『伝統(バトン)を未来へつなぐ技術者集団』
山口建設株式会社

ABOUT 会社紹介

これからの人材を次世代経営者と共に創り出す

山口建設株式会社は、70年の歴史と豊かな実績を誇り、佐賀県嬉野市の地域社会で揺るぎない信頼を築いてきました。 時代の移り変わりの中で様々な困難にも果敢に立ち向かい、優れた技術力を持つ人材を基盤に着実に成長してまいりました。 私たちは、伝統を大切にしながらも、常に技術革新を追求しています。次世代に誇れるまちづくりと持続可能なインフラ整備を目指し、これを実現するために、最新の技術を積極的に導入し、環境に配慮した施工方法を取り入れています。 培われた信頼と最新技術を駆使し、これからも挑戦し続けることをお約束します。私たちと一緒により良い未来を築きましょう。

BUSINESS 事業内容

地域に愛され続け、進化を続けていく

地域とともに歩み、未来を築く
佐賀県嬉野市を拠点に、地域の発展を支える総合建設業です。公共工事から民間工事まで、幅広い建設事業を手掛け、地域の景観と暮らしをより良いものへと導いてきました。 創業以来、信頼と実績を積み重ね、地域の皆様に寄り添う存在として成長を続けています。私たちは、佐賀県内の多様なニーズに応える柔軟性と高い品質管理を誇り、地域密着型の企業として嬉野市の未来を支えています。
信頼を築く確かな技術力
山口建設が選ばれる理由は、卓越した技術力と確実な施工品質にあります。経験豊富な技術者が揃い、最新の建設技術と設備を活用しながら、一つひとつのプロジェクトに真摯に取り組んでいます。 施工計画から完成まで、徹底した管理体制を整え、お客様の信頼に応える仕組みを確立しています。地域の豊かな自然環境と調和した構造物を生み出す技術力は、地域社会からの厚い信頼を獲得しています。
地域社会と未来を支える取り組み
私たちは、地元の協力会社との連携や資材を積極的に活用することで、地域経済の活性化を目指しています。また、環境保護の取り組みとしてエコ製品の使用や省エネ施工を推進し、持続可能な未来を目指しています。さらに、災害復旧・復興支援活動や地域ボランティアへの参加を通じて、社会的責任を果たし、地域の皆さまと共に安心して暮らせる未来を創造します。
そして、バトンは次世代へ
建設業界が直面する高齢化の課題を克服するため、次世代のリーダー育成に力を入れています。インターンシップ受入れやOJT教育、資格(技能)取得支援制度など、若手社員が技術を磨き、先輩からの知識と経験を継承できる環境を整えています。さらに、挑戦を奨励し、失敗を恐れずに成長できる風土を醸成することで、若手社員は必要なスキルと経験を積み、将来のリーダーへと成長することができます。「先輩社員から直接指導を受け、働く楽しさを知りました。」と話す若手社員のように、山口建設では、社員一人ひとりが主体的に活躍できるよう、サポート体制を強化しています。人材育成を通じて、地域社会の発展にも貢献し、持続可能な社会の実現を目指します。

WORK 仕事紹介

人が育つ、企業が伸びる

企業はひとなり
私たちは、社員一人ひとりの成長を大切にしています。新入社員には手厚い研修制度を提供し、現場での実践を通じてスキルアップの機会を設けています。個々の能力を最大限に引き出すサポートを行い、資格取得支援やキャリアアップの研修を通じて長期的な成長をバックアップしています。 また、社員同士の絆を深める取り組みも行い、共に学び合い、高め合う文化を築いています。「人を大切にする」姿勢が、山口建設の未来を形作ります。
地域社会と未来を支える仕事
私たちは、地元の道路や公共施設の整備など、社会インフラを支える土木・舗装工事に取り組んでいます。地域に密着したこの仕事では、身近な風景を自分の手で変える実感を味わうことができます。地元の人々の暮らしを支える責任ある仕事であり、大規模なプロジェクトに携わるやりがいを感じられるのが特徴です。自分の成長を実感しながら、地域社会に貢献する達成感を得られる職場です。
未来を繋ぐ、インフラの創造者
私たちが手掛ける仕事は、未来に形として残るものばかりです。道路や橋、公共施設など、何十年にもわたり人々に利用され続けるインフラを創り上げることで、地域の暮らしを支えています。この仕事は後世に引き継がれ、地域の発展と共に歩む存在となります。 自分の仕事が地図に残り、人々の日常に溶け込むことへの誇り。それこそが山口建設で働く大きなやりがいです。未来に語り継がれる仕事を、共に築いていきましょう。

INTERVIEW インタビュー

中途入社/機械オペレーター
山口建設に入社したきっかけは何ですか?
山口建設で働く社員の方に紹介してもらったことがきっかけです。その方から、山口建設の魅力や働き方について聞き、非常に興味を持ちました。もともと外仕事をしていたので、現場で働くことに抵抗はありませんでした。
現在の仕事内容について教えてください。
私は建設技能者(機械オペレーター)として働いています。主な仕事内容は、土木工事や舗装工事の現場での建設機械の操作です。大きな機械の操作や運転は緊張感がありますが、自分の技術が目に見えるのでうまくできたときは大きな満足感も感じます。
山口建設の社内の雰囲気についてどう思いますか?
社内の雰囲気はとても協力的だと感じています。社員同士のコミュニケーションが活発で、いつでも助け合う文化があります。特に現場では、お互いを尊重しながら意見交換が行われ、チームワークが非常に良いです。上司や先輩方はとても親しみやすく、質問や相談もしやすいです。特に、分からないことや困ったことがあった時には、親身になってアドバイスをしてくれます。
今後の目標を教えてください。
今後の目標は、1級建設機械施工管理技士の資格を取得することです。この資格を取ることで、もっと高度な技術や知識を身につけたいと思っています。また、新しい機械の操作やメンテナンス、安全対策にも詳しくなりたいです。今後入社する後輩の育成にも力を入れて、自分の経験を次の世代に伝えたいです。最終的には、会社全体の発展にも貢献できる人材になりたいと思っています。

BENEFITS 福利厚生

各種保険

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険

資格取得支援制度

社員のスキルアップとキャリア形成を支援するために、充実した資格取得支援制度を提供しています。受験費用の全額補助や、資格取得に必要な講座等の受講料も全額補助します。この制度を通じて、社員が自己成長を遂げ、より専門的なスキルを身につけることをサポートします。私たちは、社員一人ひとりが自分のキャリアに自信を持ち、積極的に挑戦できる環境を整えています。

熱中症対策強化

社員の健康と安全を最優先に考え、熱中症対策を強化しています。夏場の高温多湿な環境でも安心して働くことができるよう、以下の対策を行っています。 ・空調服、水冷服、冷感シャツの支給 ・ドリンク類、塩分補給ができる食品の支給 ・休憩時間の確保と無理のない作業スケジュール ・熱中症予防の指導と啓発

その他の福利厚生

・産休育休、介護休暇制度 ・退職金制度 ・慶弔見舞金制度 ・制服貸与【2023年リニューアル】 ・社用車/ノートPC貸与 ※技術者のみ ・自動車学校支援(準中型以上免許) ・各種慰労会

FAQ よくある質問

建設業は休みが少ないイメージですが休みはとれますか?
はい、当社では休暇をしっかりと取得できる環境を整えています。年間休日は114日間で、完全週休二日制を導入し、社員がプライベートな時間を大切にしながら、仕事に集中できる環境を提供しています。さらに、長期休暇(年末年始、ゴールデンウィーク、夏季休暇)も充実しており、社員はリフレッシュのための十分な時間を確保できます。2025年度以降は年間休日を120日間に調整中です。
どんな人が活躍できますか?
コミュニケーション能力、問題解決能力、高い安全意識のある方です。また、ひた向きにコツコツと目の前の課題に取り組み、継続的に努力できる方は社会人としても成長を期待できます。
応募前に職場見学や体験はできますか?
はい、もちろんです!応募前に職場見学や体験を通じて、実際の職場環境を感じていただける機会を提供しています。ご希望の方は事前にご連絡ください。なお、交通費は支給いたしますので、安心してご参加いただけます。また、他にもご質問があれば気軽にお問い合わせください。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。