川崎市柿生学園で 介護のスキルアップを目指しませんか
社会福祉法人川崎市社会福祉事業団

ABOUT 会社紹介

川崎市内で福祉施設を複数運営しています

設立から38年を迎えた当法人は、障害・高齢・児童の3分野で複数の施設を運営しています。それぞれの分野で質の高いサービスを提供するため、柿生学園で一緒に働くメンバーを募集しています。

BUSINESS 事業内容

障害者入所施設で、生活支援と介護をしています

入所支援・生活介護
在宅生活が困難な、重度の障害者の方に入所頂き 個別の支援計画に基づいた施設支援を提供致しています。 【施設入所支援】 生活スペースは15名のユニット制です。 小集団で家庭的な雰囲気をもたせ、穏やかでくつろぎのある生活の中で、利用者個々の支援の提供を行っています。 【生活介護】 利用者個々の興味や関心に応じた日課を設定し、 日中の時間帯にはグループに分かれ仕事やレクリエーションを行っています。 季節ごとに大小さまざまな催し物を行い、生活にメリハリがもてるような笑顔あふれる時間を提供しています。

WORK 仕事紹介

☆障害のある方たちの、日常生活をお手伝い☆

柿生学園 生活支援員
(日中の業務) ●日中活動 ・作業補助   部品を並べたり、缶をつぶしたりする作業の補助や、   体育室で軽い運動をする際の付き添いをしています。 ・利用者の方とお散歩   館内やお庭、周辺の公園などを一緒にまわりながら安全な歩行をサポートします。 ●生活介助 ・食事のお手伝い  朝昼夕のお食事の時間は、みなさん食堂で給食をとっています。席への誘導や、食事を口に運ぶお手伝いを必要な際に行います。 ・トイレのお手伝い  自立してご自分でお手洗いを済ませる方もいれば、補助が必要な利用者さんもいらっしゃいます。利用者の個性や希望を尊重し、快適に過ごせるよう手助けします。 ・入浴のお手伝い  数人が入れる大きなお風呂があります。安全に入浴ができるよう介助しています。 ●見守り ・体調や動作の様子チェック 利用者さんたちは談話室でお話したり、 テレビを見たり音楽を聴いたりと和やかな雰囲気です。 利用者さんのリラックスタイムをお手伝いしながら、体調や気分の変化を見逃さないように数人の職員で把握をしています。 (夜間の業務) ●就床、起床介助 ●身体介助 ●巡視 (日常的な業務) ●記録  介護システムへ利用者さんのご様子を記録します。 ●申し送り  記録を基に、職員間で情報共有を行います。

BENEFITS 福利厚生

通勤手当あり車通勤可!バイク通勤可!自転車通勤可!

通勤手当はもちろんあります。 また駐車場と駐輪場があるため、自家用車・バイク・自転車での通勤が可能です! 公共交通機関を利用の際は基本的に実費で支給されます。(月上限4万5千円)

賞与年2回あり

契約職員・パート職員に夏と冬の年2回賞与が支給されます! (昨年度実績は年3回支給あり・業績により支給率の変動があります)

退職金制度あり

2年を超えて勤続した場合、退職時に退職手当が支給されます! (週27.5以上勤務の契約職員)

FAQ よくある質問

介護の仕事が初めてでも大丈夫ですか?
大丈夫です。新しい職種へチャレンジする方を、精一杯サポートします。 ベテランも他業種からの転職者も多く働いている職場です、分からないことはどんどん聞いてOKです! 初任者研修の資格を持っていると、業務の理解が深まります。 スクールに通いながらの勤務もぜひ相談してくださいね。
資格は取れますか?
支援員として3年間勤務することで、介護福祉士の受験資格のひとつ【実務経験】(3年以上かつ540日以上)を満たすことが出来ます。 介護福祉士は国家資格であり、介護スキルを証明できる知名度の高い資格です。 柿生学園で働きながら、介護福祉士を目指せます。