創業から90年以上。世界が求める性能を、南相馬市から。
日本オートマチックマシン株式会社

ABOUT 会社紹介

「何を作っている会社なの?」と、今は聞かないでください。

だって、「端子」や「コネクタ」だなんてお伝えしても、「あ、自分には関係のない会社だ…」と思われるのが関の山ですから。 実際は、そんなことはありません! 私たちが作った端子やコネクタは皆さんの周りにある自動車、テレビ、家電、ゲーム機など、ありとあらゆる領域で活躍しているのです。 とにかく「いろんな機械に必要な部品」を作っている会社だと思ってくれれば、今はOK! 細かいことは、入社してから知っていただければ大丈夫です。 製造業というと、「海外の工場との価格競争にさらされて、厳しい経営を余儀なくされている」といったイメージを持たれることもあるのですが、むしろ真逆。 他社では実現できないような高品質で、私たちは業界内で唯一無二のポジションを確立しています。 なぜなら、いまの高性能な製品が求める品質を実現するには、長い歴史に裏打ちされた技術力が欠かせないから。 それは、創業90年以上の歴史を持ち、高い定着率に支えられた社員1人ひとりのノウハウを持つ当社でしか、実現できないのです。 要するに私たちの会社は「唯一無二の技術を持っていて、安定していて、長く勤めるにはピッタリ」ということ。長い歴史がありますから、新入社員の教育もお手の物です。 未来を担う人材からのご応募を、お待ちしています。

BUSINESS 事業内容

世界の期待に応える、最先端技術開発企業として

1932年から積み重ねてきた精密加工技術
当社が手がける製品は主に、電子部品、圧着機械、精密機械の3つの領域。いずれも、現在のテクノロジー社会に欠かせない重要な役割を果たしています。 モノづくり産業…とくに自動車産業は、製品の高品質化に伴って、各パーツに求められる性能や品質も同様に右肩上がりです。私たちの歴史は、モノづくり企業様が求める性能に応え続けてきた90年間だったと言えるでしょう。 多くの企業が、海外に工場を移転し低価格化を図る中、私たちは国内の拠点を維持し、日本企業としてのプライドを持ってクライアントの期待を越え続けようと努力してきました。結果として、国際競争に負けることのない、唯一無二の存在としてのポジションを確立することができたのです。
グローバル水準の技術は、「人」を大切にする想いから
南相馬市の端子工場では、端子とコネクタの製造を担っています。高度なスキルを備えたベテラン社員も、初めはみんな未経験スタートでした。それでも、先輩たちと共に働き、成長していく中で、世界基準の人材へと成長してくれたのです。 つまり、私たちにとっては「人」が命。社員1人ひとりがイキイキと働けるように、教育にも、待遇面にも、最大限に力を入れてきました。おかげさまで10年、20年以上も勤めてくれる社員がほとんどです。

WORK 仕事紹介

■現在募集中の職種

製造技能職
文字通り、端子やコネクタの製造を担うポジションです。ここで手がけた製品が、あなたの自家用車や洗濯機、ゲーム機の中で重要な役割を担っていると考えれば、この仕事の重要性をご理解いただけるのではないでしょうか? ※原町事業所
生産管理職
製品製造の為の部品購入や納期管理、入荷部品のチェック、梱包、輸出書類の作成、運送業者の手配・確認等、生産管理に関する業務を担当致します。 PCでの受発注、業者とのやりとり(価格交渉など)を含め、製造に至るまでのさまざまな手配をお任せします。 ※原町事業所および端子事業所(新卒)での採用
出荷検査業務
原町工場にて、機械製造に関する品質保証業務をお任せします。 <具体的には> ・品質管理業務:工場で製造される製品の出荷前の最終確認を行う業務 ・品質保証業務:不良解析、報告書作成、顧客満足向上 など
総務職
総務業務全般をお任せします。 <具体的には> ・労務管理 ・設備管理 ・固定資産管理 ・安全衛生管理 ・福利厚生管理 ・公官庁対応 ・その他付随する業務 など

INTERVIEW インタビュー

猪狩さん/総務部採用担当/2010年入社
ご自身の入社の経緯などを教えてください。
私は南相馬出身で、40代半ばで転職を志した時に「地元で、スキルを活かせる職に就こう」と思ったのが、入社のきっかけです。 リーマンショックの直後くらいだったので、就職活動そのものは大変でしたが、前職での総務経験を活かせる環境に恵まれました。 当社は、地元では特に名の通った会社なので、地元で就職するならここが良い、と望んでいました。そもそも福利厚生がしっかりしている印象のある会社なのですが、それは私が入社した後も継続できていると思います。 社員食堂では会社補助が入っており、麺類なら180円、日替わり定食なら410円で温かい出来立てのランチを食べることが出来ます。小さなことですが毎日のことなので嬉しい福利厚生の一つです。
工場のある原町地区の現状について教えてください。
南相馬市の中でも、原町地区は震災や津波の被害は比較的少なかった地域です。とはいえ原発事故の影響で、人の流出が多かったのも事実。現在においても、完全に人が戻ってきているとは言えません。 そうした中でも、例えばロボットテストフィールドなどの新しい施設などを含むまちづくりが進んだおかげで、少しずつですが人口も増え、産業界全体は活発さを取り戻しつつあります。 当社も長い歴史の中で培ってきた信頼を軸に、福島県や日本全体の産業界に大きく貢献していきたいと考えています。
業務外での交流は活発ですか?
特にコロナ禍以降は、プライベートの交流は少なめかもしれません。以前は全社的な親睦会などもありましたが、現在は各職場の判断に委ねているところがあります。 来年くらいからは、全社的な忘年会などの復活も検討しているので、部署間の親睦を深めていただく機会も増えていくのではないでしょうか。

BENEFITS 福利厚生

働きやすさに自信あり!離職率5%以下!

原町事業所の平均残業時間は月に14時間程度。年間休日も120日と高水準です。プライベートの時間を満喫して、公私共に充実した人生を過ごすことができます。産休や育児休暇もしっかりしていますので、女性の会社復帰もしやすいです。最近では男性の育児取得も珍しくなく、会社全体で応援しています。

丁寧な教育体制!

新入社員研修、新入社員フォローアップ研修はもちろん、ある程度キャリアを積んだ後にも、自分の能力をさらに高めるための階層別研修をご用意。また、外部の通信教育も積極的に推奨し受講費用を全額会社負担しているほか、資格取得支援(加工に関する技能検定、衛生管理者など)もあり、資格取得のお祝い金を支給しています。

住宅支援について

他県からの入社の方に対し、住宅手当を支給(会社規定あり)。また当社は、古くから不動産業者との交流がありますので、物件紹介などのご相談なども承ります。 詳しくは面接時などにお問い合わせください。

FAQ よくある質問

どのような方が活躍されていますか?
ものづくりが好き、コツコツと真面目に取り組む、チームでのコミュニケーションを大切にするといった共通点を持つスタッフが活躍してくれています。 近年では、ベテランスタッフからの技術継承を図っていきたいので、その点でも上記のようなパーソナリティーを持つ方が活躍しやすい土壌があります。 また、生産管理職でいうと、女性の管理職の方がやや多数です。会社全体としても男女問わず平等に活躍できる環境ですので、安心してご応募ください。
実際の定着率はどれくらいですか?
平均勤続年数は18.6年。平均年齢は44歳。端子事業所は特に定着率が高く、居心地良く働いてくれています。 現在は、近県(宮城県など)からの移住者が多数活躍中で、今後はさらに広い範囲からの移住希望者を積極的に採用していく予定があります。WEBでの面接などにも対応予定です。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

日本オートマチックマシン株式会社 原町事業所

【契約社員】圧着機械、精密機械の製造技能職
月給 16万2000円 〜 24万9000円
「原ノ町駅」から徒歩20分、車で約5分⋯