ABOUT
BUSINESS
WORK
BENEFITS
FAQ
COMPANY
復興の先駆けとなるこの場所で、その資材を提供していく
伊藤物産株式会社
ABOUT
会社紹介
“震災後初”そして“帰還区域で唯一”となる金物・建材店
あの震災から早10数年。 復興を推し進める双葉町は今、新たに動き出し、再生を遂げている街でもあります。 当社・伊藤物産株式会社は、代表の出身地である福島県双葉町で、金物業を営んでいます。2020年8月には、未だ避難指示解除準備地域である中野地区の復興産業拠点内に、“震災後初”そして“帰還区域で唯一”となる金物・建材店をオープンしました。 復興の先駆けとなるこの場所で、町内の復興関連事業に従事する作業員向けの商品を取り揃えた金物・建材販売を通じ、当地出身の代表を中心として、双葉町へ「復興」という形の恩返しをしています。 なにより、当社の行動方針は「信頼第一」「誠実に」「スピード感」を大事にすること。これらをベースとして、町の復興や地域の活性化に貢献してまいります。 まだ設立して間もない当社ですが、裁量を持って自分で事業や組織拡大に貢献していただける方を求めています。
BUSINESS
事業内容
双葉町の産業団地への金物・建材店の出店
2020年3月、震災後から続いていた双葉町の入場規制(帰還困難)が緩和。同年8月に新しい産業団地内にて、事務用品・建設資材販売を行う、震災後初となる金物・建材店を出店しました。双葉町の復興に携わる建設会社様に向けての販売がメインとなり、町の復興の状況や町民の方々の帰還に合わせながら事業を進めています。 ☆町と一緒に勉強しながら、双葉町の復興、生活再建、さまざまな結びつきを体制にした店舗づくりを目指しています。
WORK
仕事紹介
■現在募集中の職種 ※スキルや前職などでの経験に合わせて業務内容を決めていきます
営業・配送員(未経験の方、歓迎!)
建設資材・事務用品などの配送・店舗販売員、およびルート営業(ゼネコン向け) ・店内整理 ・現場営業 ・価格交渉 ・自社受注商品の入出荷管理 ・顧客への配送業務 ・ほか、店舗管理に付随する作業 また、ルート営業の業務として、販売管理のマネジメントや営業、販路拡大などもご担当いただきます。 ※スキルや前職などでの経験に合わせて業務内容を決めていきますので、業務未経験の方も応募いただけます。 ※現場営業および配達がメインになります。
建設資材の営業職(マネージャー候補)
将来的な営業マネージャー候補として、営業や売り上げ全体を統括していただきます。 店内整理、配達、現場営業、価格交渉などの店舗業務のほか、ゼネコン向けのルート営業職として以下のような業務に携わっていただきます。 ・店舗の仕入れ・販売管理 ・大口の外商営業(販売管理・営業) ・売り上げの管理 ・マネージャー業務 ※現場営業および配達がメインになります。 ※配送、営業共に会社で車を用意します。
販売管理兼ルート営業の管理職
建設資材の販売管理兼ルート営業の管理職。 営業経験3年~5年ある方を対象とし、即戦力の営業マネージャーとして、社長の補助、営業や売り上げ全体を統括していただきます。 ・店舗の仕入れ・販売管理 ・大口の外商営業(販売管理・営業) ・売り上げの管理 ・マネージャー業務 ・ほか付随する作業
BENEFITS
福利厚生
遠隔地からの応募について
当社に興味のある方、復興に尽力したい方を広く募集しております。遠隔地からの応募も歓迎で、Web面接にも柔軟に対応します。 少しでも当社や仕事内容が気になる方はお気軽にお問い合わせください!
住宅支援について
広野町内に、単身用の寮を完備。1日あたり500円(15,000円/月)で利用可能で、基本的には光熱費込みです(使用度合に応じ求めることもあります)。 また、単身での住まいでは気になる食事の面でも、平日夕食なら1食500円で提供。自炊などに不安のある方も、ご安心いただけます。 寮を利用しない場合も、住宅手当を支給(※会社規定による)。住居探しでの苦労なしに、移住していただくことが可能です。
ふくしま女性活躍応援宣言
当社は「ふくしま女性活躍応援会議」が制定した、「ふくしま女性活躍応援宣言」に賛同しています。 具体的には、仕事と生活の調和のための残業ゼロの推進や、社員の健康管理など、女性が活躍できる社会に合わせた会社づくりを目指しています。
FAQ
よくある質問
県外からの移住者は在籍していますか?
現時点では、県外からの移住者はいません。 将来の事業拡大に向けて積極的に県外在住者の採用を進めていく方針ですので、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 なお、活躍中のメンバーは、同業種出身の方を含めた県内出身者4名が勤務中。30代の社長を筆頭に、物腰が柔らかくて穏やかなメンバーばかりですので、移住者の方にも優しく接してくれますよ。
双葉町はどんな街ですか?
双葉町は現在、震災からの順調な復興を遂げている真っ最中。その中で頼りにされたり、また逆に頼ると優しく教えてくれるという風土が根付いている街です。 当社が地元企業であるということもあり、周りの顧客の方々が優しく応援してくれています。良い意味で、この風土を上手く活用し、お互いのためになるような営業していくことを考えています。
職場の周りはどのような雰囲気ですか?
当社の店舗は2020年8月、産業団地の中にオープンしました。周囲には建物があまりない、開放的な場所です。 とはいえ、日々変化する町の復興の景色を間近に感じながら仕事ができる環境であるとも言えます。目の前には町の資料館もあり、双葉町のことをより深く知ることができます。