最高峰の職人による、超一流のものづくり
株式会社銀座テーラーグループ

ABOUT 会社紹介

創業88年の老舗テーラーの想いと技術を大切なお客様へ

銀座テーラーグループは、1935年より「世界に誇る最高の技術」をモットーにハンドメイドによるフルオーダーの高級紳士服をお届けしてきました。 年間約300着のすべての行程を店内にあるアトリエで生産しています。 職人1人が1着すべて担当する『丸縫い』という手法は、生産の分業化・合理化が進む現在、大変希少な技術。 創業当時からこの技術にこだわり、今も職人1人がお客様お一人お一人にオンリーワンの1着を担当し仕立てています。 大切な日に着飾る「特別な1着」として日本国外を問わず、政財界のVIPや新進気鋭の若手経営者など、数多くのエグゼクティブに選ばれ続けてきました。 1953年には「高松宮技術奨励賞」のスーツ部門で受賞、1956年にはモーニング部門で受賞、さらに「世界高級紳士服展」の日本代表に4度選抜され、クラフトマンシップの高さを評価いただいています。 より幅広いお客様に仕立たスーツをまとう楽しさをお届けするため、2016年より「銀座テーラークロト(以下クロト)」が誕生。 銀座テーラーで培った、伝統技術を活かしたオリジナルパターンを使用し、新たなファンを獲得しています。 また、クロトではオーダースーツのみならず、ブライダルウェアやデニム・ジーンズラインも取り揃え、アーティストやYouTuberの方など、より幅広い世代の方にご愛用いただいています。

BUSINESS 事業内容

伝統を守りながら未来へ繋ぎ、100年を目指す

オーダースーツの製造・販売事業
主な事業内容は、銀座テーラーではフルオーダー、銀座テーラークロト(以下クロト)ではオーダースーツ(体型補正含む)の製造、販売です。 オーダーいただいたスーツを長く着ていただくため、自社アトリエ内にて職人がリフォーム・メンテナンスするサービスも提供しています。 【銀座テーラー】 ブランドコンセプト:EXTREME BESPOKE 「素材(服地)は職人の高い技術によって、究極のスーツへと生まれ変わる」という哲学が込められています。 「着ている事を忘れてしまう程、体にフィットする」 「気分を高揚させてくれるスーツ」 このように称賛の声をいただき、多くの人々にご愛用いただいているのも、「丸縫い」という希少な生産体制があってこそ。 最高峰を求めるクラフトマンシップと創造性を現代に受け継ぎ、未来へとバトンを繋げていきます。 【銀座テーラークロト】 ブランドコンセプト:何気ない上質が日常を彩る 銀座テーラーで培った伝統と技術を詰め込み、フルオーダーに近い特別なパターンを使用して作られるマシーンメイドのスーツを提供しています。 また、お客様の個性やニーズに応える多様なセレクトアイテムやオーダーオプションをご用意。 ブライダルウェアラインは、ホテルやゲストハウスウェディングなど多様化するスタイルに応じて、新郎の衣装や参列される方のフォーマルウェアや、パーティスタイルをオーダーメイドでお届けしています。
教育事業
完全フルオーダーメイドの高い技術を誇る銀座テーラーですが、年々職人が世界的に減っているという問題にも直面しています。 今後もこれまでと変わらぬサービスを提供するため、そして「テーラー」という職業を絶やさぬため、2006年に洋服作りの基礎から学べる「日本テーラー技術学院」を設立しました。 銀座テーラーのアトリエで、現役の技術者から実践を通じて学ぶことができる環境です。 紳士服の仕立ては、大きく分けて採寸と型紙作製および生地裁断を行う「裁断士」と、縫製や芯地作りを担当する「縫製士」が協力して一着が仕上がります。 採寸から型紙、裁断、縫製、仕上げに至るテーラーの基本を習得していきます。
その他
不動産事業・海外ビジネス支援事業

WORK 仕事紹介

お客様の大切で特別な日を迎えるお手伝い

販売職
あなたには、スーツ仕立て着こなす楽しみを伝えることで、お客様のライフスタイルを高めるお仕事をお任せします。 【業務内容】 ・オーダースーツの接客 ・採寸/補正 ・決済処理 ・納品 ・フロアの商品ディスプレイ ・メンテナンス、クリーニング案内 ・検品/発送手続き ・売上管理 など お客様のお好みや着用シーンを伺い、生地をご提案、採寸・サイズ調整を行う接客業務がメインです。 まるで、専属のコンサルタントのようにお客様のご要望をお聞きし、よき相談役となってオーダーを受ける姿勢を大切にしており、それがお客様に選ばれてきた理由でもあります。 一緒に働くスタッフは、現在20代後半~30代の5名が活躍中です。 前職は量販店員や生地問屋、ウエディングプランナーなど、異業種からのジョブチェンジも多数。 「スーツを取扱うのは初めて」 「生地の種類が多様で知識定着が不安」 という方もご安心ください。 取り扱う素材に関する知識から採寸や補正、デザインについて学べる研修制度でじっくり知識定着をしていただきます。 職人を含めると数十人の幅広い年齢の社員が働いており、接客には2名体制であたっています。 販売員と職人との距離も近く、時には部署を跨ぎながら交流し、お客様第一を念頭に協力し合える環境です。
縫製士
あなたには銀座テーラーの裁縫士として、お客様の特別な一着を仕立てていただきます。 【業務内容】 ・仮縫い ・簡易的な修理/修繕 ・その他縫製業務 ・本縫い まずは、仮縫いや簡単な修理、その他縫製業務に関わるお仕事からスタート。 経験を積みながら、徐々にオーダースーツの本縫いにも携わっていただきます。 一緒に働くスタッフは、現在20代、30代、40代の▲名(内未経験者▲名)が活躍中です。 経験者は、衣装/サンプル作成スタッフやお直しをしていたスタッフが在籍しています。 お客様の大切な一着をトップクラスの技術でお届けするため、技術においては当然高いレベルが求められますが、技術力と同様に大切なのがスピード感。 人生の中で特別なイベントがある日に向けてオーダーされるお客様がほとんどですので、納期は厳守です。
店舗事務
あなたには、老舗テーラーが手掛けるオーダースーツ専門店の顔として、銀座テーラークロトにて受付を含む事務作業をお任せします。 【業務内容】 ・お客様のレセプション ・伝票入力 ・備品管理 ・電話対応 高級スーツを販売しておりますので、店舗の顔となる受付業務では毅然とした態度・対応が求められます。 電話対応については、販売スタッフへ繋いでいただければ充分ですので「答えられるか不安」という方もご安心ください。 その他業務についても難しいものはないので、できることから覚えていきましょう。 一緒に働く販売スタッフは、現在20代後半の2名が活躍中です。 勤務開始は10時から、週3日5時間〜勤務可能ですので、家庭やプライベートと仕事を両立したい方も柔軟に働いていただけます。

INTERVIEW インタビュー

4代目社長:小倉祥子
世界トップクラスの技術で長年愛されてきた銀座テーラーグループ。社長のこだわりを教えてください。
やはり、オーダーメイドスーツを纏う喜びを実感していただくことです。 そのためにも、技術の継承、素材、人材育成と多角的な視点で「銀座テーラー」というブランドを守り、育てていきたいと考えています。 テーラーの育成では、日本テーラー技術学院を2006年に設立し、ありがたいことに卒業生は200名を超えました。 販売を担当するスタッフに関しては、手厚い研修で知識力と振る舞いを身につけ、まるで専属のコンサルタントのようにお客様に寄り添うプロとして教育する環境を整えています。 取り扱う生地の種類は20,000種類(バンチブック含む)にも及び、ゼニア、ロロ、カチョッポリ、ドラッパーズ、ポメロ、レダ、その他国産メーカーの上質な生地のみを厳選しています。 昨年には、180周年を迎えたフランスの生地マーチャントであるドーメルと共にサステナブルなスーツファブリック「PLANETS」を共同開発。 環境と動物福祉に配慮した、サスティナブルな生地に仕上げています。 実は、オーダーメイドスーツ自体、切り落として廃棄される生地が少ないため環境にやさしいという利点があるんです。 環境に配慮しながら、自然と共に長く愛されるテーラーでありたいと考えています。 こうした1つひとつのこだわりが、オーダーメイドスーツを纏う喜びを創出し「プロフェッショナルの仕事」としてブランド評価に繋がっているのではないでしょうか。

BENEFITS 福利厚生

充実の研修制度

銀座テーラーが大切にするクラフトマンシップから、お客様に満足いただける接客をするための基礎知識を、段階を踏んで身につけることができる研修となっています。 業界・職種未経験からこの研修で基礎を身につけ活躍している先輩が多数いるので、ご安心ください。 ①生地知識 ②採寸 ③体型補正 ④デザイン知識

ブランドストーリー

1935年:鰐渕洋服店開業(創業者:鰐渕正志) 1946年:銀座へ進出、『銀座テーラー』へ商号変更 1950年:読売巨人軍のユニフォームを創作 1953年・1956年:高松宮技術奨励賞 受賞、世界高級紳士服展 日本代表に選出 1958年・1968年:世界高級紳士服展 日本代表に選出 1968年:スカルノ元大統領と銀座テーラーにて歓談 1974年:元総理大臣 故佐藤栄作氏のノーベル平和賞授与式着用モーニングを仕立てる 1984年:2代目社長に鰐渕正夫が就任 2000年:3代目社長に鰐渕美恵子が就任 2006年:日本テーラー技術学院 設立、株式会社銀座テーラーグループ 発足 2010年:次世代経営者のグローバルマインドを育成する『平成サムライ塾』 開塾 2012年:顧客参加型イベント『豊穣の会』スタート 2013年:映画『少年H』衣装協力・監修 2015年:北里大学特別栄誉教授 大村智氏にノーベル医学・生理学賞授与式着用燕尾服を仕立てる 2016年:Ginza Tailor CLOTHO(クロト) 開業 2018年:GINZA TAILOR、Ginza Tailor CLOTHO、GINZA TAILOR Atelier リニューアルオープン 2019年:4代目社長に小倉祥子が就任 2020年:出張オーダーサービス 開始 2023年:レディースオーダー 開始

FAQ よくある質問

入社後の服装に規定はありますか?
入社後2~3ヶ月は前職で着用していたスーツを使用していました。その後、お客様への接客が始まる頃に先輩社員に採寸・補正をしてもらい、以降は自社のオーダースーツを着用しています。社割を活用して、ブランドイメージに合うスーツを選んでいますね。(Sさん/販売スタッフ)
豊穣の会とは、何でしょうか?
豊穣の会は、年に1度、お客様やパートナーの皆様をお招きし、仕立てたスーツを着用いただく「晴れの場」であり、実際にお客様と交流することができる場となっています。直接お客様が着用されている姿を見れて感慨深かったのはもちろん、何よりもお客様1人ひとりが感動されて口々にお礼を伝えてくださり、とても嬉しかったです。(Kさん/裁断士)
銀座テーラークロトの人員構成は?
販売は現在5名在籍し、シフト制の2名体制で店舗業務を行っています。少人数で運営しているので細かな情報や物事についても共有し合い、店舗の状況を常に把握する文化が根付いていますね。 (Sさん/販売スタッフ)

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

銀座テーラーアトリエ

【正社員】裁断士/|経験者採用|老舗テーラーを「技術」で支える要のお仕事
月給 35万2000円 〜
東京メトロ各線「銀座駅」B5出口より徒⋯