暮らしの保障を必要とする人々が創る「助けあい」の輪
岩手県民共済生活協同組合

ABOUT 会社紹介

暮らしの保障を必要とする人々が創る「助けあい」の輪

都道府県民共済は「誰もが真に必要とする掛金負担の小さい共済」をめざして、独自の様々な仕組みを考案し、1973年に消費生活協同組合が行う共済制度として誕生しました。 その後、1982年には、全国展開を開始し、今では都民共済(東京)、府民共済(京都・大阪)、道民共済(北海道)、全国共済(神奈川)を含め全国47都道府県で事業を展開し、すべての共済の合計では2,150万件(2025年3月末現在)の加入に支えられる助けあいの共済となりました。

BUSINESS 事業内容

岩手県民共済生活協同組合は、岩手県知事の認可により、共済事業を中心に行っている生活協同組合です。

消費生活協同組合が行う共済制度として誕生しました。
事業哲学 わたしたちには、創立以来守り続けている3つの事業哲学があります。 非営利主義  最大奉仕  人道主義 <非営利主義> 組合員の利益を最優先して意思決定し実践することをいいます。効率経営と健全経営に徹し、その結果生じた利益については内部留保を必要最小限にとどめ、最大限、加入者へ割戻金として還元することにより実践しています。 <最大奉仕> 組合が組合員のために設立されているという目的を忘れることなく、誠実に組合員の利益に奉仕することをいいます。 よりよい保障をより安く提供し、また、サービスの最大化など常に組合員の利益が最大になるような基準によってものごとを判断し、実行しています。 <人道主義> 思いやりの心から生まれた助けあいの制度の精神を大切にして、博愛と人道的精神で業務の実践にあたり、人間的な姿勢で加入者に接しています。 わたしたちは、3つの事業哲学のもと、 創立以来、掛金据え置きのまま、絶えず保障内容の改善に努めてきました。 その結果、多くの方のご支持をいただき、安定した事業基盤を確保しながら、その事業成果をご加入者に還元してきました。 今後も助け合いと人道的精神をもって、日々、改革と創意工夫をかさねてまいります。

WORK 仕事紹介

総合職/中途採用(既卒)の方
中途採用(既卒)で入職する方は、適性により配属先を決定いたします。 各部門の業務や仕事内容などの詳細は、面接時に詳しくご説明いたしますのでご遠慮なくお尋ねください。 勤務開始日のご要望も承ります。 前職の経験を活かしている方、 未経験で新たにチャレンジする方、 みなさんに活躍いただいています。

INTERVIEW インタビュー

中途入職のお二人に聞きました
Q=入職のきっかけを教えてください
2013年7月中途入職 Yさん 前職は大手通信会社に勤務 現在は総務部総務課・課長代理として 総務経理、労務管理、給与等を担当 A=家族が病気した際、病気による不安や精神的な負担を身近に感じ、 同じように不安を感じている方々の力になれればと思っていました。 ちょうどその時、転職を検討しておりました。県民共済の保障は、人々の生活を支え、 不安を和らげることができることに魅力を感じ、応募いたしました。
Q=良かったこと、つらかったこと、そして将来について…
A=「親切に答えてくれてありがとう」「何もわからなくて不安だったけど、安心しました」などとお客さまから言っていただくと、うれしい気持ちでいっぱいになります。 A=業務上期日に追われ大変だと思うことはありますが、いつも笑顔でいることがモットーなので、笑顔でだいたいは乗り切ることができます。 A=人をサポートしたいタイプなので、少しずつでもお客さまや職場の仲間など様々な人の力になれればと思っています。 「雨だれ石を穿(うが)つ」という言葉が好きです。自ら実践すればますます働きやすい職場になると信じ、過ごしています。
Q=入職のきっかけを教えてください
2010年10月 中途入職 Kさん 前職は大手証券会社 現在は業務部共済金サービス課・課長代理として共済金支払業務全般を担当 A=前職で忙しく働く中でやりがいは感じていましたが、いずれは転職しようと考えていました。 県民共済についておおよそのことは知っていましたので、柔らかい雰囲気の組織だろうと思っていました。 中途職員募集があると聞き、応募しました。
Q=良かったこと、つらかったこと、そして将来について…
A=入職しておよそ半年後に東日本大震災が発生しました。 まだ仕事に慣れていない中、多忙な日々でした。 たいへんな状況のお客さまに、微力ながらお役に立つことができ、 この仕事を選んで本当に良かったと実感しました。 A=当組合のルールや仕組み上どうしても共済金がお支払い出来ないケースがありました。 この時は誠心誠意ご説明し納得していただきましたが、お役に立つことができず辛かったです。 A=自分は先輩に助けてもらい仕事を覚えてきました。 これからは自分が若手をサポートし、職場の仲間たちと協調しながら仕事を進めていきたいと思っています。

BENEFITS 福利厚生

給与・休日休暇・福利厚生

給 与  固定月給制 大卒(既卒)22歳~30歳までの方/230,000円~280,000円            大卒(既卒)31歳~59歳までの方/300,000円~350,000円 基本給は目安であり、賃金は学歴等を考慮のうえ決定いたします。 年齢制限 あり (59歳以下) 年齢制限該当事由:定年年齢を上限とする募集のため 休 日  土日祝/完全週休二日制・年間休日日数122日間 このほか年末年始休暇・夏季休暇・慶弔休暇・特別休暇 勤務時間/9:00~17:00 時間外労働/月平均6時間程度 試用期間/3か月(雇用条件に変更なし) 有給休暇/初年度10日間(入職6か月後) 育児休業制度あり 加入保険/雇用、労災、健康、厚生、財形のほか退職金制度あり(勤続1年以上)

FAQ よくある質問

日常業務においてノルマなどはありますか?
ノルマはありません。 ただし、組織としても、職員個人としても、目標を設定した上で達成に向け前向きに取り組んでいます。 優れた制度を県民の皆さまに知っていただき、また利用したいと思っていただくために、お客様対応などより一層のサービスの向上に職員一丸となって努めています。
岩手県民共済生活協同組合をもっと詳しく知りたい!
岩手県民共済生活協同組合をもっと詳しく知りたい方は「indeed」または「ハローワークインターネットサービス」をご覧ください。 ご応募いただいた方には、オープンカンパニーの詳細についてご連絡いたします。 合同イベントにも参加予定ですので、興味がある方はぜひご来場ください。 ●2025年8月12日(火):いわて就職マッチングフェアⅡ に出展します!               14:00~17:00 アイーナ8F             ※ふるさと岩手定住財団ホームページから事前予約をお願いします。 ●2025年8月26日(火):岩手県民共済生活協同組合「オープンカンパニー」を開催します!             14:00~2時間程度 当組合事務所会議室   ※お電話にて事前予約をお願いします。【8月21日締切】             ☎019-625-1287 総務部/小原まで           上記の両イベントは新卒インターンシップの方・中途採用(既卒)の方いずれも対象です。 お会いできることを楽しみにしています!