不確かな時代にこそ、確かな技術力を
株式会社沢平

ABOUT 会社紹介

わが社は、会社の繁栄と従業員の幸福が一致する経営を行います。 わが社は、代わり得る他社のない企業を目指します。

詳しい会社紹介は弊社HPをご確認ください(2024年1月リニューアル) https://www.sawahei.co.jp/ 当社が創業したのは1959年。 自動車部品であるスロットルシャフトの切削・研削や コーディング処理を事業の主軸に成長してきました。 加工技術を向上させるだけでなく、販路拡大・業種別リスクを抑えるために自動車以外の分野である半導体/ロボット/医療分野へと製品領域を広げています。 その甲斐もあり、直近の3年間で毎年10~20%程度の売上増加を達成しており、本年度も売り上げ増が見込まれていおり、安定した成長を実現しており、一方で長年無借金経営を行っていることから長期的な会社運営が確実という企業体質を誇っています。 2020年に就任した社長は現在35歳と若く、中心メンバーも20~40代となっており、事業を成長させるだけでなく働き盛りの世代に寄り添った経営を行っています。 日本は現在人口減少が著しく、各企業が人集めに奔走しているなか、若手中心・低い離職率・安定した採用活動により過不足なく長期的な経営を実現しております。 株式会社沢平では企業成長と採用活動は両輪であり、この不確かな世の中を生き抜くため、弊社のじぎょ運営に協力いただける人材を広く募集しています。

BUSINESS 事業内容

高難度案件にも果敢に挑戦し、技術力を向上させ、高い品質を維持し続けることで、顧客に求められる企業を目指し続けます。

WORK 仕事紹介

自動車・ロボット・半導体関連部品の製造スタッフ(切削、研削、NC自動盤)、部品検査スタッフ、医療機器向け部品へのコーティング処理スタッフ

金属加工業務
【具体的には】 製造職として、以下の業務をお任せします。 ■NC旋盤・研削盤のオペレーション  (段取・刃具交換・プログラム変更・補正入力・外観検査等) ■加工物の品質管理、検査、品質保証 ■安定生産の維持(寸法確認・機械や製品の異常確認・加工品の供給作業等) 《やりがい/達成感》 □多種多様な業種の製品に携わることができる □次世代EVや電気ロボット関連部品という将来性のある部品を手掛けられる □仲間と連携を取り、難易度の高い製品でも安定生産と不良率改善を達成できる □日々技術と熟練度を向上させられる 《厳しさ/難しさ》 □良品を安定的に生産する為、複数の機械管理と、製品に常に気を配る必要がある □不良を出さないよう、過去の不良事例等を頭に入れて検査・作業を行う必要がある □製品確認をどのように行うことが効率的なのか、頭を使って考える必要がある 《取引先》 トヨタ自動車・アイシン・ホンダ・日立ASTEMO・三菱電機など(順不同)
部品検査・出荷
医療機器や産業機器部品の検査等を実施します。 ・製品の品質測定(外径測定、長さ測定など) ・製造補助業務(製品の着脱、洗浄など) ・外観検査(双眼実体顕微鏡を使用) 沢平では製造業未経験者・経験者を含め必要な教育体制を敷いております。弊社で働く社員の八割が新卒入社・異業種からの転職者となっております。そんな経験のない社員に対してはベテラン社員によるOJT(現場実習による作業教育)を行い、必要な業務を身に着けていただきます。 業務初期は測定したものを先輩社員がダブルチェックを行い、作業に問題が無いか確認を行うなど慣れない新入社員へのサポートを実施。徐々に技術をあげ、力量を身につけていただきます。
医療機器部品へのコーティング処理など
医療部品だけでなく、半導体・電子部品でも弊社のコーティング技術は要求が多く、新規受注増が見込まれているため新規人材が必要な状況となっております。 また、世代交代を見据え新たな技術者も必要になって来ております。 おおまかなコーティング業務としては ①コーティング前処理(表面を粗して密着性向上) ②治具セット(コーティング不要部に膜が付かないようにする) ③コーティング(膜塗装を行う) ④コーティング後処理(膜を硬くする) ⑤外観検査・完成品測定 という業務があります。 これらの技術を先輩社員から教育を受けたり研修等を活用し1つづつ覚えて頂くという形になります。 コーティングGrの社員はほぼ100%が初心者からスタートしています。

INTERVIEW インタビュー

Sさん/品質保証/勤務歴12年
入社を決意した理由
前職は大学の研究室で働いていましたが、 科学の知識を実社会で役立てたいと思い転職を決意しました。 その時に出会ったのが沢平です。 金属加工は異分野であったため、 正直あまり興味は持てなかったのですが… 工場見学で実際の業務を見て、 現社長との会話の中で、 自分の知識も活かせそうだと感じ、入社を決めました。
受け入れ態勢・教育に関して
異分野に飛び込んだこともあり、 最初は多くの失敗を経験しました。 それでも、何とか頑張れたのは 上司や先輩からの丁寧な教育やフォローがあったからです。 今振り返れば、本当にありがたいことですね。 現在では小規模のプロジェクトも任されるようになりましたが、 日々充足感を味わうことができる職場環境だと思います。

BENEFITS 福利厚生

交通費支給(上限2万円)、駐車場完備

職場までの交通費を往復距離×ガソリン1L当たりの単価で計算し、上限2万円まで支給します。 また、無料で駐車場を使用できます。

住宅手当

持ち家、賃貸など住宅環境により手当金を支給

家族手当

扶養家族数により、手当てを支給

介護休暇・育児休暇

国の指針に基づき、上記休暇を取ることが可能。家族の体調不良等の急な欠勤を容認する体制が整っております。

FAQ よくある質問

終業時間は?
8:00~16:45が定時となります。 週休120日となっておりますが、祝日は大手取引先のカレンダーに沿っているため、年度毎に祝日有無が変更になります。
どのような人材を求めていますか
職務遂行能力や技術力など採用判断で重視する項目は多いですが、まず最優先するのは人間性となります。人間性がよければ未経験者でも積極的に学び成長することもできますし、職場の輪を乱すこともないので会社として非常に重要な要素となります。人間的に魅力があればキャリアや資格が無くとも採用を行うケースは非常に多いです。