私たちと一緒に働いてみませんか?
株式会社古川商店

ABOUT 会社紹介

未経験歓迎! 今までも皆さん業界未経験の方です

創業69年を迎えた老舗生地(布)問屋です。元々は生地(布)のみを販売していましたが、現在では生地(布)を使用したディスプレイ(幕類・カーテン・テーブルクロス・クッションなど)・ノベルティやOEM生産した物を納品するところまで請けています。生地の2次加工(防炎加工・撥水加工・PVC加工など)のみも対応しています。 既存のお客様だけでなく、おかげさまでネット経由のメールも毎月多く全国からお問合せ・お見積り依頼を頂いております。ごくたまに海外在住の方からもメールを頂きます。 その時々で元気のある業界や企業様からお問合せ頂くことが多いので、そこも面白い部分かと思います。 営業活動は人海戦術ではなく、会社ホームページでの商材・情報提供ページを拡充することでのプラットフォームを活用した活動がメインになっています。そのため常に新たな所から問合せがあるため決まったことだけを対応する仕事とは違うかと思います。

BUSINESS 事業内容

生地(布)を使用したお仕事

ディスプレイ装飾
イベント会場・店舗内装・冠婚葬祭会場・宿泊施設など生地(布)でディスプレイする部分全般を請け負っています。 具体的な例ですと、大型イベント会場用の暗幕・セレモニー用のアンベール幕・テーブルクロスやブランドショップの布装飾、アパレルショップのフィッティングルーム用カーテン、飲食店ののれん・テーブルクロス・クッションなど様々な形で関わっています。 お客様によっては今までこちらでも誰も経験のしたことがないアイデアを形にしたいというお問合せを頂くケースもあり飽きることなく続けられると思います。 もちろん定番的な商材・作り方の案件もあるので、最初のうちはそのような案件を対応してもらいます。
生地(布)のみの卸し販売・2次加工
お客様の要望・お問合せにより最適な生地(布)を提案し販売しています。既にお取引させて頂いているお客様の中には同じ生地を定期的にご注文頂いているケースもあります。こちらで取扱いがない生地の場合は探すこともあります。 ディスプレイ装飾の場合、消防法により生地へ防炎加工を求めらるケースがあります。その場合に防炎品の生地を販売する場合とあとから防炎加工を施す場合があり、どちらにも弊社では対応しています。支給生地へ防炎加工することもあります。 またハンドメイド作家の方々から支給生地でPVC加工の依頼を請けることもあり、そのような対応も行っています。 一部弊社で在庫している生地の販売もあります。
ノベルティ・OEM生産
こちらは主にクッション・バナー・テーブルクロスなど小ロットの特注品を製作することをメインにしています。定番・定型の物であれば専門業者で対応できると思いますが、弊社ではその方達が対応が難しい場合にご注文頂くケースが多いです。生地へフルカラープリントも含め生地の提案から生産管理・納品まで一括管理しています。場合によっては支給生地での製品製作管理のみを請ける場合もあります。

FAQ よくある質問

休日出勤・残業について
現在のところどちらも考えていません。 残業は定時で区切りをつけるよう調整して下さい。 休日出勤も必要はありません。
外出の機会について
会社から徒歩圏内の仕入先へサンプルや生地の引取りに行くことはたまにあります。またある程度業務をこなせるようになった時に協力工場(都内)へ電車で見学に行ってもらうことはあるかもしれません。通常はメールや電話のやり取りで完結するので外出自体は少ないです。お客様との打合せがある場合も会社にお越し頂いていますので打合せで外出することはないです。
PCスキルについて
エクセルで表計算・表作成できれば問題ありません。基本的に注文書や見積書はフォーマットを用意しているので、それに沿って入力するだけです。見積りの原価計算もフォーマットがあります。仕事に慣れてきて協力工場に加工指示書を作成するのにパワーポイントを使用することがありますが必須ではありません。 お客様とのやり取りはメールがメインになります。
就業時の服装について
カジュアルな服装で構いません。商品・資材などのやり取りは直送している物が多いのですが会社で荷造りして発送するケースもあるため動きやすい服装を推奨しています。ロッカーは1人1つありますので靴などを履き替えたりすることは可能です。お客様もデザイン関係や施工関係の方が多いためカジュアルな方が多いです。
昼食時について
社内に冷蔵庫・電子ケルト・電子レンジがありますので自由に使って下さい。 また社内に自由に使えるWi-Fiも完備しているので昼食時間中はそちらを使用することも可能です(仕事で使用するチャンネルとは別になります)。
有給休暇取得について
少人数で運営していますが、今まで就業頂いた方みなさま希望日に取得していました。有給休暇を一定期間取得されない方にはこちらで取得するように促したり、最終的には指定させて頂いたケースもあります。