世の中に必要とされるシステムを
株式会社東和コンピュータマネジメント

ABOUT 会社紹介

「お客様が手放せない存在感のあるエンジニア」を目指してみませんか?

私たちは50年にわたりお客様をITシステム化と保守で支え続けているソフトウェア企業です。 鉄道、航空、金融など暮らしに身近な社会インフラの幅広い分野で活躍し、社会に貢献しています。 長い歴史の中で積み上げた信頼と実績の下、安定した環境で成長できます。

BUSINESS 事業内容

鉄道、航空、金融など暮らしに身近なシステム開発を手掛けています

公共交通機関向けシステム開発
駅務機器ソフトウェアの開発を30年以上も手掛けています。 駅務機器とは、鉄道の駅で使用される機器のことで、一般のお客様が使用する自動改札機・自動券売機・自動精算機・自動定期券発売機と、駅員が使用する窓口精算機・定期券発行機などがあります。 これらの機器は、画面表示・画面入力・音声案内・運賃計算・収入金集計・印刷・磁気 / ICエンコード・上位システムとのデータ通信などを行っており、これらを制御するシステムのソフトウェア開発を行っています。
航空会社向けシステム開発
航空会社グループ内に数多くあるシステムから実績などのデータを提供していただき、そのデータを蓄え、更に分析を可能とするための加工を行い、精度の高い情報を経営などの意思決定に利用することを目的とした実績系システムの保守運用・開発・業務の支援を行っています。 日々発生する膨大なデータを維持管理しながら、より良いものを生み出すため、お客様側の一員として、お客様の社員と一緒に進めています。
基幹業務システム開発
各業界企業様向けに、企業特有の業務フローをシステム化し効率化へと繋げています。 具体例としては、ビル総合管理事業に対応した受注手配から債権管理までを一貫して効率化するシステム化を手掛けています。 システムの企画・設計・開発・保守・運用まで幅広くサポートしています。

WORK 仕事紹介

様々な業界・企業向けのシステム開発、保守・運用でお客様を支える

システムエンジニア
お客様が求めるものを明確にし、それをシステム構築によって実現させることが役割です。 業務に関する知識や、ハードウェアやソフトウェア、ネットワークやデータベース、最近ではセキュリティの知識も必要です。 「コミュニケーション力」や「チームをけん引するリーダーシップ」、「管理能力」といった力も欠かせません。
プログラマー
システムを問題なく動作させるために、設計、プログラミング、テスト、保守作業などを行います。 求められるスキルはソフトウェアの知識です。 ソフトウェアを駆使するにはコンピュータ全般の知識も必要です。 更にスキル的な部分だけでなく、「向上心と好奇心」「コミュニケーション力」「忍耐力」、「問題を解決していく力」必も必要です。

INTERVIEW インタビュー

Mさん         開発本部 機器システム部(33歳)
どんな仕事をしていますか?
金融カード発行機のプログラム開発。プログラム作成、試験から納品まで お客様からの仕様書を元にプログラムの作成からプログラム試験、客先への納品までを行っています。 必要な要件は基本的にメールでやり取りをするのですが、仕様確認の際にはお客様と直接会うことで不明点の確認や認識を合わせることもあります。 仕様を実現させていく中で色々悩むときもありますが、周りの先輩社員の方に相談することで自分なりの解決方法を探し、最終的に仕様書の通りに動作するものができたときはとても達成感があり、この仕事の面白さでもあります。 また、難しい仕様のときやスケジュールより早く納品できたときにはお客様から感謝されることもあります。
仕事をしていて楽しいことはありますか?
要求された納期より早く納品できてお客様から感謝されたこと 配属してすぐの頃に仕様変更に伴うプログラム開発の仕事が入りました。 最初は仕様書を確認しながら、わからない点を参考資料を見たりお客様に確認して実装方法を決めていくのですが、実装にかかる時間と納期とのバランスを取るのが難しく、悩みました。 先輩社員に自分が思いついた実装方法と時間の概算を話し、どの方法を取るのがよいか相談することで決定に至るアドバイスをもらうことができ、最終的にスケジュールより早く納品することができました。 お客様に納品した際には感謝の言葉を頂き嬉しかったのと同時に、次の仕事への活力にもなりました。 また、一人で進めることも多い仕事ですが、周りに相談することで自分では思いつかないやり方が見つかるのだということにあらためて気づかされました。
この会社を選んだ理由は?
選んだ理由 ここが好き 会社説明会・面接での真剣な対応 就職活動ではシステムエンジニア(SE)になりたかったため、それに関わる様々な会社を訪問しました。 そして多くの会社説明会に参加する中で設計から開発まで携われるという点、また面接での面接官の真剣さが今の会社に決めたポイントでした。 また、会社説明会では色々な先輩方と話すことができ、普段の仕事の内容や環境といった話から 仕事への情熱を感じることができたこともこの会社を選ぶ決め手になりました。 入社後は実際に携わる製品の知識や技術、さらにSEとしての一般知識と覚えることも多く苦労していますが、お客様のニーズにあうアプリケーションの開発を行っていく中でこの仕事の楽しさを感じています。

BENEFITS 福利厚生

福利厚生・社内制度

■社会保険 健康保険、厚生年金、企業年金基金、雇用保険、労災保険 ■施設 健康保険組合の保養施設、各地契約ホテル、スポーツクラブ ■諸 制 度 育児休業制度、介護休業制度、退職金制度 ■その他 資格取得奨励金 家賃補助(家賃の45~25%) 引越費用の補助(就職するにあたり地方から転居される方対象)

研修制度

プロを目指すトレーニングは入社前の10月からスタートします。 月1回の教育を実施し、基礎となるアルゴリズムの考え方を習得します。 入社後の教育は2か月間。ビジネスマナーから技術教育まで時間を掛けて教育します。 教育終了後は配属先でOJTを実施し、技術者、社会人としての成長をサポートしています! 新人教育 ■入社前教育(10月~入社迄 1回/月 計6回)  ・コンピュータ基礎教育  ・プログラミング教育(アルゴリズム教育)  ・社会人としての心構え ■入社後教育(入社後2カ月)  ・コンピュータ教育(ハードウェア、データベース、ネットワーク)  ・プログラム開発講座  ・社会人としての心構え、マナー教育 社員教育 ■1年目   ・ネットワーク教育  ・プレゼンテーション教育  ・ビジネスマナーフォローアップ教育 ■2年目以降 <技術教育>  ・業務上必要な知識、技術に関する教育  ・資格取得を目的とした社外教育  ・新技術習得を目的とした社外教育  ・メーカー、ベンダー主催の技術講習会 <実務教育>  ・プレゼンテーション教育  ・教育機関を利用した実務教育 <マネジメント教育>  ・経験・レベル別のマネジメント教育

自己啓発支援

会社が認める資格に合格した場合、賞金と受験料を支給しております。

FAQ よくある質問

平均残業時間(月間)はどれくらいですか?
27.0時間 ※7時間勤務 [9時~17時 休憩60分] ※月あたり平均総労働時間168.76H  【平均残業時間27.0Hについての補足説明】 ・残業時間が気になったら、その企業が何時間勤務であるか調べてみましょう。 ・月20日間働くと8時間勤務で160時間、7時間勤務では140時間。 ・同じ時間働いた場合は、7時間勤務では残業時間が増えますが、同時に収入も増えます。 ・残業時間は同じ条件で比較してみないと、労働時間が多いか少ないかはわかりません。
平均有給休暇取得日数(年間)を教えてください。
13.1日(2023年度実績)
結婚や出産後も働き続けられますか?
育児休業制度があり、長く働ける環境が整っています。 制度を利用し、働き続ける社員は増えています。 過去の育休取得者数は、女性:6名、男性:0名です。 (2024年度実績)
役員および管理職に占める女性の割合はどれくらいですか?
役員: 0% 管理職: 18.7% (2024年度5月実績)

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

株式会社東和コンピュータマネジメント 本社

株式会社東和コンピュータマネジメント 本社

株式会社東和コンピュータマネジメント 本社