私たちと一緒に働いてみませんか?
株式会社ケツト科学研究所

ABOUT 会社紹介

私たちは水分計を主軸に、計測機器をリードする研究開発型企業です。

弊社は1946年創業のファブレスの測定器メーカーです。世界有数のシェアを誇る水分計、塗膜や鍍金の厚さを測る膜厚計、近赤外技術を用いた成分計など開発分野は多彩です。 穀物水分計では穀物流通における標準的な検査装置として公的検査機関や農林水産省からの推奨を受けており業界知名度も抜群。日々、測定器として信頼性と使い勝手の向上を追求し研究開発をするリーディングカンパニーです。 kettの長い歴史の中で積み上げた信頼により、安定した地盤の中で安心して働くことができます。

BUSINESS 事業内容

測るをつくる。

測定器の開発が専門です。
モノのサイズやスケールばかりでなく、状態や性質を正確に把握する手段、それが測定です。ケツト科学研究所は、たとえば穀類や木材に含まれる水分を正確に測定するための、あるいは穀物の栄養成分・化学成分を分析するための測定器の開発を専門に行っています。測定に求められるのは正確さ。そこで電気・機械の優秀な技術が必要です。あなたがもしモノづくりが好きで、その最初からでき上がりまで思う存分こだわって仕事がしたい、なんて考えているのなら、これまで学んできたことが大いに役立つ世界です。

WORK 仕事紹介

創業78年。お客様の「測りたい」に応えます。

機構設計・電子回路設計・生産技術
初任給:25万6千円(学部卒) 計測器の生産プロセスにおいて、機構設計、電子回路設計、生産技術のいずれかの部署に配属予定です。当社は工場を持たないファブレスメーカーのため工場での作業はなく、東京本社(大田区南馬込)にて設計・開発に従事いただけます。 ■機構設計 製品の意匠設計、機構部分に関わる設計・製作・評価・改良・生産支援、取扱説明書等の制作等 ■電子回路設計 製品の電子部品に関わる設計・製作・評価・改良・生産支援等 ■生産技術 製品・部品等を協力会社へ製造委託するにあたり、その指導・管理及び特注製品の特注設計、製造業務 協力会社の生産状況改善やお客さまのニーズ対応の為、生産管理や営業の担当者とのコミュニケーションが大切になります。
営業
初任給:25万6千円 ■営業 お客様のニーズを技術者へフィードバックし、製品開発に活かす役割を持ちます。エンドユーザーへの直接的な新規営業はありません。 技術的な知識は特に必要ありません。入社後に習得していただきます。 また、当社製品は全国で利用されています。大阪・名古屋・札幌・仙台・九州に支店・営業所を有しており、ご希望の場合は将来、故郷での勤務を考えている方にも対応が可能です。
事務職
初任給: 22万6千円 ■営業事務 本社にてまずは簡単なデータ入力・書類整理などの基本的な事務業務や接客及び電話対応をお願いします。慣れてきたら、書類の作成や簡単な請求業務もお任せしていきます。そのほかに、営業と一緒に器械に触れていただくこともございます。 ■経理 本社にて経理業務を担当いただきます(要簿記2級程度)。

INTERVIEW インタビュー

H.K/機構設計部署
担当業務について
農業用や工業用の測定機器の開発を行っています。 基礎試験から始まって、試作とテストを重ね、最後は量産体制を整える所まで面倒を見ます。玄米・精米白度計の開発では、私が開発チームに入った当初、まだ製品の形は何も決まっていませんでした。そこからアイデアを出しながら何度も試作を繰り返して、器械の構造を決めていくわけですが、試作が完成したからと言って終わりではありません。当社では製造は行っていないため協力会社に製造を依頼するのですが、安定して製造可能か? 製造時のばらつきが許容範囲内であるか? など、まだまだ課題がたくさんあります。そして課題をクリアして、最終的に製品化されるまで6~7年くらい掛かったと思いますが、その分、販売まで漕ぎ付けた時は嬉しいものがありました。
この仕事で一番嬉しかったこと
失敗作の繰り返しを「根性がある」と褒められたこと。
入社の決め手について
説明会での先輩社員の雰囲気、社内見学で会ったおそらく自分の直接の上司になるであろう人の人柄、製品開発の最初から最後まで見れそうな手頃なサイズ感などなど、理由を付ければ色々ありますが、一番重視したのは、自分に合ってそう、という“勘”です。未知の世界に踏み込む時に、勘は大事です。 そして今のところ概ね人間関係良好、大きな不満もなく、いい環境で働かせて貰っていると思っています。当然、入社前のイメージと違ったり、悪い部分が見える事もありましたが、入社前には分からなかった良い所も見えてきます。当社の製品は民生品と違い、どこで使われているのか分かりにくいかもしれませんが、産業分野では“欠かせない製品”として使われている事も多く、それが嬉しくもあり、責任を感じる所でもあります。

BENEFITS 福利厚生

年間休日125日

※2025年は127日予定(年次有給休暇は含めず) ■完全休日2日制(土・日) ■祝日 ■年次有給休暇(平均取得日数12.5日) ■年末年始 ■夏季休暇 ■その他  ∟慶弔、産休育休、看護、介護、永年勤続特別休暇 等

時差通勤制度あり

7:30~16:00 または 10:00~18:30 (通常9:00~17:30)

交通費全額支給(月5万円まで)

徒歩通勤の方は月1万1千円を支給いたします

退職金制度あり

■退職金制度  ∟勤続年数に応じて支給(規定に準ずる) ■養老保険福利厚生制度 ■中小企業退職金共済制度

FAQ よくある質問

福利厚生について
● 各種社会保険完備 ● ケツト共済会 ● 養老保険福利厚生制度 ● 中小企業退職金共済制度 ● 永年勤続表彰 ● 退職金制度 ● 定年再雇用制度 ● 慶弔見舞金 ● 財形貯蓄 ● 定期健康診断 ● 制服貸与 ● 計機健康保険組合契約保養所 ● 各種クラブ活動(バドミントン、フットサル、軽音楽など) ● 時差出勤制度
賞与について
支給:年2回(6月、12月) ※2024年度平均実績 : 年間5.3ヶ月分
選考プロセスについて
オンライン会社説明会  ↓ 社内見学会・筆記試験  ↓ 1次面接  ↓ 役員面接/最終面接  ↓ 内定(内々定)

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。