進化し続ける現場で、本気の成長を
有限会社かとり動物病院

ABOUT 会社紹介

動物と人との未来を見据え、最善の医療と最高のホスピタリティを提供し続ける

▮病院の歩みと理念 かとり動物病院は、1987年の開業以来38年にわたり、地域に根ざした動物医療を提供してきました。私たちの理念は「動物と人との未来を見据え、最善の医療と最高のホスピタリティを提供し続ける」こと。地域の皆さまに信頼される存在でありながら、常に新しい知識や技術を取り入れ、高度医療にも積極的に取り組んでいます。 ▮地域密着×高度医療 当院の大きな特徴は、「地域密着」と「高度医療」の両立です。分院展開は予定せず、現在の病院を増床しながら、CTなど最新の医療機器を導入し、予防から専門的な治療まで幅広く対応できる体制を整えていきます。今後も、地域の中核病院として、飼い主様が遠方の2次診療の動物病院に行かなくても、ここですべての症例に対応できる1.5次病院を目指しています。 ▮求める人物像 求めているのは、「積極的に学びたい」「成長したい」という意欲のある方です。私たちの現場は、日々多くの症例と向き合いながら、知識や技術を磨くことができる環境です。コミュニケーション力やチームワークも重視しており、飼い主様やスタッフ同士でしっかり意見を交わし、協力し合いながら最善の医療を追求しています。困難な時もめげないガッツのある方や、明るく前向きに取り組める方は特に活躍できる職場です。 ▮働く環境と魅力 また、院内は動物や飼い主様のストレスを最小限に抑えるための工夫が随所にあり、動物たちに優しい環境づくりにも力を入れています。トリミングサロンも併設し、日常のケアから高度な医療まで一貫して学べるのも大きな魅力です。 ▮一緒に未来を創ろう 「地域に貢献したい」「最先端の医療を学びたい」「動物と人の幸せな未来を支えたい」――そんな想いを持つ方と、ぜひ一緒に働きたいと考えています。かとり動物病院で、あなたの情熱と成長意欲を存分に発揮しませんか?私たちとともに、動物医療の新しい未来を切り拓いていきましょう。

BUSINESS 事業内容

成長と挑戦が叶う、進化する動物病院

多様な症例と手術で実力が磨ける
当院では、1日あたり70~80件の診察を3名の獣医師で対応しており、一人あたり平均すると20件以上の診察を経験できます。日々多くの症例に触れることができるため、獣医師としての臨床経験をしっかり積みたい方には最適な環境です。 手術件数も非常に多く、1日2件、月に30~40件ほど実施しています。手術の内容は、避妊・去勢が6~7割を占めますが、軟部外科(異物摘出、膀胱結石、会陰ヘルニア、腫瘍切除など)が2~3割、整形外科が1割と、幅広い分野に対応しています。 特に副院長は外科を得意としており、整形外科の手術器具も充実しています。骨折や前十字靭帯断裂、椎間板ヘルニアなど、整形外科の症例にも積極的に取り組んでおり、外科手技を磨きたい方には大きなチャンスがあります。日々の診療や手術を通して、多様な症例と向き合いながら、実践的なスキルを身につけることができる職場です。
専門医と学び合える成長フィールド
当院では、専門診療科を設置し、各分野の専門医が外部から定期的に来院しています。循環器や画像診断の専門医は2ヶ月に1回、消化器内科の専門医は月に1回来院し、最新の知見と技術に直接触れることができます。また、整形外科の手術時には麻布大学の整形外科獣医師がサポートに入り、実践的な指導を受けられる環境です。 これらの専門医と日常的に関わりながら、症例相談や勉強会を通じて最新の獣医療知識を学ぶことができます。特に、循環器専門医によるエコー指導では、自分で超音波検査を行いながら直接アドバイスを受けることができ、実践的なスキルアップが可能です。皮膚科についても、Vet Derm Tokyo(VDT)など外部の皮膚科専門医と連携し、難治性症例の相談やアドバイスを受けられる体制を整えています。 専門医によるマンツーマンの指導や勉強会も充実しており、日々の診療を通じて幅広い分野の知識と技術を磨くことができます。多様な専門家と協働しながら、より深い臨床経験を積みたい方には最適な環境です。
猫にやさしい環境で専門性を磨ける
当院は、国際ねこ医学会(ISFM)が定める厳しい基準をクリアし、「キャットフレンドリークリニックGold」の認証を取得した猫にやさしい動物病院です。院内には猫専用の待合室や診察室、入院室など、猫のストレスを最小限に抑えるための環境が整っています。スタッフも猫の扱いに配慮し、優しく丁寧な対応を心がけているため、猫と飼い主様の安心につながっています。 また、当院では「キャットアワー(猫専門外来)」を設けており、毎週火曜日の午後は猫だけの診察時間となっています。この時間帯は犬との接触がなく、デリケートな猫もリラックスして診察を受けることができます。猫の診療に集中できる環境は、猫医療に関心のある方や、猫の診察スキルを高めたい方にとって大きな魅力です。
CT導入|最先端設備で広がる成長と挑戦
当院は、今後さらなる進化を目指し、1年後にはCTの導入を予定しています。また、今年中に病院の増築工事を開始し、診療スペースや設備を大幅に拡充します。これにより、より多くの症例に対応できる体制が整い、日々の診療や手術の幅もさらに広がっていきます。 これまでは2次診療施設に紹介していたような難易度の高い症例も、CTなど高度医療機器の導入によって自院で最後まで診ることができるケースが増え、獣医師としてより深い臨床経験を積むことが可能になります。 将来的には、予防から高度医療までを一貫して提供できる1.5次病院を目指し、地域の中核病院として「ここですべてを完結できる」動物病院を実現していきます。高度医療に挑戦したい方、幅広い症例に携わりたい方には、大きな成長とやりがいを実感できる環境です。

WORK 仕事紹介

自分らしく輝ける、温かな成長の場

一人ひとりに寄り添う丁寧な指導で想像以上の成長を。
当院は、獣医師として早く成長できる環境が整っています。1日70~80件の豊富な診察件数と、月30~40件の手術経験を通じて、臨床現場で多様な症例に触れることができます。新卒獣医師は入社1ヶ月目から予防診療を担当し、2ヶ月目には去勢手術を任されるなど、早い段階から実践的な経験を積むことが可能です。最初の1ヶ月は先輩獣医師がしっかりサポートし、5月末には独り立ちできるよう丁寧に指導します。人数が少ない分、きめ細やかなフォローがあり、分からないこともすぐに相談できる雰囲気です。また、副院長は外科を得意としており、膀胱結石や腫瘍切除、整形外科など幅広い手術に対応。外部の獣医師も多く来院し、院内外の多様な獣医師から直接学ぶ機会が豊富です。自院のやり方だけに偏ることなく、さまざまな視点や技術を吸収しながら、スピーディーに成長できる職場です。
あなたらしい働き方が叶う動物病院
当院は、多様な働き方を受け入れている職場です。獣医師は3年目から「週休2日」または「週休3日」を選択できるため、大学での研修やプライベートの時間を大切にしたい方にも柔軟に対応しています。また、短時間正社員制度も導入しており、家庭や子育てと両立したい方、平日のみ働きたい女性獣医師なども歓迎しています。 有給休暇も取得しやすい環境づくりを心がけており、休みは曜日固定制なので予定も立てやすいのが特徴です。週休と有休を組み合わせて3連休を取ることも可能です。夜間の手術は、緊急の場合を除いて基本的に行わず、ワークライフバランスにも配慮しています。残業も最小限に抑えており、定時は19時、通常は19時30分頃にはほとんどのスタッフが退社しています(繁忙期を除く)。 一人ひとりのライフスタイルやキャリアプランに合わせて、無理なく長く働ける環境が整っています。自分らしい働き方を実現したい方にぴったりの職場です。
獣医師の1日|忙しくても効率重視で残業を最小限に
当院は、1日あたり70~80件と多くの診療を行う忙しい職場ですが、効率的な診療体制を整えることで残業は最小限に抑えています。ネット予約システムの導入や、電子カルテによる業務効率化、スタッフの動線を考えた院内設計などにより、診療や検査、手術がスムーズに進む環境を実現しています。そのため、通常は19時30分頃までにはほとんどのスタッフが退勤できており、ワークライフバランスを大切にしながら働くことが可能です。忙しさの中でも、無駄を省き、チームで協力し合うことで、質の高い診療と働きやすさを両立しています。 ▮獣医師の1日のスケジュール 8:20  出勤 8:30  全体ミーティング 8:35  入院処置 9:00  午前の診察 12:00 手術、検査 14:00 ランチ 16:00 午後の診察(18:30まで) 18:30 入院処置 18:55 全体ミーティング 19:30 カルテ記入などを終えて退勤
安心と成長が両立する温かな職場
当院は、安心して働ける雰囲気づくりを大切にしています。ミスをしても感情的に叱ることはなく、経緯をしっかり確認し、論理的に話し合うことで、スタッフ全員が前向きに成長できる環境を目指しています。獣医療の現場ならではの一定の緊張感はありますが、ギスギスした雰囲気にならないよう、日々心がけています。 スタッフ同士の交流も大切にしており、歓迎会や忘年会、新年会などのイベントをみんなで楽しむこともありますが、仕事とプライベートはきちんと分けたいという人が多いため、無理に誘うことはありません。 お互いを尊重し合い、支え合いながら働ける、温かくも程よい緊張感のある職場です。

INTERVIEW インタビュー

獣医師 橋本 穂琢佳 2023年入社
かとり動物病院との出会い
私がかとり動物病院に入社を決めたのは、友人からの紹介がきっかけでした。就職活動中、「病院をもっと良くしていこう」という向上心や、スタッフ全員が積極的に学び合う雰囲気があると聞き、とても魅力を感じました。実際に見学した際も、院内の明るい空気や、先輩方が新しいことに挑戦している姿勢に惹かれ、「ここでなら自分も成長できる」と確信しました。新卒での入社ということで不安もありましたが、学びたい気持ちを尊重し、しっかりとサポートしてくれる環境が整っていることが大きな決め手となりました。自分の知識や経験を活かしながら、さらに高めていける場所として、かとり動物病院を選びました。
感謝の瞬間が、成長の証
この仕事で最もやりがいを感じるのは、自分で学んだことを活かして治療がうまくいき、オーナー様から感謝の言葉をいただけた時です。特に印象に残っているのは、初めて担当した病気の治療が成功し、その動物が元気に過ごせるようになった経験です。困難な症例に直面した際は、資料やセミナー動画を活用し、限られた時間の中で最善の治療方針を考え、ご家族に納得していただけるよう努めました。そうした日々の積み重ねが、自分自身の成長につながっていると実感しています。
学び続ける場所、支え合う仲間
かとり動物病院は、ワークライフバランスがしっかり取れる職場です。きちんと休みがもらえ、残業も少ないため、メリハリをもって働くことができます。教育体制も充実しており、先輩獣医師によるマンツーマン指導や、興味のある分野の学会・資料の費用補助など、学びたい気持ちを全力でサポートしてくれます。入社後は治療技術だけでなく、オーナー様とのコミュニケーションや治療提案のスキルも身につきました。若いスタッフが多く、柔軟に働き方を選べるのも大きな魅力です。
オフも大切に、自分らしく
休日は基本的に勉強に時間を充てていますが、勉強に疲れた時は趣味や旅行でリフレッシュすることも大切にしています。最近の趣味は、好みの爬虫類を探すことや、溜めていた海外ドラマを一気に観ることです。自分のペットはニシアフリカトカゲモドキで、日々の癒しとなっています。動物と過ごす時間や趣味の活動を通じて、仕事だけでなくプライベートも充実させるよう心がけています。
今できることを全力で
今後は、幅広い病気に対応できるジェネラリストを目指しつつ、自分の強みとなる専門分野も深めていきたいと考えています。特に呼吸器や脳神経など、地域で専門性が求められる分野に挑戦したいです。かとり動物病院は、やりたいことや理想の働き方に柔軟に応えてくれる環境です。不安なことがあっても、一緒に乗り越えていける仲間がいます。ぜひ、一緒に働きましょう!

BENEFITS 福利厚生

短時間正社員制度

当院では、週休3日(曜日固定)・週30時間以上勤務の「短時間正社員制度」を導入しています。勤務時間はご希望に応じて相談可能で、育児やプライベートとの両立はもちろん、大学病院での研修に挑戦したい方にも最適な働き方です。正社員として安定した待遇を受けながら、自分のライフステージやキャリアに合わせて柔軟に働くことができます。

健康をサポートする「オフィスで野菜」

従業員の健康をサポートするため「オフィスで野菜」を導入しています。サラダやカットフルーツなど、オフィスで手軽に新鮮な野菜を楽しめる福利厚生サービスです。また、月に1回は昼食を提供しており、スタッフ同士の交流やリフレッシュの機会にもなっています。

一人暮らしの方も安心|住宅手当

当院では、世帯主の方を対象に月2万円の住宅手当を支給しています。交通費との選択制となっており、ご自身のライフスタイルに合わせてどちらかを選ぶことができます。新生活を始める方や遠方からの就職にも安心のサポート体制です。

学びを応援する充実の研修サポート

当院では、スタッフのスキルアップを積極的に応援しています。セミナーや学会に参加する際の参加費、交通費、宿泊費はすべて会社が全額補助。最新の知識や技術を学びたい方も、費用を気にせず安心して参加できます。成長意欲のある方にぴったりの環境です。

FAQ よくある質問

どんな雰囲気の職場ですか?
ミスをしても感情的に叱ることはなく、経緯を確認し論理的に話し合う風土です。お互いを尊重し、温かくも適度な緊張感のある職場です。育児中のスタッフも活躍しています。
新人へのサポート体制は?
入社1ヶ月目から診察、2ヶ月目から手術に携わります。早ければ5月末には独り立ちします。独り立ちまで丁寧に指導し、独り立ちしてもしばらくの間は先輩がうしろについてしっかり見守ります。少人数だからこそのきめ細やかなフォローがあります。
どんな働き方ができますか?
入社3年目からは、週休2日または週休3日を選択できます。短時間正社員や平日のみ勤務も可能です。有給休暇は基本的に希望に沿って取得でき、週休は曜日固定なので予定も立てやすく、ライフスタイルに合わせて柔軟に働ける環境です。
残業や夜間手術は多いですか?
診察件数は多いですが、診療は効率化されており、残業は最小限です。定時は19時で、ほとんど20時までに退勤可能です。夜間手術は緊急時以外ほとんどありません。
どんな症例や手術が経験できますか?
1日70~80件の診療と月30~40件の手術があり、避妊去勢から軟部外科、整形外科まで幅広く経験できます。副院長は外科に強く、実践的な指導も受けられます。
専門医と関わる機会はありますか?
循環器や消化器、整形外科など各分野の専門医が定期的に来院。マンツーマン指導や勉強会もあり、最新の知識や技術を直接学べます。
福利厚生はどのようなものがありますか?
短時間正社員制度や住宅手当、交通費支給、セミナー・学会参加費全額補助、オフィスで野菜、月1回の昼食提供など充実した福利厚生があります。
キャリアアップのサポートは?
セミナーや学会参加時の費用は全額補助。外部獣医師との交流も多く、大学病院での研修も可能。幅広い分野でスキルアップできます。
実習の際の交通費や宿泊費の補助はありますか?
はい、実習にかかる交通費や宿泊費は全額補助いたします。遠方からの実習も安心してご参加いただけますので、ぜひ積極的にご応募ください。
遠方からの就職もサポートされますか?
世帯主の方には住宅手当(月2万円)を支給しています。交通費との選択制で、遠方からの新生活も安心です。さらに、転居費用の30%も補助いたしますので、引っ越しにかかる負担を軽減できます。 ※詳細については担当者にご確認ください。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。