リサイクルで地域の未来を共創する
恵和興業株式会社

ABOUT 会社紹介

当社について

私たちは、廃棄物から資源をつくりだす「ゼロエミッション」をスローガンに東北エリアで4つの工場・リサイクルセンターを運営する宮城の会社です。 「増え続ける廃棄物や繰り返される不法投棄から自然環境を守りたい。」 そんな想いのもと、約40年に渡って産業廃棄物のリサイクルを軸とした環境事業を展開しています。 今回、2017年に開業した中間処理場・造粒プラント「ケイワ・ゼロエミプラントならは」で活躍するスタッフを新たに募集いたします。 最新鋭の技術を投入したプラントでは、工事などで発生した建設混合廃棄物を高水準でのリサイクルを実践。 次の町づくりにもつながるような業務を通じて、あなた自身も大きくスキルアップできる環境をお約束します。

BUSINESS 事業内容

廃棄物から資源を生み出す

主な事業内容
■産業廃棄物中間処理施設の運営業務 ■産業廃棄物の収集運搬業務 ■リサイクル技術の研究開発業務 ■再生路盤材の製造・販売 ■解体工事の監理・施工 ■放射能・線の測定並びに除染に関する業務 工事の際に生じた不要な材料や廃棄物を、風力や振動、磁石などを用いた選別装置や破砕機でリサイクルしています。 リサイクルを通じて、土木資材として使用可能な「造粒石」を製造。特許技術を有するこの独自の造粒技術により、廃棄物のリサイクル率は従来の60%から90%へと飛躍的に向上しました(当社比) ■許認可番号:第05420045090号(仙台市)、第00720045090号(福島県)、他
「ケイワ・ゼロエミプラントならは」について
当社が誇る最新の造粒技術を投入し、2017年5月に開業したプラントです。 施設には、東北大学大学院工学研究科と共同開発した最新鋭の造粒システムを導入。 廃棄物を、道路路盤材や防草材、土木資材といった町づくりにもつながる資源へとリサイクルしています。 東日本大震災からの復興と安全・安心な街づくりの一助となるべく、楢葉町や地域コミュニティとも連携しながら運営体制の充実も進めています。
地域活動の取り組み
楢葉町・地域コミュニティの一員として、下記のような活動にも参加しています。 ■環境美化活動 ・年に2~3回、社員全員で工場周辺道路のごみ拾いや清掃活動を行っています。 ・「花とみどりプロジェクト」など町の美化活動に参加。 ■「楢葉町立地企業親和会」に参加 ・地域と企業間のコミュニケーション促進を図り、新しい町づくりのお手伝いに取り組んでいます。 ■「楢葉の酒づくりプロジェクト委員会」に参加 ・町の新たな特産品となった地酒「楢葉の風」のプロジェクトに、当社社員が発起人として参加。 ■音楽イベントの開催 ・楢葉町で毎年「チャリティーJAZZコンサート」を開催。地域住民を中心に多くの方に来場いただきました。 ■工場の社会科見学も実施 ・「産業廃棄物って何?」「どんなリサイクルをしているの?」など、皆さんの疑問にお答えします。

WORK 仕事紹介

募集中のお仕事

プラントスタッフ
現在、「ケイワ・ゼロエミプラントならは」内の下記ポジションでスタッフを募集しています。 ■選別作業員 工場のスタッフとして、運搬されてきた産業廃棄物の工場内選別処理(手作業)を行います。 ■重機オペレーター 重機を使用した産業廃棄物の選別や運搬作業を行います。

INTERVIEW インタビュー

武藤さん・近藤さん※2024年入社/事業本部 福島工場配属
入社のきっかけを教えてください。
■武藤さん 進路指導の先生から紹介を受けたのが最初の接点でした。 産廃を扱う点や、もともと志望していた幅広い重機の運転に挑戦できる仕事内容が入社の決め手となりました。 ■近藤さん: 同じく、高校在学中に求人を見て「こんな仕事があるんだ!」と興味を持ったのがきっかけでした。 工場見学や選考に進む中で仕事の内容も知ることができ、恵和興業の一員として働くイメージを持てたことが入社の決め手となりました。
働いてみてのギャップはありましたか?
■武藤さん 自分の想像以上に幅広い廃棄物を取り扱う点です。 入社してみて新たに学んだり発見する機会も多く、改めてプラントが担う役割の大きさを感じています。 ■近藤さん 工場や産廃に対して「思っていたよりキレイだな」と感じたのが、入社後実際に働いてみての正直なギャップと感想でした。
今後の目標を教えてください。
■近藤さん 業務に関連する専門資格の取得です。 安全管理の観点から現在は溶接関連の資格取得を目指しています。 業務に直接関連のない資格に関しても、上長に掛け合った上で認められれば資格取得支援制度の対象として会社からのバックアップも受けられます。 ■武藤さん 同じく専門資格の取得です。 フォークリフトや運搬用の準中型免許など、今後できることを増やしていくための運転関連の資格取得に挑戦しています。

BENEFITS 福利厚生

Web面談・会社見学に対応

選考時には職場の雰囲気を知っていただくために会社・工場見学も実施します。 また、遠方の方にはオンラインでの事前カジュアル面談などにも対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

スキルアップを応援!

フォークリフトなど業務に関連する資格の取得をサポート。 社内で前例が無い資格に関しましても、上長が許可したものは受験費などを会社が補助します。 会社があなたのチャレンジをしっかりバックアップします!

プライベートの充実も応援

残業少なめ&17:00終業の労働環境だけでなく、時短勤務や時間単位の有給休暇取得、生理休暇といった制度も整備。 新天地で、プライベートの時間もしっかり確保いただけます。

一人ひとりに向き合うキャリア形成

年に1回の定期面談や自己啓発・資格取得支援制度を通じて、個々の中長期的なキャリア形成をサポート。 社員一人ひとりの希望や適性に寄り添った支援が、各分野の専門人材としてのスキルアップや定着にもつながっています。

FAQ よくある質問

県外からの移住者はいますか?
福島の各拠点では、県外から拠点を移して就業するスタッフも活躍中です。 ※ならは事業所所長もプラント開設を機に楢葉へと移住しました 今後の事業拡大に向けて、県外人材の採用をより積極的に行っていく計画です。
移住・定住に向けたサポートはありますか?
引っ越し先の相談や賃貸物件のご紹介など、選考段階から移住のご相談も柔軟に応じます。 また、移住先の自治体や勤務地となる楢葉町独自の移住支援制度もご活用いただけます。
職場環境について教えてください
男女別トイレや男女別更衣室、個人用ロッカーを完備。 給湯室・休憩スペースやドリンク自販機、電子レンジ、冷蔵庫、洗面所、洗濯機も自由に利用できます。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

恵和興業株式会社 「ケイワ・ゼロエミプラントならは」