設立100周年に向けて、更なるチャレンジを続ける企業の新工場
株式会社片山製作所

ABOUT 会社紹介

高度な技術と開発力に支えられた高い品質で、日本のモノづくりを支えてきた金属加工業

片山製作所は大正14年の創業より、高度な技術と開発力に支えられた高い品質で日本のモノづくりを支えてまいりました。 現在の工業製品は、生産サイクルの短期化及び、多品種少ロット化時代へと大きく変化し続けています。こうした状況の中、創業以来90年以上にわたって培ってきた技術力により、早期対応、製造の効率化・最適化に努め、お客様により良い製品をご提供し続けてきました。このような形で社会に貢献するとともに、より企業価値を高めていくことに、弊社の存在価値があると考えております。 こうした考えのもと、従来からの福島県とのご縁を起点として、令和3年度に福島県富岡町に「富岡事業所」として新工場を立ち上げるなど、変化するニーズにお応えしていくため、新たな事業にも積極的に取り組んでいます。 設立99年を迎え、来たる2025年の設立100周年に向けて、常にチャレンジを続けている企業です。

BUSINESS 事業内容

「富岡事業所」について
2021年6月、電気自動車(EV)の需要拡大に向け、福島県双葉郡富岡町の産業団地内に「富岡事業所」として新工場を設立。国の掲げる「福島イノベーションコースト構想」とマッチングした形で誕生した新築の工場で、空調完備などの快適な勤務環境を実現。チームプレーで新しい職場、そして新しい事業を盛り上げています。
株式会社片山製作所全体の事業について
片山製作所は、新築の富岡事業所での電気・ハイブリッド自動車部品製造のほか、岐阜県可児市の本社工場にてセラミック製品加工、精密金型全般の製造を行っています。 特にセラミック製品は昨今話題になっている半導体製造装置や液晶の製造装置に使われております。 岐阜の本社で承っている各事業 【セラミック事業】 【金型事業】 【射出成形事業】 【精密部品加工事業】 ☆富岡事業所で採用された方は、基本的に本社工場での勤務や転勤などはありませんが、商品開発などの機会で一時的に出張いただく可能性があります。

WORK 仕事紹介

電気・ハイブリッド自動車部品の製造技能員
<仕事内容> 電気・ハイブリッド自動車に使われるアルミ・銅部品の量産加工に携わる仕事です。 NC加工機を操作し、精密な精度の部品を作成いただきます。 <具体的には> ・アルミ・銅製品の形状加工 (マシニングセンタを使用) ・加工した製品の検査 ・製品の梱包、出荷等各工程 ・上記に関わる付帯作業

INTERVIEW インタビュー

西山/採用担当
なぜ岐阜県の会社が、富岡町に事業所を建てたのでしょう?
当社は岐阜県の会社ですが、さまざまなご縁のもと、昭和45年からいわき市に事業所を置いています。このことから、長く福島の方々にお世話になっていたという思いを持っています。 震災以降、福島県に何かを恩返ししていくことを決め、また当社商品の主な納品先との物流の利便性を考慮し、富岡町での新工場設立を決めました。 福島全体を新しい最先端技術の街・技術の街として盛り立てていこうという発想である、福島イノベーションコースト構想ともマッチングし、産業団地への第一号入居企業となりました。 私自身の話としては、福島県いわき市で生まれ、進学で東京、その後の就職でご縁あって岐阜県本社の当社に入社しました。震災で故郷が傷つき、実家や親戚が被災するなど悲しい思いはありました。ですが震災と前後して福島県との新たなご縁が生まれたことなど、個人的にもこの富岡の事業所をさらに盛り上げていくことで、恩返しをしていきたい思いがいっぱいです。
どのような方に応募いただきたいですか?
元々、当社は繊維機械の製造を中心とした機械製造の会社として始まっていますが、お客様のニーズや業界的な流れに応えていくべく、さまざまな部品の製造、加工にチャレンジしてきました。今後は、まったく別の新しい素材への対応も必要となってくることでしょう。 100年近い歴史を持つ当社ですが、新しい素材や新しい製品へのバージョンアップへのチャレンジ精神を持った会社です。新商品の開発などを含め、会社と一緒にバージョンアップしていけるような、向上心のある方にお越しいただきたいと考えています。

BENEFITS 福利厚生

住宅支援について

富岡町は現在、順調に復興が進みつつあり、新築のアパートやリノベーション済みの物件が増えてきています。また町の中心地や勤務地近隣には、商業施設や子育て世代に向けた施設なども充実してきています。車があれば、いわき市や南相馬などの都市圏への移動も容易で、現時点では住環境の利便性には問題ありません。 自治体からも、各種の移住支援がありますし、希望者には会社として住まい探しのお手伝い(町や不動産店との交渉を含む)をいたします。面接時などにお問い合わせください。

遠隔地からの応募について

「復興の役に立ちたい」「金属加工や最新の技術に興味がある」という方からのご応募を広く受け付けています。さらなる業務の拡充を目指し、県外からの移住者を積極的に採用していきます。

FAQ よくある質問

県外からの移住者は在籍していますか?
現在、県外からの移住者は在籍していません。 ただし、震災で県外に避難し、避難指示解除後に富岡町へ帰還したという、一時的な「移住」を体験された方が多く在籍しています。富岡町の良きところを理解しつつ、移住者としての心情も理解していますし、良き相談相手となることでしょう。