宇治茶の魅力を笑顔で伝える仕事です
株式会社伊藤久右衛門

ABOUT 会社紹介

創業190年の宇治のお茶屋

天保3年(1832)に創業した私たち伊藤久右衛門は、 古くから茶産地として名高い宇治のお茶屋です。 多くの有名寺社の御用達として宇治茶を提供してきた歴史を持つ一方、 抹茶スイーツの開発、インターネット販売、茶房の展開など、 近年は宇治茶のおいしさを広く伝えるための取り組みにも力を入れ、 時代の変化に合わせた、新しい宇治茶の在り方を探求し続けています。 宇治茶という日本が誇るブランド、 創業190年を迎えたこれまでの歴史に甘んじることなく、 私たちは挑戦を続けます。

BUSINESS 事業内容

宇治茶および宇治抹茶スイーツ、酒類、加工品の販売・店舗運営
今では事業の柱の一つに成長したインターネット販売は、 ネットショッピングの黎明期に、業界に先駆けていち早くスタートしました。 抹茶スイーツをはじめ、抹茶そばや酒類、カレーなど、 抹茶、玉露、煎茶などの宇治茶と、宇治茶を使ったスイーツやお酒、茶そばなどを販売。 宇治市内に3店舗、京都市に6店舗、台湾に1店舗の直営店、インターネット販売も積極的に展開。 近年では、コンビニエンスストアとの協業など新しい販路開拓にも力を入れています。
【各店舗紹介】
[宇治市内]宇治本店・平等院店・JR宇治駅前店 [京都市内]京都駅前店・伏見稲荷店・三条寺町店・祇園四条店・清水坂店・清水産寧坂店 [日本国外]台湾店

WORK 仕事紹介

お客様に体感していただく接茶
販売業務の1つである”接茶(せっちゃ)” 急須で淹れたお茶の美味しさを、 お客様に体感していただく、 お茶屋としてとても大切な業務です。 初心者の方でも先輩スタッフからのレクチャーを受け、 すぐに美味しいお茶を淹れられるようになりますよ☆
居心地の良いお茶のじかんを提供
カフェスタッフはお客様にゆったりとしたお茶の時間を過ごしていただくため、 心をくばりながら接客にあたっています。 オーダー取りや配膳など、僅かなお客様との時間の中で、 お客様が何を求めていらっしゃるかをキャッチして、 より過ごしやすい空間を提供できるよう意識しています。
見た目にも満足いただける商品づくり
キッチンスタッフの主なお仕事は盛り付け業務。 季節限定パフェやデザートプレート、茶そばなどを調理していただきます。 味だけではなく、見た目にも満足いただけるよう、 お客様が”わぁ~!!”と喜んでくださる姿を想像しながら、 丁寧な盛り付けを心がけています。

INTERVIEW インタビュー

外商部 課長 (入社12年目)
入社動機は?
就活の軸であった、“地域を大切にしている会社”だったことです。 宇治本店では地元のお客様に向けた特売日を毎月行っており、 地域を大切にしている会社であり、また地域の方からも愛されていることが、 入社を決めた理由でした。 わたしも入社後3年間は店頭にて販売業務に従事しておりましたが、 地元のお客様から「いときゅうさん(当社の愛称)のお茶が美味しいわ~」とお声かけいただき、 とても温かい気持ちになったことを今でも覚えています。

BENEFITS 福利厚生

お休みは116日!(年間休日110日+夏季・冬期休暇)

ワークライフバランスが重要視される昨今。 当社でも社員に"永く勤めていただける会社にしたい"という信念の基、 これまでさまざまな制度を整えてまいりました。 ご家族と過ごす時間や、プライベートな時間を充実させることは 時には売上より大切なことだと考えています。 今後も仕事を通して社員一人一人が幸せになり、 安心して勤められる職場作りを目指していきます。

産前産後休暇・育児休暇・時短勤務制度

当社は6割が女性社員ということもあり、 ライフステージが変わっても働きやすい環境づくりに努めています。 具体的には産前産後休暇・育児休暇は希望者に全員取得してもらっており、 男性社員につきましても、希望があれば育児休暇を取得できます。(実績あり) また育児休暇終了後には時短勤務にて働けるよう、制度を整えております。

FAQ よくある質問

転勤はありますか?
事業所が京都府内にしかございませんため、他府県への転勤はありません。 (ただし、同じ市内の店舗間においては異動をお願いする場合がございます)
語学力は必要ですか?
英語や中国語が話せれば活かしていただけますが、 簡単な単語でのコミュニケーションや、 店舗で用意している指差しシートがありますので、 語学力がなくても安心して勤務いただけます。 (社員のほとんどが外国語を話せません)
定休日はありますか?
当店は1月1日・1月2日を全店休業としております。 働く社員にも家族との時間や、プライベートな時間を大切にしてもらいたいからです。
お茶の知識がなくても働けますか?
入社後に学んでいただける体制を整えておりますので、 知識がなくても安心してご応募ください♪ お茶の淹れ方は先輩社員がお教えしますし、 お茶の歴史はテキストブックにて学んでいただけます! (社員のほとんどが入社してからお茶の知識をつけています☆)
シフトの提出方法について
毎月10日前後〆で次の月に入ることができる日にちと時間を店長に提出いただいております。 シフトの完成とメンバーへの共有は月の下旬ごろとなります。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。