一番印象に残っているのは東京スカイツリーに設置されるLED照明ボックスの塗装です。一緒にスカイツリーに行った時に、自分が塗装した照明ボックスを指さし、子どもに「あそこを塗ったんだよ」と言うと、子どもは目を輝かせて「すごいね」と言ってくれました。その時の表情は忘れられず、原動力となっています!
職場の雰囲気はどうですか?
塗装中は集中しなければならない為、一人ひとり黙々と仕事をしています。 体力も気力も必要ですが好きな音楽やラジオをかけているので、それを聞きながら塗装に真剣に向き合っています。 仕事の合間や休憩中は、年齢に関係なく気軽に話かけたり、冗談を言い合ったりと笑顔も多くある職場です☆
目標は何ですか?
「日本一の塗装会社」になる為に会社に貢献すること、そして子どもに誇れる仕事をすることです。 その為には、日々試行錯誤し自分の腕を磨くことはもちろんですが、部署内の技術を上げることも必要です。技術もコミュニケーションを円滑にすることも大切だと思っています。当社ではLINE WORKSというコミュニケーションツールを活用し『確・連・報』を徹底しています。その効果もあり、一人ひとりの意識も変化し部署間・工場間でのミスが少なくなってきました。 そういったものも活用しながら、部署内だけではなく工場、そして会社全体が同じ方向にむき目標に到達できればと思っています! 仕事は人と人との信頼関係で成り立っている為、常に感謝の気持ちを忘れず、謙虚な姿勢で職場の人たちと接していきたいです。

BENEFITS 福利厚生

作業服支給あり

作業服・帽子・作業靴…必要枚数支給(毎年)

各種手当あり

☆職能手当 8,000円~93,000円 職能等級より算出(中途採用は過去の職歴により算出) ☆技能手当 0円~42,000円 技能レベルにより算出(塗装経験有りの方は試用期間後に技能レベルの昇格有り) ☆役職手当 20,000円~112,000円 役職者のみ支給       ☆食事手当 出勤日数×600円支給 ☆家族手当 ・扶養配偶者/25,000円 ・その他扶養家族/5,000円(1名につき) ☆子女教育手当 ・16歳未満の扶養家族/5,000円(1名につき) ・16歳以上の24歳までの扶養家族(学生)/10,000円(1名につき) ☆通信費手当 500円/月

交通費支給・駐車場あり

☆交通費(実費) 公共交通機関 マイカー…ガソリン代 ☆駐車場あり(両工場)

その他

☆表彰制度あり ・永年勤続表彰 ・改善提案表彰 ・業績貢献表彰 ・資格取得表彰 ☆資格取得支援制度(会社指定あり) 受験費用・講習費用負担 ※回数制限あり ☆CLUB CCIの加入 各種施設・サービスの割引多数 ☆ジム設備あり(草加工場近隣社宅内) 1,000円/月 ☆スポンサー特典あり 越谷アルファーズ

FAQ よくある質問

未経験からでも大丈夫ですか?
経験は問いません。弊社の社員も未経験からスタートしている方がほとんどです。技術は経験を積みながら取得していくことができます。
入社後に資格の取得は可能ですか?
職務に必要な資格を取得していただくことが可能です。資格取得制度がある為、講習の受講費や試験費を会社にて負担いたします。※回数制限あり 例)危険物取扱者・公害防止主任管理者・安全衛生管理者・フォークリフト運転免許・玉掛け…等多数
面接の回数を教えてください。また試験はどのような内容を実施しますか?
面接…1回 筆記試験…一般常識
初期配属や勤務地は選択できますか?
ご相談いただければ配慮いたします。 但し、入社後に各部署で研修実施します。研修後に、適性や社内の状況をみて最終的に判断いたします。
転勤はありますか?
社内の状況に応じ、転勤していただく場合がございます。 転勤先として草加市または松伏町の2箇所となり、比較的近距離の場所にございます。(車で30分程度)
職場の雰囲気はどのような感じですか?
皆が明るく、問題があったり分からないことがあったりすれば、気軽に聞くことが出来る人たちばかりなので、とても過ごしやすい環境です。
工場見学は実施していますか?
実施しております。日程等の調整は可能ですのでご相談ください。 ☆内容 会社説明・工場見学・塗装体験・先輩社員との座談会等 ※実施時期により内容が異なる場合あり
人事評価制度はありますか?
年に1回実施しています。 ■評価項目 業務能力・管理能力・執務態度・資格取得 ※職種・役職により評価内容は異なります。 ■自己評価後に社長を含む3名(部署長→工場長→社長)で評価し平均点を算出し5段階でランク分け →職能等級の決定 ■技能レベル→職種や業務内容に応じて決定 ■評価結果は社長や上司による面談でフィードバック

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。