ものづくりを楽しむ、金網フィルター製造のプロ
有限会社カブトギ工業

ABOUT 会社紹介

<全国トップクラスの技術力!>私たちは約70年の歴史と技術を備えた、金網フィルターづくりのプロフェッショナル集団です。

1935年、東京浅草で万年筆のペン先メーカーとして創業した兜器製作所。 時代とともに万年筆の需要は減りましたが、 1962年から始めた金網フィルターの製造にペン先加工で培った小型プレスでの技術が大活躍! エアコンや冷蔵庫などの冷媒ガス流路内のフィルターが売上の大部分を占め、国内では圧倒的シェアとなりました。 現在はカブトギ工業に社名を変え、各種金属メッシュフィルターを製造。 金属メッシュの優れた特性を生かし、自動車用オイルフィルター、冷媒ガス流路用ストレーナー、 油圧回路内フィルターなど濾過機能の重要部品としてご使用いただいています。 実は金網のプレス加工は少々特殊で、微細なコンタミが発生し品質にブレが出やすいのが特徴です。 そんな中、カブトギ工業の金網フィルターづくりの技術は全国でもトップクラス! 少数精鋭ながら、常に高品質な製品と安心をお客様に届けています。 高品質に自信がある当社だからこそ、研修プログラムはしっかり計画されています。 金属加工や製造業、プレス機械の操作などの経験は問いません。 一生ものの技術を身につけたい方、カブトギ工業の仲間として、ものづくりを楽しんでみませんか。 ■有限会社カブトギ工業 〒347-0063 埼玉県加須市久下1668-1 <工場見学受付中> “ちょっと珍しいものづくり”に興味を持った方、その技術を実際に見に来てください! TEL:0480-67-0682(採用担当までお気軽にどうぞ)

BUSINESS 事業内容

長年蓄積された経験とノウハウで、製造開発からお手伝い!お客様の幅広いご要望にお応えしています。

金網フィルター・ストレーナーの製造
【具体的には】 ・自動車用フィルターの製造 (自動車エンジンオイル用、トランスミッション用オイル用フィルター) ・エアコン用フィルターの製造 (冷媒ガス回路内フィルター) ・油圧回路内フィルターの製造 (ショベルカーの油圧回路内フィルターなど、建機に使用される部品) ※売上全体の50%が自動車用、30%がエアコン用、他が油圧回路内など
カブトギ工業の4つの強み
Ⅰ.長年の経験で培われた技術 金網のプレス加工、特に金網の抜絞り加工においての実績を持つ金型メーカーは多くありません。 カブトギ工業では長年、金網フィルターづくりをメイン事業として扱っているため、多くの経験とノウハウの蓄積、そしてお客様からの信頼があります。 Ⅱ.製造開発からお手伝いできる豊富な経験 開発や設計の段階から関わらせていただくことで、様々な製造課題のクリアや全体のコスト低減が可能。長年培ってきた豊富な経験があるからこそできるサービスです。 Ⅲ.最新設備で幅広い要望に対応可能 2015年にサーボプレスを導入し、今までの深絞り加工の絞り率を大きく上回る事に成功。 同年には自動車用オイルフィルターの自動検査機を製作、翌2016年には同加工機を製作し、効率的な製造を進めています。 Ⅳ.自社独自のネットワーク 協力会社には「金具(リング、ホルダ)を加工する工場」「金網を加工する工場などの外注メーカー、金型メーカー」など20社。 他にも埼玉県加須市には優れた金属加工メーカーが多く、横のつながりで幅広い対応を可能にしています。

WORK 仕事紹介

高品質な製品づくり。その要となるのは、従業員のみなさん一人ひとりです。

製造職 ★未経験者歓迎!
・金網フィルターなどの製造、組立業務 ・プレス機械、スポット溶接機械のオペレーター業務 【当社の製品の主な加工】 ステンレス金網を抜絞り加工や筒状に丸めてスポット溶接したものを、ステンレスや黄銅の金具とアッセンブリーしてカシメ加工、スポット溶接、はんだ付けなどにより接合します。 ★スポット溶接に関する資格などは不要ですが、特殊な工程のため社内資格を取得した従業員が行います。未経験から挑戦できる社内資格です!
検査員 ★未経験者歓迎!
・出来上がった製品の外観検査 ・機械での集計作業、袋詰め(袋詰めは、1000個などの単位で行います) 1cmほどの小さな製品を、一つひとつ目視で検査していきます。 ★当社では、全数検査やトレーサビリティにおいて品質管理を徹底しています!
製造管理者・責任者
製造現場における責任者として、工程管理、人員管理(スタッフの配置など)を行います。 ★未経験から製造職として入社し、キャリアアップも可能! ★工場現場管理者の経験がある方は、製造管理者としての採用も行っています。

INTERVIEW インタビュー

代表/取締役 兜木利弥
会社として、大切にしていることは何ですか?
「一日一笑」をテーマに、毎日笑って仕事をすること。 私は全従業員が幸せになってほしいと、本気で考えています。 “全員が”というのは、現実的には難しい話かもしれません。ですが、会社として“全従業員の幸福”を掲げ、一人ひとりが生き生きと働ける環境をつくろうと日々奮闘しています。 実際の当社は従業員数20名程度のアットホームな雰囲気。 アルバイト・パートスタッフも活躍しており、未経験の方でも主任→係長→課長と昇進を目指せる環境です。まずは当社での“ものづくり”を楽しんでいただくことを第一に、笑って働ける職場づくりを、一緒にしていきましょう!
仕事の「やりがい」や「面白さ」を教えてください。
ひとつの製品が一連の工程を経て完成する瞬間に、やりがいも面白さも詰まっています。 私たちの仕事はチームワークです。 みんなが同じ方向を向いて、難しい製品を作ったときの喜び。チームで協力してこそ、製品が出来上がる喜び。 この面白さを持つ当社での“ものづくり”を、全従業員が楽しんでくれたら嬉しく思います。
今後、目指していることはありますか?
「日本で一番大切にしたい会社大賞」で、グランプリを取ること。 当社は2023年、カブトギ工業としての創業から20周年を迎えました。 この先の30周年に向けて目標にしていることが、「日本で一番大切にしたい会社大賞」でグランプリを受賞すること! まずはその選考基準のひとつである“従業員とその家族”を幸せにすることを会社として掲げ、実現するための取り組みを始めました。 高品質な良い製品を生み出すことができるのは、従業員あってこそ。 日々感謝を忘れず、一人ひとりの従業員を大切にしたいと考えています。

BENEFITS 福利厚生

社内外での研修制度充実!

◆中小企業診断士の資格を持つ経営コンサルタント2名が、社長と一緒に社内教育・研修プログラムを計画! 入社後は、カブトギ工業での製造の流れや製品理解から始めます。 各々の習熟度に沿った生産・製造のための技術教育はもちろん、人間力向上研修、ハラスメント研修など、社長とプロが従業員のことを想った教育・研修プランを考え、実施しています。

社内イベント計画中!

◆会社のアットホーム感を生かしたイベントを考案中! 例えば、テイクアウトフードを持ち寄ったパーティーなどを考えています。 全従業員が参加できるイベントを気軽に計画できるのは、小規模な会社ならではだと思っています。

その他、職場活性化プロジェクト始動中

◆より良い職場にするため、福利厚生や手当などの充実を目指します! 最近では、客観的評価システムを導入。頑張りを正当に評価し、給与に還元できる体制にしました。 また、従業員を大切にするため、社会保険の他に民間の生命傷害保険なども、会社として完備しています。

FAQ よくある質問

未経験で応募したいのですが、不安です。
大丈夫! 今いる従業員の8~9割が製造職未経験でスタートしています。 当社では、知識ゼロから入社した方にも、製品に関することから丁寧に教えています。 一人ひとりのペースで徐々にやれることを増やしていければOKですので、安心してご応募ください。 先輩たちがそうだったように、 目の前のものづくりを楽しむうちに、最終的にはオールマイティに作業ができるようになりますよ!
働いている方々の年齢層はどのくらいですか?
平均年齢は50代。 ベテラン社員が多いので、教える体制は整っています! 一から技術を身につけ、しっかりと引き継ぎ、 カブトギ工業の未来をともに創っていけるような方と一緒に働けたら嬉しく思います。 男女比は5:5。 意外に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、女性も多く活躍しています!