世界№1を支える、自動車に「安全」と「快適」与える製造業です
佐橋工業株式会社

ABOUT 会社紹介

自動車用防振ゴム世界シェア№1を支えるのは私たちです!

 当社は、防振ゴムのトップメーカー「住友理工グループ」の一員で、その国内最有力仕入先でもあります。  自動車用防振ゴムは、自動車のエンジンから伝わる振動や走行中の振動を抑え、快適な乗り心地と安全な走行に欠かせない極めて重要なパーツです。当社は、ゴムの特性を踏まえた高度な品質管理と安定した生産体制を築き上げ、製品製造に高い信頼を得ています。    また、当社は、自社設備の開発・設計、防振ゴム製造の金型製作も含めた一貫生産体制により、量産品から補給品まで多種多様な幅広い防振ゴム製品を製造しています。     更に当社は防振ゴム製造で培ってきた技術とノウハウで新しい分野にもチャレンジしています。  強度、重量、耐熱性に優れ、金属に代わる熱可塑性複合材料開発と成型工法開発や金型製造で培った技術をもとに、より精密で強度の高い製品の製造などへも取り組んでおり、挑戦と変革の精神が我々の持続的発展の支えとなっています。  地域社会の一員としては、ハンディキャップや性別・出身国の隔てなく、全員のチームワークで独自の「ものづくり」技術を培うとともに、地域文化の発展にも貢献していきます。地元大学では、デザインの視点からものづくりの魅力を伝えたり、音楽を通して成長への意欲を育てたりするワークショップを開催。高校部活動のスポンサー応援も行っています。環境に配慮した持続的な発展の実現についても、’22年QCサークル高山大会で、リサイクルへの取り組みが高山市長賞を受賞したほか、’23年には萩原工場に太陽光パネルを設置するなど、微力ながら力を注いでいます。 創業より70年以上のものつくりを続け、更にチャレンジを続ける安定企業の一員としてお迎えいたします。

BUSINESS 事業内容

防振ゴム製造と自社の強みを活かした樹脂事業(新事業)

防振ゴム製造
 防振ゴム製造に関しては、金具の表面処理からゴムの射出成型、組付けまで行える一貫工程が特徴です。  その心臓部である金型を社内設計するほか、独自の生産技術として、ロボットや画像処理を活用した省人化設備の設計・製作や、IoTによる生産性向上などでも、社内のエンジニアが活躍しています。    自動車産業が集積した中部地方ならではの「ものづくり」にこだわり、腕を磨き続けています。
将来を見据えた成長中の樹脂事業(新事業)
 繊維強化樹脂のスタンピング成型に始まり、最近は再生グラスウールを「アップサイクル」したエコな樹脂成型機洗浄材や、オリンピックの表彰台に採用された3Dプリンタ用樹脂材料の技術開発受託など、樹脂と繊維のコンパウンド技術が評価されています。    また、カーボンファイバー強化樹脂の成型技術を磨き、スポーツ用品などに採用が始まりました。まだ小さな芽ばかりですが、若い世代が精力的に挑戦してくれており、成長が楽しみです。

WORK 仕事紹介

人材の育成に力を入れている会社で、自主性と創造力を養い、共に成長していきましょう!

自動車用ゴム製品製造に関わる業務
□募集職種  ①営業職(小牧)   既存顧客との定期コミュニケーションによる情報収集   社内各署への情報展開及び生産コスト、工数等の協議、折衝   受注獲得に向けた見積提出等  ②新事業開発(技術営業系)(小牧)   樹脂材料の新工法、及び新材料の開発   原材料手配、混錬成型及び性能評価の取りまとめ   自社技術を用いて何ができるかを提案営業    ③工務(小牧、下呂)   自社および協力会社の設備、インフラ等メンテナンス   自社製造現場の設備等搬入、搬出等レイアウト変更等   排水処理等環境管理  ④総務(小牧)   採用業務および社則制定、労務管理、福利厚生の改善活動等    ⑤技術(小牧、下呂)   生産レイアウト構築、及び量産化準備、手順書の作成等  ⑥品質管理(下呂)   社内品質の統括管理、仕上検査業務の段取り等  ⑦製造(小牧、下呂)   製造部門での設備オペレータ業務、及び生産準備、段取り業務   生産記録の作成等 などなど・・・ 募集中の求人、募集要項については、掲載中の求人をご確認ください。

INTERVIEW インタビュー

品質保証部 品質保証課 K.Sさん 2012年4月 新卒入社
入社の決め手はなんですか?
私は地元での就職を希望していました。ものづくりに興味があり、地元の下呂市で自動車部品を製造している佐橋工業に入社しました。また、防振ゴム業界大手メーカーと取引していることから安定していると思ったことも決め手になります。
担当している仕事はどのような仕事ですか?
私は品質保証部に所属しています。主な仕事内容は工場で作られる製品がお客様の望む製品になっているかを保証することです。例を挙げると、製品には一つ一つにお客様から決められた寸法・外観があります。その決められた寸法・外観を満たしていることを保証する業務になります。 また、これは無いに越したことは無いですが、お客様が望んでいない製品(不良品)が作られてしまう場合がございます。その際に迅速に対象品を止め、出来栄えを確認する業務もあります。
仕事のやりがいはなんですか?
モノづくりにおいてどうしても不良品は発生してしまいますが、その不良の原因を調査し対策をすることで、不良の発生を無くす・不良率を下げることが出来た時にやりがいを感じます。
会社の好きなところはありますか?
仕事をしていると自分一人では解決できない問題が出てくることもありますが、その際はみんなで集まりその問題を解決しようと協力しあえるとこが良いところです。仕事以外だと、GW・お盆・お正月に長期連休があり、泊りでの旅行などがしやすいところも良いところです。
どんな人と働きたいですか?
モノづくりは一人の力で出来るものでは無いので、周りの人と力を合わせ協力を出来る人が望ましいです。仕事をしていく上で分からないこと・気が付いたことも多々出てくると思いますが、その際は一人で抱え込まずにすぐに周りに相談して頂けると、仕事・作業の改善に繋がるのでどんな些細なことでも相談してくれる人が望ましいです。

BENEFITS 福利厚生

各種保険完備

社会保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険加入 上記に加え、 2024年4月より、老後に備えた「確定拠出年金」制度を導入済み

通勤交通費支給/無料駐車場完備

職場までの通勤交通費を支給します。 マイカー通勤・・・距離に応じて、会社規定により支給 公共交通機関・・・1か月の定期代を支給 ◆マイカー通勤の方へ すべての勤務先に、無料駐車場を完備しております。

入社時より有給付与

☆有給休暇:入社時より5日+6か月経過後10日 合計15日(1年目) ※2年目以降は毎年4月1日に法定通り付与

社員食堂有り/食事補助有り

すべての勤務先において、社員食堂を完備しております。 また、仕出し弁当の金額について、会社の食事補助があることから、格安で仕出し弁当が食べられます!

FAQ よくある質問

年間休日は何日ですか?
2024年度の会社カレンダー実績は下記の通りとなります。 年間休日:120日(内訳として、公休115日、一斉有給休暇取得5日) ◆完全週休二日制となります。
長期休暇は何日くらいありますか?
2024年度のカレンダー実績は下記の通りとなります。 ゴールデンウィーク:9連休(4/27~5/5) 夏季休暇:9連休(8/10~8/18) 年末年始休暇:9連休(12/28~1/5) ☆なんと2024年度は1年間で9連休が3回もありますよ☆

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

モールドプラス(小牧市)