地元の資源で、未来を創る。創業75年以上のリサイクル会社
株式会社藤川紙業

ABOUT 会社紹介

道内のリサイクル事業を担う拠点。クリーンな社会貢献を目指しています!

<藤川紙業って、こんな会社です> 藤川紙業は、古紙、非鉄金属の収集運搬、処理から卸売まで資源リサイクルを生業としてきた会社です。1948年の創業から75年以上、社会貢献と向き合って安定経営を続けています。お取引先は出版社、新聞社、地方自治体、古紙回収業者など全国約350社。 近年では特にSDGsの機運が高まり、注目を集めるリサイクル事業が活性化。これまで以上に環境保全に注力していきます。 事業所は全国に14カ所にあり、 札幌支店・札幌支店分室では、道内の「回収古紙サービス」を担う拠点として廃プラスチックや非鉄金属、産業廃棄物など回収品目を拡大中です。環境にやさしい「リサイクルビジネス」でクリーンな社会貢献を目指しています。

BUSINESS 事業内容

【SDGsで注目が集まるリサイクルビジネス】地域と連携し、持続可能な社会の実現を目指します。

不用品から新たな価値を見出すために「挑戦し続ける」姿勢
札幌市内の様々な事業所、学校、福祉団体から排出される古紙や産業廃棄物といった不用品を減らし、さらに再生エネルギーとして循環させる、社会貢献性の高い事業を担うのが札幌支店・札幌支店分室の大きな役目です。 不用品から新たな価値や可能性を見出そうとする取り組みは、今や一大産業となる世の中。地球環境を守るための挑戦でもあります。壮大なことだからこそ「失敗を恐れずに挑戦し続ける」ために志しを共にする多くの仲間が必要です。
株式会社藤川紙業 札幌支店
札幌市を中心とした、近隣市町村の古紙資源回収及び持ち込みの受け入れを行っています。現在、現場では●代~●代のスタッフ▲名が活躍中です。 ◎団体回収 : 幼稚園、小学校、中学、子供会、育成会、自治会、区単位、その他地域で活動している福祉、ボランティア団体等の資源回収及び持ち込みの受け入れ ◎事業所回収:オフィス、工場、店舗、建設現場、倉庫など全ての古紙回収及び持ち込みの受け入れ 住所 : 北海道札幌市白石区中央二条4-5-25
株式会社藤川紙業  札幌支店分室
非鉄金属の買入、回収、買取業務を行っています。現在、現場では●代~●代のスタッフ▲名が活躍中です。 ◎事業所回収:オフィス、工場、店舗、建設現場、倉庫など全ての古紙回収及び持ち込みの受け入れ ◎産業廃棄物収集運搬業務 ◎廃プラスチック(軟質系PE・PP)の受入業務 住所 : 北海道札幌市白石区中央二条3-6-21

WORK 仕事紹介

工場内での業務と、札幌市内での回収業務がメインになります。

【工場内作業】フォークやショベルローダーの経験が活かせます
フォークリフトやショベルローダーを使ったリサイクル作業、手作業での古紙選別など、工場内での幅広い業務をお任せします。 資格をお持ちの方はすぐに活躍できますし、資格がない方も取得に向け会社が全面的にサポートしますので、スキルアップしながら働けます。 有資格者は即戦力!歓迎します。 ・フォークリフト ・移動式クレーン ・玉掛け ・ガス溶接 ・中型運転免許(4t車の運転経験者) 〇工場内作業の1日(一例)〇 ・出社 ↓ ・朝礼(1日のスケジュールを確認) ↓ ・工場内作業(古紙の受け入れ、選別等) ↓ ・お昼 ↓ ・工場内作業午後の部 ↓ ・終業(お疲れ様でした!)
【回収業務】作業はシンプル◎道路事情に詳しい方なら即戦力
トラックでの古紙等の回収。一日10件前後、取引先を巡回します。 エリアは白石区・豊平区が中心。回収業務は基本的に専用車両で行います。 土地勘があったり、道路事情に詳しい方なら場所を覚えれば作業自体はシンプルなのでスグに活躍可能です! 〇回収業務の1日(一例)〇 ・出社 ↓ ・朝礼(一日のスケジュールを確認) ↓ ・回収へ出発! ↓ ・お昼休憩 ↓ ・午後便の回収に出発 ↓ ・帰社(お疲れ様でした!) ※日によって、回収業務の日、工場内作業の日があります。

INTERVIEW インタビュー

札幌支店:久保支店長 に職場環境についてお伺いしました。
Q.現場で活躍しているスタッフの方々はどれくらいのご経験をお持ちの方が多いのでしょうか?
久保支店長: 現在は、30代~60代までのスタッフが中心です。大半は3年以上のキャリアを持ったメンバーばかりです。経験10年以上のベテランもいるので、未経験からスタートする人も業務のレクチャーなど安心して始められる環境だと思います。
Q.社会的にも注目されている事業のため、毎日忙しそうな印象を受けますが、残業など実際どのくらいあるのでしょう?
久保支店長: 残業は、基本的には月10時間程度。定時で終業することも珍しくはありません。 もちろん業務の特性上、12月・3月・4月の繁忙期には残業時間が増えてしまいます。また、同時期の回収業務は、どうしても天候の影響によって遅延も発生しやすくなりますので、負担が増える時期には予め計画的な残業時間を設けて、できる限り従業員が無理なく働けるシフトを組むように取り組んでいます。 近年では、希望休の申請を早めに行うことで、休日スケジュールの確定を優先し、突然の出勤依頼を減らす取り組みも実施中です。
Q.札幌支店の職場の魅力を教えてください。
久保支店長: 職場での人間関係の良さが、社員の働きやすさを支えていると感じています。 良い意味で年齢を重ねたスタッフが多いため、プライベートには干渉せず、業務内での良好なコミュニケーションを重視する方針です。従業員同士の自然な交流は尊重していますが、会社で社員交流会を催したりすることは、今ではほとんどありません。

BENEFITS 福利厚生

【福利厚生】従業員のワークライフバランスを大切にしています

・社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災) ・交通費支給(規定) ・寒冷地手当(10月~3月 規定あり) ・車通勤可(無料駐車場完備) ・退職金共済有 ・退職金制度有(勤続3年以上) ・作業着貸与 ・昇給有 ・賞与年2回有

【休日休暇】年間休日▲▲▲日

・日曜・祝日休み *他、シフトによる休みが月3日 ・有給休暇 ・冬期休暇 ・慶弔休暇 ・育休・産休 *お子様の学校行事や家庭の都合など、休みの希望はお気軽にご相談ください! ※8:30~17:30内での日勤のみ。夜勤はありません。

FAQ よくある質問

【社員アンケート実施!】実際、残業時間ってどれくらい?有給は取りやすい?
「繁忙期は残業時間が20時間 / 月ほどに増えてしまうこともありますが、他の時期で少なくなるよう調整してもらっているので、メリハリがあって良いと思う。」 40代 / 男性 *残業時間について「少ない」「ほとんどない」と回答したスタッフが7割以上。有給休暇についても7割以上のスタッフが「希望通り取れている」「比較的取りやすい」と回答。
【社員アンケート実施!】職場環境について、どう感じていますか?
「仕事はモクモクと集中して行うことが多いですが、スムーズに仕事をしていく上でコミュニケーションも大事にしている人が多いと思います。」 *9割以上の方が 職場環境の「人間関係」について、「良い」と回答。
【社員アンケート実施!】どんな方が藤川紙業に向いている人だと思いますか?
「市内での回収業務があるので、札幌の地理に慣れている人やトラック経験がある人は業務に慣れるのが早いと思います。」 40代 / 男性 「未経験で入社する人が多いので、はじめは慣れない仕事もあると思いますが、先輩たちを巻き込んで、やってみよう!チャレンジしてみよう!と思える方は向いている職場だなと思います。」 30代 / 男性

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

株式会社藤川紙業 札幌支店分室