あたらしい私、あたらしい場所で
社会福祉法人福岡ひかり福祉会

ABOUT 会社紹介

いつでも どこでも だれでも 自分らしく

​ 障害の種別や程度にこだわらず、「障害のあるすべての仲間に」「暮らし慣れた地域の中で」「自分の人生の主人公として」働く場や暮らしの場をつくっていく活動を行ってきたのが「ひかりグループ」です。1977年、福岡で最初の共同作業所として「ひかり共同作業所」が発足しました。  現在は「働く場」として作業所が4カ所と、「暮らしの場」として生活施設1カ所・グループホーム5カ所、地域生活を支えるヘルパーステーション1カ所と相談支援センター2カ所で活動しています。  ひかりグループでは、障害者分野以外に高齢者分野の事業も行っています。「老いてもボケても住み慣れた町で自分らしく」暮らしていけるよう宅老所2カ所と特別養護老人ホーム1カ所で活動しています。

BUSINESS 事業内容

障害のある仲間たちの仕事や生活、お年寄りの暮らしを支えます。

働く・・・
■ひかり作業所(生活介護30名) □福岡市早良区早良5-16-13 〇箱組立て・フキン縫製・アルミ缶回収他 ■風ひかり作業所(生活介護20名/就労継続支援B型20名) □福岡市早良区四箇4-10-15 〇名刺印刷・カタログ帳合・食品袋詰め他 ■工房陶友(就労継続支援B型20名) □福岡市中央区地行1-15-18 〇陶芸・手すきハガキ・豆腐の販売他 ■かしはらホーム(生活介護59名) □福岡市南区柏原4-25-26 〇焼き菓子作り・食品袋詰め他
暮らす・・・
■かしはらホーム(施設入所支援50名/短期入所5名) □福岡市南区柏原4-25-26 〇4つの棟に分かれて、それぞれのペースで自分らしく楽しく暮らしています。 ■ひかりグループホーム(共同生活援助20名) □たんぽぽ荘:福岡市早良区高取 □友希・ともおかフレンズ:福岡市城南区友丘 □桜:福岡市早良区次郎丸 〇大好きなコレクションを集めたり、休日はふらりと出かけていったりと自分自身の生活を大いに楽しんでいます。 ■グループホームかしはら(共同生活援助5名) □げんきホーム:福岡市南区柏原 ○簡素な住宅街で、地域に根差し、自分だけの暮らしを築いています。 ■ひかりヘルパーステーション(居宅介護/重度訪問介護/行動援護/移動支援) □福岡市早良区原6-29-26 〇生活の幅が広がることで、メリハリもつき、暮らしが豊かになっています。
相談する・・・
■南区第1障がい者基幹相談支援センター(一般相談) □福岡市南区野間4-2-40-1F ○「生活上のお困りごと」を少しでも解消できるように、コーディネート(調整)しています。 ■ひかり相談支援センター(計画相談) □福岡市早良区原6-29-26 ○サービス等利用計画についての相談や作成などの支援を行っています。
のんびり過ごす・・・
■よりあいの森(特別養護老人ホーム26名) □福岡市城南区別府7-9-22 〇ワイワイおしゃべり、ボチボチ暮らす。集まって歌って、時に外出。 ■宅老所よりあい(高齢者デイサービス12名) □福岡市中央区地行1-15-14 〇みんなでよくしゃべり、笑い、怒り、食べ、出かけています。 ■第2宅老所よりあい(高齢者デイサービス12名) □福岡市南区桧原2-23-14 〇食べて、飲んで。歌って、笑って。ゆっくり、のんびり。ときにはドライブ。

WORK 仕事紹介

一緒に働き、暮らしに寄り添いながら、ささやかな1ページを積み重ねます。

障がいのある方への支援
■成人期の障害のある人の仕事や活動を支えます。 ○障害者作業所ではその人にあった仕事の組み立てを考えます。 ○作業の道具や、作業の開発・工夫を行います。 ■暮らしを支えます。 ○ひとりひとりの願いを大切に暮らしを支えます。 ○余暇や趣味を楽しむことができる人生を支えます。 ■社会の一人として活動を支えます。 ○障害があっても、地域でいきいきと活動できるように、一緒に考え、支えます。
お年寄りへの支援
■ひとりひとりの願いを大切にしてよりそいます。 ○焦らずゆっくりお年寄りのペースで支えます。 ■地域の高齢者の問題に取り組みます。 ○通所だけでなく泊りの支援を行います。 ■お年寄りとわくわくすることを作りだします。 ○納涼会や鍋会など、イベントを一緒につくり楽しみます。 ■その人らしい人生を関係者と一緒に支えます。 ○歩んできた家族や関係者とともに人生にそっていきます。

BENEFITS 福利厚生

【正規職員】給与・賞与・昇給

■大学新卒(有資格・夜勤あり)のモデル年収 □月収:25万6,478円  月給20万8,998円  通勤手当6,500円(車通勤10-15km)  住居手当1万9,500円(家賃4万円の場合)  時間外手当1万4,000円(月平均9H)  深夜業務手当7,480円(夜勤4回) □年収:413万8,227円  月収25万6,478円×12か月=307万7,736円  賞与4.5か月分=94万491円  処遇改善一時金=12万円程度 ■諸手当 □通勤手当(~50,000円) □住居手当(~27,000円) □扶養手当(配偶者16,000円 子1人につき6,500~11,500円) □時間外勤務手当など ■賞与 □年2回4.5ヶ月分(昨年度実績) □処遇改善一時金3月(昨年度実績12万円程度) ■昇給 □年1回4月または10月(昨年度実績) □俸給表による(約3千~5千円)

【正規職員】休日・休暇

■4週7休  年間休日数122日 ■労働基準法に規定する休暇(20日) ■保育休暇・介護休暇  (各5~10日、時間単位取得可) ■リフレッシュ休暇  (勤続10年~20年、3日~10日) ■結婚休暇等の特別休暇  (コロナ関連の休みは特休扱い)

保険

■健康保険 ■厚生年金保険 ■雇用保険 ■労働災害補償保険(労災) ■業務災害総合保険(AIG損保)

研修・学習会

■法人内研修 □新人研修(法人全体および各事業所で) □階層別研修(3年次、5年次、10年次に自らの実践を振り返る) □交換研修(法人内他事業所で数日研修) □法人研修(年4回程度:社会情勢・権利擁護・福祉全般) □法人総括研修(年1回:テーマごとの分科会形式) □各事業所内での総括研修(年度末:1年間のまとめ会議) □各事業所内でのミニ学習会(随時:職員会議内でテーマに沿って) □その他、単発で企画 ■法人外研修 □きょうされん(県レベル・九州レベル・全国レベルの研修) □全障研 □その他、職員の希望に応じて(他施設の見学も含む)

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。