「熱い一杯に命かけられるヤツとしか、働きたくない」
いちむじん

ABOUT 会社紹介

本気で働き一杯に情熱をかける仲間たちが働く場所「らぁめん いちむじん」

「らぁめん いちむじん」は、「いい思い出をつくる会社」を理念に掲げ、お客様の心に残る体験を提供することを使命としています。私たちは単にらぁめんを提供する飲食店ではありません。らぁめんという一杯の料理を通じて、人を喜ばせることを大切にし、「ここに来てよかった」と思っていただけるような特別な時間を創出することを目指しています。 飲食業界において、料理の味やサービスの質はもちろん重要です。しかし、いちむじんが何よりも大切にしているのは、お客様の心に寄り添うこと。たとえば、疲れた日常に少しの癒しを、誰かとの大切な時間に彩りを添えるような、そんな記憶に残る瞬間を提供することに情熱を注いでいます。 私たちが提供するらぁめんは、こだわりの素材と丁寧な仕込みによって生まれた、心も体も温まる一杯です。しかしそれは、あくまで“手段”のひとつに過ぎません。本当に届けたいのは、お客様の笑顔と、「また来たい」と思っていただけるような心地よさです。 スタッフ一人ひとりが、「人を喜ばせる」ことに誇りを持ち、真心を込めた接客と空間づくりに努めています。どんな世代のお客様にも、安心して過ごせる場所、気軽に立ち寄れる場所として、地域に根差したお店であり続けたいと考えています。 らぁめん いちむじんは、これからも「思い出に残る体験」を提供し続けることで、飲食店の枠を超えた価値を創造してまいります。一人でも多くのお客様にとっての「また来たい場所」となれるよう、私たちは今日も一杯のらぁめんに心を込めて、ご来店をお待ちしております。 「らぁめん いちむじん」の沿革と特徴 福岡市博多区にある豚骨らぁめんの専門店です。​2020年2月10日に榎田店がオープンし、2023年2月3日には呉服町店が開店しました。 2025年3店舗目の出店準備中。 ​店舗では、辛子明太子と辛子高菜が食べ放題となっており、博多名物を一度に楽しむことができます。 ​

BUSINESS 事業内容

「一杯のらぁめんで、心に残る思い出を。人を喜ばせるために、味・空間・時間すべてに想いを込める会社です。」 ― ただの飲食ではなく、“記憶に残る体験”を提供します ―

福岡市内で急成長中!「らぁめん いちむじん」榎田店 呉服町店
【らぁめん いちむじんの事業内容】 いちむじんは、「一杯のらぁめんを通して、心に残る思い出を届ける」ことを使命とし、飲食業という枠を超えて人と人とが繋がり、成長できる場を提供しています。私たちはお客様だけでなく、共に働くスタッフにとっても「ここで働けてよかった」と思える環境づくりを大切にしています。 職場の雰囲気が悪い、人間関係に悩む――そんな悩みを抱える求職者に対し、いちむじんは職場環境の良さを何よりも重視。スタッフ同士の意見を尊重し、先輩が新人の「居場所」を作る文化があります。職場では感情ではなくルールとチームワークを大切にし、互いの成長を支え合います。 また、全スタッフが同じ方向を向けるよう、目標や夢を常に共有しています。「売上を上げよう」ではなく、「今何ができるか」に集中し、お客様の笑顔のために日々挑戦を続けています。お客様の声にも真摯に向き合い、口コミの共有やSNSでの返信を通じて、より良い店舗づくりに活かしています。 いちむじんの職場では「挑戦」と「失敗」が許容される環境が整っています。外国人スタッフの登用や育成にも力を入れており、文化や言葉の壁を乗り越えて共に成長できるようサポートしています。たとえば、ベトナム出身のスタッフが店長を務める店舗では、他の外国人スタッフの教育にも挑戦しています。分からないことがあれば、店長や社員、仲間たちがフォローする風土があります。 具体的な業務としては、飲食店の運営全般を担い、スタッフのシフト管理・教育・チーム作り、新メニューの開発や業務の効率化、原価や人件費などの数値管理など多岐にわたります。また、日々の接客・調理・清掃を通じて、お客様に最高のサービスを提供しています。
活躍の場は無限大
【らぁめん事業】 いちむじんの原点は、心を込めた一杯のらぁめんです。私たちは“味”だけでなく、“空間”と“人”の力で、「来てよかった」と思っていただける体験の提供を目指しています。店舗では常にスタッフの成長とお客様の満足度を追求し、地域に根ざした店舗づくりを行っています。味の進化だけでなく、接客・清掃・オペレーションまで、総合的な飲食体験を追求するのが私たちの強みです。 【製麺事業】 より高い品質と安定供給を実現するため、いちむじんは自社製麺に着手しました。小麦の選定から加水率・熟成時間まで徹底的にこだわり、スープとの一体感を追求した麺づくりを行っています。自社ブランドだけでなく、外部店舗へのOEM提供も行い、パートナー飲食店との共創も進めています。今後は冷凍麺や家庭用商品への展開も視野に入れています。 【SNSマーケティング事業】 集客の鍵は「発信力」。いちむじんでは、日々の店舗運営で培ったSNS運用ノウハウを活かし、InstagramやTikTokを中心にしたSNSマーケティング支援を展開。写真・動画の制作から投稿戦略、分析・改善までトータルでサポートしています。飲食業に特化した運用支援により、「バズる」だけでなく、継続的に来店につながる導線づくりを得意としています。 【飲食店専門採用マーケティング事業】 慢性的な人手不足に悩む飲食業界において、「選ばれる職場づくり」と「伝わる求人戦略」は欠かせません。いちむじんでは、実際に現場で成果を出してきた採用マーケティングのノウハウをもとに、飲食店に特化した採用支援を行っています。求人原稿の設計、採用LPの制作、SNSを活用した採用広報など、現場に根ざした実践的なサポートを提供しています。
天神3号店出店に向けた挑戦と、店長というポジションの価値
いちむじんは、「いい思い出をつくる会社」を理念に掲げ、らぁめんという食を通じて、人の心を動かす体験の提供を目指してきました。お客様にとっての“また来たい場所”、そしてスタッフにとっての“また働きたい職場”であることを大切にしながら、着実に出店を重ね、現在は福岡での新たな挑戦――中州・天神エリアでの3号店出店を目前に控えています。 福岡の中心である中州、天神エリアは、情報・流行・人が交差する街。そんな天神で私たちが目指すのは、ただ美味しいらぁめんを出すだけの店ではありません。地域に根ざし、人の心に残る「らぁめん体験」を提供する、記憶に残る店づくりです。 その中核を担うのが、「店長」というポジションです。単なる現場管理者ではなく、チームの方向性を示し、スタッフ一人ひとりを導き、日々の改善を重ねながら、店舗の成長をけん引する存在。それが、いちむじんが求める店長です。 当社では、売上やオペレーションの管理だけでなく、人材育成やチームづくり、マーケティングにも積極的に関わっていただきます。新メニューの提案、SNSでの情報発信、地域イベントへの参加など、“自分の店”という感覚で経営を学べる環境です。さらに、自社製麺やマーケティング支援事業との連携も進めており、単なるらぁめん店以上の可能性を広げています。 私たちが大切にしているのは、「挑戦して、失敗して、そこから成長する」文化です。実際、海外出身のスタッフが店長として活躍する店舗もあり、言葉や文化の壁を乗り越えて共に学び合う職場環境が整っています。これからのいちむじんに必要なのは、“能力のある人”ではなく、“ともに熱くなれる人”。チームの未来を信じ、目の前のお客様に全力を尽くせる人を、私たちは本気で求めています。 福岡・中州、天神エリア3号店は、いちむじんにとってのターニングポイント。あなたの情熱とリーダーシップが、新しい「思い出のらぁめん店」をつくる原動力になります。ここから始まる挑戦を、一緒に創っていきませんか?

WORK 仕事紹介

一杯のらぁめんに、人生を懸けられるか。妥協のない味、妥協のないチームで、本気の未来を創りたいあなたを待っています。

らぁめんに命をかける。熱い情熱を持ったあなたへ
いちむじんの仕事は、単なるらぁめん店の運営にとどまりません。「お客様にいい思い出を届ける」ために、スタッフ一人ひとりが店舗の主役として、多岐にわたる業務に主体的に取り組んでいます。 まず中心となるのは、飲食店の運営全般。その中には、スタッフのシフト管理や教育、チームづくりといった「人の管理」が含まれます。スタッフが気持ちよく働ける環境づくり、成長を促す関わり方など、店長やリーダーにとっては大切な役割です。 また、新たなチャレンジとして、メニュー開発や業務改善も日常業務の一環です。季節限定メニューの提案、調理オペレーションの見直し、接客マニュアルの改良など、お店をより良くするための“提案型の運営”が求められます。 さらに、経営視点も重要です。原価や人件費の管理を行いながら、売上や利益を最大化するために数値をもとに判断・行動します。仕入れ価格の見直しや、人件費の最適化など、数字に強い人材も活躍できるフィールドです。 日々の業務では、接客・調理・清掃などの現場業務も大切です。接客では、お客様一人ひとりに寄り添ったサービスを心がけ、「また来たい」と思ってもらえる空気づくりを大切にしています。調理では、美味しいらぁめんを安定して提供できるよう、工程を丁寧に守り、品質を維持します。清掃は「当たり前のことを当たり前に」行う信頼の土台。常に清潔な環境でお客様をお迎えします。 また、在庫管理・発注業務も欠かせません。日々の売上・来客数・ロス状況をふまえ、必要な材料や備品を的確に管理・発注することで、安定した店舗運営を支えています。 いちむじんの仕事は、お客様の満足、スタッフの成長、そして店舗の発展につながる、やりがいと責任のある仕事です。主体的に動き、仲間とともに“いい店”をつくっていく醍醐味があります。
あなたの一日の仕事の流れをイメージしてください。
【店長の1日の仕事の流れ】 いちむじんの店長は、ただ現場を管理するだけではなく、「お客様にとっての最高の時間」と「スタッフにとっての最高の職場」を創る、チームのリーダーです。ここでは、店長の1日の仕事の流れをご紹介します。 【11:00】出勤 店舗に到着後、まずはオープン前のチェック作業を行います。ホールのテーブルセッティングや薬味の補充、仕込みの進捗状況、スタッフの出勤状況などを確認しながら、その日の流れをイメージして準備を整えます。 【11:30】朝礼・チーム共有 その日の営業目標や気をつけたいポイントをチームで共有し、円滑な連携ができるよう朝礼を実施。小さな声がけが、チーム全体の雰囲気やパフォーマンスを大きく左右します。 【12:00〜15:00】ランチ営業(接客・調理) ランチタイムはお客様の動きも多く、店内は最も活気づく時間帯。ホール・厨房のバランスを見ながら、自らも調理や接客に入り、ピークタイムを乗り切ります。スタッフの動きを見て的確に声をかけるのも、店長の大切な役割です。 【15:00〜17:00】休憩・事務作業 お客様の流れが落ち着いた時間を見て、交代で1〜2時間の休憩。並行して、売上状況のチェックや食材の在庫確認、翌日のシフト調整なども行います。週次・月次での数字管理もこの時間帯に行うことが多いです。 【17:00〜21:00】ディナー営業(接客・調理・仕込み) 夕方からは再び接客と調理に加え、明日以降の準備としての仕込み作業もスタート。店舗全体の状態を確認しながら、清掃のチェックや、アルバイトスタッフへの指導・フォローも並行して行います。 【21:00〜21:30】閉店作業・レジ締め・報告 閉店後はレジの締め作業、在庫の確認、売上報告などを行い、その日の営業を締めくくります。最後はスタッフにひと言感謝を伝え、次の日に向けてモチベーションを整えて退勤します。
いちむじんの業務を支える3つの仕組み ー 研修・会議・懇親会
いちむじんでは、店舗運営だけでなく、人とチームが継続的に成長し、安心して挑戦できる環境づくりに力を入れています。なかでも「研修」「会議」「懇親会」の3つは、組織づくりを支える大切な仕組みです。 【研修】 未経験からでも安心してスタートできるよう、いちむじんでは充実した研修制度を整えています。接客・調理・清掃といった基本的なオペレーションはもちろん、売上管理やチームづくり、SNS発信まで幅広く学べる内容です。また、実務だけでなく「いちむじんらしさ」や「思い出をつくる接客」など、理念や価値観も共有されるため、働く中で自分の軸を持てるようになります。現場配属後も先輩スタッフによるOJTや定期的なフォローがあり、段階的な成長が可能です。 【会議】 店舗ごとの課題共有や方向性の確認、成功事例の展開など、月1回の店長会議やエリア別のミーティングを実施。数字だけでなく「現場で感じたこと」や「お客様の声」も大切にしながら、より良い店舗運営に向けた意見交換を行います。会議では上下関係にとらわれず、誰でも発言しやすい空気づくりを心がけています。また、新メニューや販促企画のブレストも行われ、現場の声が経営判断に反映される文化が根づいています。 【懇親会】 いちむじんでは、スタッフ同士の信頼関係を深める「懇親会」も大切にしています。定期的に行われる食事会や歓迎会では、役職や年齢を超えてざっくばらんに話せる機会が多く、仕事中には見せない一面や思いを知るきっかけにもなります。店長や社員だけでなく、アルバイトスタッフの参加も歓迎され、チームとしての一体感を育てる貴重な時間となっています。「仕事を超えて人間関係ができる」ことで、日々の連携力やモチベーションにもつながっています。 この3つの要素は、単なる業務補助ではなく、“人を育てる”といういちむじんの文化の根幹です。仕事を通じて、成長と絆が深まる環境を、私たちは本気でつくり続けています。

INTERVIEW インタビュー

いちむじんで活躍する4名のスタッフにインタビューしました
前職は異業種の呉服町店店長Iさん
①どんな社風ですか? 明るい雰囲気だと思います!良い環境づくりにおいて自分が意識していることは、自分が「きつい」「大変」って姿を見せないよにすることです。あとは楽しくできるよう、カリカリしないようにしてます。一番大切なのは、全員にきちんと挨拶することです。これは店のみんなに伝えているので、コミュニケーションが取れていて、良い雰囲気だと思います。 ②仕事のやりがいは何ですか? 現在どんどん売上が上がってるので、いい意味で感覚がバグってきました!じゃんじゃん来いやー!って感じです(笑) ③今のポジションに至るまでに苦労したことは何ですか? 前職がパン工場だったため、全く違った内容を1から覚えることですね。 ④入社したきっかけは何ですか? 両親の不幸が重なり色々な手続きをやらないといけなかったので、前職を退職しました。その後、兄の行きつけの店で人員募集してるのを知って声をかけてくれたので、応募しました。
外国人採用 榎田店店長Tさん
①どんな社風ですか? お店は、いつも温かい雰囲気です。スタッフ同士の仲が良く、新人でもベテランでもお互いにサポートし合っています。困ったときはすぐに助けてくれるので、安心して楽しく働ける環境です。店長として、同じ外国人や留学生には気を配りサポートするよう心がけています。仕事に慣れていなかったり、日本語がよくわからない場合はゆっくり分かりやすく説明します。また、いつでも気軽に質問できるような、安心できる環境を作ることを大切にしています。 ②仕事のやりがいは何ですか? 一番のやりがいは、お客様にラーメンを提供し、満足していただけることです。「美味しかった!また来ます!」と言ってもらえたら本当に嬉しくて、毎日頑張って仕事をやっていきたいです。 ③今のポジションに至るまで苦労したことは何ですか? 入ったばかりの頃は、忙しい時間帯のスピード感についていくのがちょっと大変でした。自分も毎日練習して、社長や皆んな(社員もアルバイトも)が教えてくれたおかげで、徐々に慣れて自信がついてきました。 ④入社したきっかけは何ですか? もともと妻が働いていたこともあり、豚骨ラーメンが大好きだったので何度もお客さんとして食べにきていました。このお店が社員を募集しているのを知り、「本格的な現場で学びたい!」と思って応募しました。働くうちに、社長とスタッフの優しさや働きやすさを実感して、「ここに入ってよかった」と思っています。
前職もラーメン屋に勤めていたOさん
①どんな社風ですか? 店主や店舗スタッフ含め、親しみやすく職場の環境は良好です。 製麺からスープまで自社で作っているのでラーメンに対するこだわりを感じ、スタッフのスキルがとても高いので気持ちよく仕事に取り組めます。 ②仕事のやりがいは何ですか? 行列のできる繁盛店の仲間入りを目指し、スタッフ一丸となってラーメンの提供を行っています。博多ならではの明太子や高菜のサービスは特に満足してくれる方が多く、地元の方から観光客まで幅広いお客様に喜んでいただけるので、その反応を見るととても嬉しいです。 ③今のポジションに至るまで苦労したことは何ですか? ラーメン屋は回転率が命なので、スピードに慣れるまでは苦労しましたが3日もすれば慣れました。 ④入社したきっかけは何ですか? 豚骨ラーメン屋、つけ麺屋、鶏ラーメン屋での勤務経験を活かせる仕事をしたいと思い、転職しました。転職活動にあたり、プライベートの時間も大切にできることを意識しました。実際今の勤務地は家から近く、勤務時間の前後に大切なペットの病院やトリミングサロンを利用できるのも大きなポイントです。
前職で飲食業の経験はあるがラーメン屋は初めてのNさん
①どんな社風ですか? 皆さん明るくて活気のある環境です。先輩が後輩や新人、留学生の教育をしっかり行い、フォローする姿が見られます。社員・アルバイト関係なく意見交換できる環境です。 社長が2児(もうすぐ3児👏)のパパですので、子供への理解があり大変有り難いです。仕事の電話をしていて子供がぐずっても一緒になってあやしてくださってり、時間をずらしてくださるなど、できるだけのことをしてくださいます。パートさんの中にもお子さん持ちの方が多いので、仕事だけでなく、プライベートでも相談に乗ってもらうことが多いです。 ②仕事のやりがいは何ですか? もともとホール希望で入社しましたが、小さい子供がいることから在宅で出来るSNS担当に任命していただきました。店舗に出勤するより子供に何かあった際にすぐに対応できる環境は、すごくありがたいです。初めてのSNSの仕事ですが、日々新しいことに挑戦でき刺激的な毎日を送ることができていて、面白いです。しっかり稼ぐことができ、仕事も家庭も両立できていることに、社会人として、母としてやりがいを感じます。 ③今のポジションに至るまで苦労したことは何ですか? SNSはプライベートで使うことしかなかったので、ほぼ一から勉強しています。現在はGoogle・Instagram・X・公式LINEを主に使用してます。chatGPTやCANVA、CAPCATを活用していますが、全て初めて使うツールだったので、覚えるまでは大変でした。今はなるべく時短になるよう工夫することを頑張っています。どうしたら多くの方の目に留まるのか。大切なリピーター様に飽きられない工夫をするにはどうしたらいいのか。食べてみたいと思わせる写真の撮り方。誰が見ても分かりやすいPOPの作成。など、試行錯誤しながらの毎日です。時間と、何気に体力も必要なので産後の仕事復帰の私としてはそこも少し大変です(笑) ④入社したきっかけは何ですか? 家のすぐ近くだったことです!前述にもあるように小さい子供がいるので、いつでも帰れる距離を優先しました。面接の際にSNSを在宅でしてみないかと言われた時は、できるなら在宅で働きたいと思っていたのでとても嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいだったのを覚えています。

BENEFITS 福利厚生

入社祝い金30万円支給(条件あり)

【入社祝い金30万円支給!頑張るあなたを全力応援】 「らぁめん いちむじん」では、新たな仲間を迎えるにあたり、入社祝い金30万円(※条件あり)を支給しています。飲食業界で新たな一歩を踏み出したい方、環境を変えてチャレンジしたい方を、しっかりとバックアップする制度です。経験者はもちろん、未経験者でもやる気次第で活躍できるチャンスがあります。明確なキャリアアップ制度や手厚いサポート体制も整っており、安心して成長できる環境です。自分の力を試したい方、将来は独立を目指したい方にも最適な職場です。情熱を持って働けるあなたの応募を、心よりお待ちしています!

交通費あり・まかないあり・昇給あり

◎ 交通費支給 通勤交通費は支給します(上限500円/日まで)。 自転車通勤もOK!近所に住んでいるスタッフも多いです。 ◎ まかない有り 昼休憩時間には美味しいまかないをご用意。 ◎ 制服貸与 制服は貸与します。 ◎ 未経験大歓迎・丁寧なサポート体制あり らーめん未経験・飲食未経験でも大丈夫。 少人数のお店なので、分からないことも聞きやすく、ひとつひとつ丁寧に教えます。 ◎ 昇給あり 頑張りや成長に応じて、給与UPのチャンスもあります。 ◎ 店内禁煙&清潔な職場 お客様にもスタッフにも気持ちよく過ごしていただけるよう、店内は禁煙・常に清潔を心がけています。

FAQ よくある質問

入社までに勉強しておいた方がいいことはありますか?
特に事前に勉強していただく必要はございません。ただし、ぜひご自身の今後の夢や目標を整理して、面接にお越しください。あなたの夢や目標をお聞かせいただくことで、弊社がどのような環境をご提案できるかをお伝えすることができます。一緒に成長できる環境を整えておりますので、安心してご応募ください。
入社後、研修はありますか?その際給与は変更になりますか?
当店では特別な研修期間は設けておりません。 しかし、入社前に1週間のアルバイト勤務(お試し期間)をおすすめしております。 この期間を通じて、社長やスタッフの雰囲気、職場の環境を実際に体験していただくことができます。なお、お試し期間中の給与はアルバイトの時給が適用されます。 入社後に「思っていた環境と違った」といったミスマッチを防ぐためにも、まずは気軽にお試しいただければと思います。
年齢制限はありますか?
特に厳密な年齢制限は設けておりませんが、現場では肉体労働が多いため、主に20〜40代の方が活躍しやすい環境となっております。ただし、年齢に関わらず、やる気や体力に自信があり、お客様に喜んでいただくことを大切にできる方であれば大歓迎です。
仕事の成果、貢献度を評価される仕組みはどのようになってますか?
当社では、一人で店舗を運営できるかどうかを評価の基準の一つとしています。らぁめんの調理や接客はもちろん、店舗の運営管理全般を円滑に行えるかを総合的に判断します。 また、今後は数値化された評価制度を導入予定です。具体的には、売上や業務遂行能力などを数値で管理し、2〜3ヶ月ごとに評価を更新します。この結果をもとに、昇給や役職の見直しを行い、スタッフ一人ひとりの努力や成果が正当に反映される仕組みを整えていきます。 日々の業務の中でスキルを磨きながら、成長に応じて評価される環境を目指していますので、意欲のある方にはどんどんチャンスが広がる職場です。
社長からみたとき、この会社での仕事のやりがいは何か?
当社は伸び盛りの会社であり、日々進化し続けています。そのため、新しいチャレンジがたくさんできる環境が最大の魅力です。 店舗運営においても、ただ決められた業務をこなすだけでなく、「どうすればもっと良くなるか?」を常に考え、実践する機会があります。新メニューの開発、接客の工夫、効率的な店舗運営、さらには新しい事業展開など、自らのアイデアや挑戦が会社の成長に直結するのが、この仕事の大きなやりがいです。 また、スタッフ一人ひとりの成長が会社の成長につながると考えています。自分自身が成長し、仲間と共に高め合いながら、新しい挑戦を乗り越えていくことで、大きな達成感を感じられる職場です。 「変化を楽しみ、成長し続けたい」という方には、非常にやりがいのある環境だと思います。
社員に求める資質や、こうなってほしいというイメージはありますか?
当社では、まず「まずはやってみよう」という前向きな姿勢を大切にしています。仕事において完璧を求めることよりも、挑戦しながら学んでいくことが成長につながると考えています。 また、素直な心を持ち、学ぶ意欲がある人は特に活躍しやすい環境です。現場では、チームワークが非常に重要です。そのため、感情的にならず冷静に物事を判断し、周囲と協力しながら仕事ができる人を求めています。 仕事は一人で完結するものではなく、仲間と支え合いながら成り立っています。チームを大事にし、共に成長していこうという意識を持てる方であれば、きっと当社でやりがいを感じながら活躍していただけると思います。
平均的な残業時間を教えてください
当社では、みなし残業として月45時間を想定しています。これは1日あたり平均約2時間程度の残業が発生する計算になります。
入社するうえで「これだけは覚悟してほしい」ということはありますか?
入社にあたって、「チャレンジからは逃げないでほしい」という点を覚悟していただきたいです。私たちは常に成長を目指しており、新しい挑戦や難しい状況にも積極的に取り組む姿勢を大切にしています。時には厳しい場面もあるかもしれませんが、それを乗り越えることで大きな成長が待っています。自分を成長させるためのチャレンジに前向きに取り組んでいただける方をお迎えしたいと考えています。
今後結婚や子供ができたとき、産休、育休は取得でしますか?
産休・育休の取得は可能です。スタッフのライフステージの変化にも柔軟に対応し、長く安心して働ける環境を整えています。
現在お店が抱えている課題はなんですか?
当店は成長過程にある伸び盛りの店舗であり、多くのお客様にご来店いただいています。その一方で、人手不足が課題となっており、より安定した運営のために新たな仲間を求めています。 また、会社としての基盤をさらに強固にするため、組織の仕組みづくりにも取り組んでいる最中です。より働きやすく、成長できる環境を整えるため、一緒に考え、共に成長していける仲間を募集しています。