すべての関わる人々に幸せの花を咲かせよう
一般社団法人医療福祉研究会

ABOUT 会社紹介

いつも笑顔ですべての関わる人々の幸せの花を咲かせよう

あいごケアグループの<一般社団法人 医療福祉研究会>は、現在2か所の障がい児通所支援事業所で「児童発達支援」「放課後等デイサービス」「保育所等訪問支援」3つの事業を運営しております。SPARK運動療育®を用いた「個別療育」や発達段階に応じた「ルームシェア(小集団療育)」の形式で、「共動・共感」をコンセプトに支援を行っています。支援員自身が豊かな環境となり、心に働きかけるアプローチでお子さんの興味を尊重し、一緒にたくさん関わり体を動かす遊びを通じて、「感情の発達」をお手伝いします。皆様の安心できる人生のお手伝いを、心を込めてサポートさせて頂きます。

BUSINESS 事業内容

スパーク運動療育は子どもたちの目線とピュアな感性が求められます!

スパーク運動療育
ハーバード大学の脳科学者ジョンJ.レイティ博士が監修する新しい形の発達障がい児童に対する療育プログラムです。子どもたちの興味に寄り添い、決して命令や押しつけはしない、常に変化する自然と同じ存在が、子どもたちの創造力です。私たちはその限りない可能性に寄り添いサポートしながら、子どもたちの自己肯定感を引き出します。
スパーク+青山
「児童発達支援」「放課後等デイサービス」の多機能型施設です。保育士、社会福祉士、児童指導員の資格保有者が在籍。遊び心に溢れ、敏感に反応するこどものような運動療育士が近所のお兄さんやお姉さんのように同じ目線で一緒に心身を動かし、刻々と湧き上がる様々な感覚や感情を適切な言語・非言語で共有し発達を促します。
スパーク出来島
「児童発達支援」「放課後等デイサービス」「保育所等訪問支援」の多機能型施設です。保育士、公認心理師、児童指導員の資格保有者が在籍。遊び心に溢れ、敏感に反応するこどものような運動療育士が近所のお兄さんやお姉さんのように同じ目線で一緒に心身を動かし、刻々と湧き上がる様々な感覚や感情を適切な言語・非言語で共有し発達を促します。

WORK 仕事紹介

みんなのコマッテルを解決する答えがココにある!!

運動療育士(児童指導員・保育士)
発達障がい児童(ASD/ADHD/LD)を対象に子供たちの個別の興味に着目し、身体機能をフル活動しながら、子どもの感情に寄り添い、自己肯定感を最大限に引き出す療育活動を実践します。認定研修・スキルアップ研修等充実した指導体制であなたもプロ療育士を目指してください!
機能訓練担当職員(PT、OT、ST、心理担当職員等)
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、心理担当職員など機能訓練担当職員は主にリハビリテーションの指導を行う、専門資格を持った職員です。個別支援計画に基づき、専門的な視点、知見から「感情の発達」をお手伝いします。ぜひあなたの専門性を発揮してください!
児童発達支援管理責任者
児童発達支援事業所・放課後等デイサービスで法令上定められた資格者です。個別支援計画の作成をはじめ、保護者との相談支援や関係機関との連携等を実施していただきます。児童発達支援管理責任者は、直接利用者に支援をしていく現場の「船長」であり、日々の支援を決めていく立場になります。お子さん、保護者や現場の支援者の声を聞く、とてもやりがいのあるお仕事です。