まずは行動から。
株式会社IXE

ABOUT 会社紹介

小さなソフトウェア会社です

【会社説明】 当社は、2021年に設立された小さなソフトウェア開発会社です。主に大規模な業務管理システムや業務改善システムの設計、開発、運用、保守を手掛けており、数百名以上の組織規模をサポートしています。さらに、製造業の制御システムにも精通し、今後は工場の自動化などの分野でも積極的に事業展開を予定しています。 【当社の特徴】 ・リモートワーク対応 ・柔軟な勤務時間の相談が可能 ・成果に応じた給与制度 ・飲み会等の社内イベントはほぼありません。 ・アットホームではありませんが、メンバーの仲は良好です。 創業期の小さな会社です。一緒に会社を大きくする仲間を募集しています。 私たちと一緒に働きやすい職場環境を創り上げましょう!お待ちしております。

WORK 仕事紹介

IXEの仕事内容

業務システムの設計・開発
当社では、数百人以上のエンドユーザーを対象としたシステム設計・開発を実現できます。具体的には、受発注管理、生産管理、出荷管理など、一般的な事業会社で行われる業務のIT化やDX対応を主に取り組んでいます。 経験に応じて、要件定義からの参画が可能であり、キャリアに合わせた業務経験を積むことができます。開発だけでなく、設計や要件定義のスキルも習得したい方、開発スキルを磨きたい方にも適した環境が整っています。お気軽にご相談ください。
FAシステム構築
製造業における工場のFA(Factory Automation)システムに対応いたします。システム提案から設計・開発・導入保守まで一貫してサポートします。コンピュータによる工場全体のコントロールを実現した際の達成感は、他に代え難い価値があります。 私たちと共に、日本の製造業をさらなる高みへと導く仲間になりませんか?
小売業/卸売業 ITシステム構築
小売業・卸売業向けの販売管理システム構築やECサイトの構築など、弊社ではこれらの分野においても実績がございます。こうした業務は一般的には珍しいかもしれませんが、ノウハウを蓄積し、お客様に最適なソリューションを提供するために、積極的に取り組んでまいりました。

INTERVIEW インタビュー

パート社員
■業務内容について■
Q: 完全リモートワークで困ることはありませんか? A: 必要な機器や環境は、最初に提供してもらえます。   分からないことや確認事項がある場合、チャットツールを使用します。必要であればトークでやり取りも可能なので問題ありません。   ただ、環境的には一人で作業するので、困っていることに気づいてもらうことはできません。   必要な時は自分から発信する必要があります。 Q: 業務はどのように進めていますか? A: 業務スケジュールと自分の勤務スケジュールを確認しながら、自分の担当が決まります。   その後、納期に間に合うよう、基本的には自分で調整しながら進めていきます。   都度、進捗を報告し、スケジュール的に厳しい場合などはサポートを頼みます。   余裕があるときは、途中で単発の業務が入ることもあります。
■仕事と家庭の両立について■
Q: 子供の発熱等、急な事情が発生した場合、お休みなどの対応は可能ですか? A: その時の業務の状況によってはサポートに入ってもらう必要もあるので、休みの予定が分かり次第早めに連絡をします。当日、急なお休みの際は、業務開始前に一旦連絡をします。休みが長期になる場合は、その後相談となります。ただ、お休みできないとか、休むことによる気まずさはありません。 Q: 家事、育児と仕事の両立はしやすいですか? A: 在宅なので、お昼休みに少し家のことができる点が助かります。また、子供の急な発熱などの呼び出しの際、すぐに対応できるので安心です。仕事とプライベートの上手な切り分けができれば、両立しやすい就業形態だと思います。 Q: 一人で仕事をすることで不安なことはありますか? A: 通常のオフィス就業形態と違い人の目がない分、緊張感が無くならないよう気を付ける必要があると思います。やり取りのメインがチャットツールになるので、自分からある程度コミュニケーションをとらなければ、ほぼ1日何も会話が無いこともあります。 適度に雑談を挟むなど、自分なりのやり方でストレスや不安がたまらないようにしています。
■コミュニケーション・スキルアップについて■
Q: 社内のコミュニケーションはとれますか? A: 個々人の性格もあるとは思いますが、現状、チャットツールで円滑に行えています。文字でのやり取りでも、ちょっとした冗談を言ったり、といったこともできますよ。 Q: 未経験からでも始められますか? A: チャットツールメインなので、例えば紙に書いて説明する、といったことができないので、未経験の内容は理解しづらいと思います。最低限のIT関連の知識、技術が無いと、業務内容の相談や遂行は厳しいと思います。2年程度の業務経験があれば、スキルに応じたタスクを割り当てて頂きます。 Q: スキルアップは可能ですか? A: お取引相手ごとに、使用言語が変わったり、新しい技術を取り入れた開発など、様々な内容の業務があります。その時の自分の力量に合わせて相談しながら、適切な内容を任せてもらえるので、最初は大変ですが、終わった時には技術面でスキルアップしたなと感じます。大切なのは、分からないからすぐ質問を丸投げするのではなく、まず自分で調べて試行錯誤する事、分からないことを抱え込みすぎない事のバランスをうまく取ることだと思います。

BENEFITS 福利厚生

完全テレワーク

基本的にはお客様先への訪問を除いて、テレワークでの就業が可能です。テレワークにより通勤時間の削減やランチ代・コーヒー代の節約など、多くのメリットがございます。また、コミュニケーションが円滑に進む仕組みづくりにも注力しています。 さらに、就業時間についても調整相談が可能ですので、プライベートと仕事の両方を充実させたい方も歓迎いたします。ぜひご応募ください。

書籍購入制度

業務上のスキル向上やプライベートの充実のために自己啓発本を購入したい場合、書籍購入費用は会社が負担いたします。具体的には、「技術書」、「ビジネス書」、「資格取得参考書」など、従業員のスキルアップに寄与する書籍であれば、柔軟に対応いたします。

Udemyを活用したスキルアッププログラム

当社では、従業員のスキルアップを重視し、オンライン学習プラットフォーム「Udemy」を活用した研修制度を導入しています。Udemyには、プログラミング、デザイン、ビジネススキルなど、多岐にわたる分野の講座が用意されており、従業員は自分に合ったコースを自由に選択し学ぶことができます。 業務に関係する内容であれば、任意に受講下さい。

FAQ よくある質問

PC等の機器は自分で準備する必要ありますか?
いいえ、当社では必要な機器は貸与いたします。具体的には以下の機器を提供いたします。 【貸出機器】  ①開発/設計用PC1台  ②モニター2台  ③ヘッドセット1台 業務上必要となるその他の機器についても、貸与いたします。
テレワーク業務の進め方が分かりません
テレワークでは、チャットを通じて常時コミュニケーションを行います。状況に応じて音声通話や画面共有を活用し、不明点の解消や会議の実施を行います。これにより円滑なコミュニケーションを維持し、業務の進行を確実に行います。 テレワークも生産性が上がる方・下がる方がいらっしゃいますが、下記2点がポイントだと考えています。 (1)テレワークを実施できる環境があること (2)質問等コミュニケーションを随時行うこと これらのポイントを押さえたうえで、業務を推進します。
体験入社は可能ですか?
体験入社可能です。面接後、就職を決める前に1~7日程度、社内の仕事体験を実施頂きます。その結果をもって就職するか辞退するか判断いただければと考えております。つきまして、それまでは前職に就業中でも構いませんし、ノルマ等もございません。 詳細は面談時にお話できればと考えております。
採用面接前に会社説明・面談などは可能ですか?
もちろん可能です。お気軽にお問い合わせください。 双方ミスマッチを無くすことが重要と考えているため、就職前の面談は時間をかけていきましょう。
パートを希望しています。子供の発熱等で、急に作業ができない場合があります。大丈夫でしょうか。
問題ありません。そのような場合は家庭を優先すべきと考えています。

RECRUIT 求人情報