函のチカラで、暮らしを包む。
株式会社日本紙工機械グループ

ABOUT 会社紹介

私達は函を作る機械=紙工機械を作っています。

1946年の創業以来、当社は紙工業界のリーディングカンパニーとして、たくさんの機械を企画・製造してまいりました。 時代とともにますます需要は高まり、日本国内のみならずアメリカやヨーロッパ、アジア各国からも注文を受けるようになり、 総出荷台数は約1,800台以上。 私達の生み出す紙工機械は、物流を中心に産業界では欠かせない段ボール、大手有名企業の食品・化粧品・医薬品のパッケージ旅の思い出に買ったお土産お子にもここにも様々な土地や場所で今日も世界の至る所で、私達が生み出した機械は函を作り続けています。

BUSINESS 事業内容

無限に広がる 「函の宇宙」へ 私達と一緒に

グルアー/サックマシン製造販売
お客様の課題やニーズから、最適な機種に必要なオプションを装着し機械を製造。 新たなデザインの製函についても積極的に協力し問題解決のソリューションを提供。
リノベーション
頑強な機械部分を利用し、完全分解後に最新の機構に改造し、最新制御装置を搭載するコストと機能面の両立をする新しい設備を提案。
修理・改造・メンテナンス
突発的なトラブルへの迅速な対応。 トラブルを未然に防ぐ点検業務。 日々変化する新しい箱に対応する相談及び改良改造。

INTERVIEW インタビュー

五十嵐 翔/技術部電気設計課/9年目
なぜこの会社を選びましたか?
段ボールや化粧箱、大なり小なり『箱』というものは私たちの生活に密接しています。 ITの急成長とともにスマートフォンが普及したことにより、ネットショッピングを利用するユーザーも著しく増加しました。その影響下、箱の需要も増えたことにより製函機もまた、技術進化を求められています。  長年の経験と培われた技術、国内だけでなく海外にもわたり取引されている実績を持つ日本紙工機械グループで、これからの発展の過程に携わり、自身も学び成長できたらという思いで入社しました。
一番大変だった事は?
私の場合はもともと畑違いの学部出身のため、右も左もわからない状態で入社しました。なので初めは工具や部品の名前すらわからず、仕事を教わっても理解するのに時間がかかりました。 入社したばかりの緊張感と、人よりもスタートラインが後ろだという焦燥感で仕事に慣れることが自分の中では大変なことでした。 上司や先輩に何度も質問してしまうのはとても気が憚られ、躊躇してしまうものです。それでも部署関係なく、質問や疑問があれば周りにいた方々は親切に教えてくださったので、本当に沢山の人のおかげで辛い時期も乗り越えられました。

BENEFITS 福利厚生

年間休日/有給取得数

プライベート充実の完全週休二日制(土日祝)、GW、夏季、年末年始休暇 過去5年平均休日130日 約半数の社員が年間10日以上の有給を取得、趣味や旅行に活用しています。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

株式会社日本紙工機械グループ

【正社員】総務経理の管理職候補/あなたの総務経験が会社の未来をつくる!
月給 22万円 〜 35万円
「取手駅」より大利根交通バス20分 「⋯