はるひな動物病院 『なりたい自分になれる場所』
株式会社HAC

ABOUT 会社紹介

地域とともに進化し、挑戦し続ける動物病院

▮最新技術と心のこもったケアで伴走型医療を実現 はるひな動物病院は、香川県観音寺市に位置し、犬・猫・エキゾチックアニマルを対象に幅広い診療を提供する地域密着型の動物病院です。当院の特徴は、最新医療技術と心のこもったケアを両立させた「伴走型医療」の実践です。飼い主様と動物たちの健康を支えるため、CTや腹腔鏡手術、半導体レーザー治療など高度医療設備を備えています。また、キャットフレンドリークリニックGold認定を取得しており、猫に特化した専門的な医療を提供しています。 ▮年間診察件数2.3万件、手術数800件。地域の中核病院としての信頼と実績 はるひな動物病院は、地域の中核を担う動物病院として、近隣の動物病院から紹介される高度医療が必要な症例にも対応しています。年間23,000件以上の診療実績と800件を超える手術件数を誇り、幅広い症例を経験できる環境が整っています。また、CTや腹腔鏡手術などの高度医療機器を活用した精密な診断・治療により、飼い主様や他院から厚い信頼を得ています。この豊富な症例経験は、スタッフの成長にも繋がり、さらなるスキルアップを目指す方に最適な職場です。 ▮スタッフが輝ける環境を整備 当院では、「動物が好き、人が好き」という理念のもと、スタッフが働きやすい環境づくりを重視しています。無料ランチやパーソナルトレーナーによる健康サポート、充実した休暇制度など、スタッフの心身の健康を第一に考えた福利厚生を整備。さらに、新卒スタッフには段階的な教育プログラムを提供し、早期から診察や手術経験を積むことができる環境を整えています。 ▮地域と繋がり動物福祉に貢献 地域社会とのつながりも大切にしており、譲渡会やセミナーなどのイベントを通じて動物福祉に貢献。飼い主様との対話を重視し、治療方針を共に考える「チーム医療」を実践しています。「良い時も悪い時も飼い主様と共に歩む」ことを大切にし、高度な外科手術から日常的な健康管理まで幅広く対応する地域の拠り所となる病院です。 はるひな動物病院は、「挑戦し続ける心」を持つ仲間を募集しています。動物医療の未来をともに創造しながら成長できる職場で、新しい一歩を踏み出してみませんか?

BUSINESS 事業内容

多種多様な症例が経験できる環境と働きやすい職場

CT・腹腔鏡設置。最先端医療で挑戦と成長を支える
CTや腹腔鏡などの高度医療機器を導入し、最先端の診療を提供しています。CT検査では、腫瘍や骨折、血管異常などを高精度に診断し、立体画像を活用した手術計画も可能です。また、腹腔鏡手術では小さな切開で済むため、動物への負担が少なく回復が早いのが特徴です。こうした高度医療機器を導入することで難しい症例や高度な外科手術にも積極的に取り組んでおり、豊富な経験を積むことができます。当院はスキルアップと成長ができる環境が整っています。
豊富な症例で獣医師として成長する場
はるひな動物病院では、年間23,000件以上の診察と800件を超える手術を行い、多様で豊富な症例を経験できる環境が整っています。特に腹腔鏡手術やSUB(皮下尿路バイパス)手術など、高度な外科手術にも対応しており、最新の医療技術を実践的に学ぶことが可能です。また、院長をはじめとするスタッフは、国内外の学会やセミナーに積極的に参加し、常に知識と技術をアップデートしています。学ぶ意欲があれば、セミナーや実習への参加費用を病院が全面的にサポート。これにより、専門性を深めながら成長できる環境が整っています。
Cat Friendly Clinic Gold認定
当院は、猫の医療に関する国際団体から猫に優しい動物病院(Cat Friendly Clinic)としてGold認定を受けました。 ヨーロッパの「国際猫医療学会(ISFM)」では、診療室などの施設、使用している機器などの設備が猫に配慮されたものかなどを中心に、100項目近くの様々な評価項目に基づき、「猫にやさしい病院(キャットフレンドリークリニック)」の認定をしています。 当院はその制度の中で最もランクの高いGold認定の基準を満たす病院に認定されました。香川県では2病院が認定されています。(2023年8月時点) 猫の治療に興味のある獣医師、愛玩動物看護師にとっても勉強になる環境です。
学びと働きやすさを両立する理想の職場
はるひな動物病院は、公益社団法人日本動物病院協会(JAHA)の「学術認定」と「ホワイト認定」を取得しており、獣医学の継続教育と働きやすい職場環境づくりに積極的に取り組んでいます。学術認定は、学会発表やセミナー参加を通じた知識向上の努力が評価された証であり、最新の医療技術や知識を学ぶ機会が豊富です。また、ホワイト認定は、スタッフが長期にわたり活き活きと働ける環境を整える取り組みが評価されています。当院では、パーソナルトレーナー契約や無料ランチの提供など、スタッフの健康と快適な職場環境を支える制度を導入。さらに、セミナーや実習への参加費用を補助し、知識習得を全面的に支援しています。これらの取り組みにより、スタッフ一人ひとりが成長しながら安心して働ける環境を実現しています。

WORK 仕事紹介

動物と飼い主さまに寄り添い、チームで最善のケアを届ける

獣医師に求めるもの
当院は動物たちの命を守る責任感と使命感、常に学び挑戦し続ける向上心、スタッフ同士が支え合うチームワーク、そして動物と飼い主様に寄り添う思いやりの心を大切にできる獣医師を求めています。 ▮責任感と使命感 ・動物たちの命を預かる重要な役割を自覚し、責任を持って業務に取り組む姿勢 ▮チャレンジ精神と向上心 ・最新の獣医療知識と技術を謙虚に学び続ける姿勢 ・失敗を恐れず、全力で取り組む姿勢 ▮チームワーク ・他のスタッフと協力し、チーム医療を実践できる ・他のスタッフに敬意を持って接する ▮思いやりのあるコミュニケーション ・動物と飼い主様の双方に寄り添って会話する ・相手の立場にたって物事を考えることができる
愛玩動物看護師に求めるもの
動物たちへの深い愛情と理解を持ち、責任感と使命感を胸に、常に新しい知識や技術の習得に挑戦できる方。チームの一員として協力し、動物たちに最善のケアを届けたい愛玩動物看護師を歓迎します。 ▮責任感と使命感 ・動物たちの命を預かる重要な役割を自覚し、責任を持って業務に取り組む姿勢 ▮チャレンジ精神と向上心 ・新しい看護の技術や知識の習得に積極的に取り組む姿勢 ・セミナーや研修に意欲的に参加し、自己成長を目指す姿勢 ▮チームワーク ・獣医師や他のスタッフと協力し、チーム医療を実践できる ▮動物への深い愛情と理解 ・動物に愛情を持って接することができる ・動物の行動や習性を理解し、適切なケアを提供できる
看護師長 三宅綾乃 2014年入社
▮動物たちの健康を支える、やりがいある仕事 2014年に新卒で入社し、現在は看護師長として働いています。専門学校の求人を見て、インターンシップに参加したことが入社のきっかけです。実際の病院の雰囲気や働き方が自分に合っていると感じ、入社を決めました。入社後、病院の施設規模が大きくなり、CTや腹腔鏡などの新しい医療機器が導入されるなど、環境の変化を肌で感じています。 ▮日々の努力が、動物たちの笑顔につながる 入院していた動物が元気に退院する時や、スキルアップできたと実感できる時にやりがいを感じます。特に印象に残っている経験はシニア犬セミナーを開催したことです。自分で一からスライドを作成し飼い主様に向けて発表しました。緊張しましたが、自分の知識も増え、飼い主様の満足度も高かったので、とてもやりがいを感じました。17歳のミニチュアダックスフンドを飼っているのですが、その子に対しても、してあげられることや今後してあげたいことが増えたのも良かったです. ▮困難を乗り越える挑戦と成長 この仕事では、新しい挑戦が常にあります。腹腔鏡手術の助手としてカメラ操作を任された時、初めての経験で、執刀医が見やすいように動かすのに苦戦しました。ダンボールに臓器に見立てたバスタオルや輸液ラインを入れ、カメラ操作の練習を繰り返しました。その努力が実を結び、2回目の手術では自信を持って臨むことができ、執刀医からも画面が見やすく手術がしやすいとほめられました。 ▮チームワークと継続的な学びが成長の鍵 はるひな動物病院では時期に合わせたカリキュラムが用意されており、検査機器の使い方や手術に関する動画も何度も見返せるようになっています。入社後は、採血、留置、保定、対人スキル、医療知識など、多くのスキルを身につけました。 ▮動物と人の幸せな共生を支える、やりがいある職業 忙しい日も多いですが、その分たくさんの経験を積むことができます。ワークライフバランスも取れています。休日は美味しいものを食べに行ったり、家でペットとゆっくり過ごしたりしています。今後は後輩指導や定期的なセミナーの開催、マニュアル作成などをしたいです。整形外科の助手にも挑戦したいです!動物が好きで、この仕事に興味がある方へ。確かに大変なこともありますが、それ以上にやりがいと喜びのある素敵な職業です。ぜひ一緒に働きましょう!

INTERVIEW インタビュー

院長 須藤 直人 JAHA認定 総合臨床医
獣医師を志した原点とキャリアの歩み
幼い頃から動物が大好きで、犬や猫と触れ合ううちに、獣医師の「知識と技術で治療する姿に憧れた」のが獣医師を目指したきっかけです。岩手大学卒業後、神奈川・愛知・香川の動物病院で経験を積み、2014年にはるひな動物病院を開業しました。勤務医時代に感じた「飼い主さんに寄り添う治療」と「スタッフがやりがいを感じる環境」を実現したいという思いが原動力でした。様々な飼い主さんと接する中で、動物が亡くなった後も数年後に新しい家族を連れて来院される方がいることに、この仕事の深い意義を感じています。
病院が大切にする「伴走型医療」の哲学
私は「良い時も悪い時も飼い主様と共に歩むこと」を大切にしています。病気治療だけでなく、予防や健康診断、パピークラス、トリミング、歯磨き教室、スキンケア教室にも力を入れています。CTや腹腔鏡といった最新機器を導入しながらも、「機械任せにしない」のがポリシー。飼い主様との対話を重視し、スタッフだけでなく飼い主様も巻き込み「チーム医療」を実践しています。地域の中核病院として、高度な外科手術から日常的な健康管理まで、あらゆるニーズに応えられるよう努めています。
進化し続ける病院の挑戦
差別化ポイントは「常に進化する医療環境」。JAHA認定に加えAAHA認定を目指し、海外セミナーにも積極参加しています。腹腔鏡手術や歯科顕微鏡治療など専門分野を強化しつつ、ペット防災セミナーなどユニークなイベントも開催。スタッフの成長支援では、希望する資格取得をサポートし、大学病院での研修機会も提供しています。「早い段階から診察や手術を経験できる」教育体制が自慢です。
スタッフが輝く職場づくり
「働きやすい環境整備」には特にこだわっています。JAHAホワイト認定取得を基盤に、新卒には業務時間内に学習時間を確保。教育マニュアルを作成し、地方でも最新医療に触れられる機会を創出しています。求める人物像は「挑戦し続ける心」。獣医師には「謙虚に学び続ける姿勢」を、看護師には「新しいことを楽しむ好奇心」を期待しています。失敗を恐れずチャレンジする文化が、未来の成長を支えると信じています。
目指すのは「温もりと先進性」の共存
病院の将来像は「飼い主様が安心して訪れる温かい病院」でありながら、CTや腹腔鏡などの高度医療機器を設置し「難治療の症例に対応できる高度医療機関」であること。新しい家族を迎える時、いつでも相談できる「地域の拠り所」であり続けたいですね。私自身も軟部外科や整形外科など専門性を深めつつ、スタッフ教育にも注力し、スタッフ一同さらなるスキルアップを目指します。「地方ならではの穏やかな環境で、最先端の獣医療を学び合える」のが当院の強み。ともに成長できる仲間を待っています。

BENEFITS 福利厚生

7連休も可能。充実の休暇制度

当院では、夏季休暇5日間と冬期休暇5日間を設けています。さらに、週休や有休と組み合わせることで7連休などの長期休暇も可能です。長期の休暇は、心身のリフレッシュだけでなく、自己研鑽の機会にもなります。結果として、より質の高い獣医療サービスの提供につながります。当院は仕事とプライベートのバランスを重視し、スタッフの成長と患者へのケアの質向上を目指しています。

パーソナルトレーナーが健康をサポート

動物を愛する気持ちと健康な体は、最高の獣医療の源です。当院は、スタッフの健康を第一に考え、専属のパーソナルトレーナーと契約しています。立ち仕事や動物の保定による肩こり・腰痛対策はもちろん、心身ともに充実した毎日を過ごせるよう、プロのサポートを受けられます。あなたの健康づくりを、当院が全力でバックアップします。

おいしい幸せ。心と体を満たす無料ランチ

当院では、スタッフの健康と業務効率を考え、無料の昼食サービスを提供しています。忙しい日々の中で栄養バランスの取れた食事を摂ることは重要です。特に新入社員や繁忙期には自炊が難しいこともあるでしょう。そんな時でも安心して働けるよう、美味しくヘルシーなお弁当を用意しています。さらに、リフレッシュのための缶ジュースも無料で提供。スタッフの皆さんが心身ともに充実した状態で働ける環境づくりに努めています。

心地よい休息と学びの場。充実のスタッフルーム

当院はスタッフが快適に過ごせる空間を大切にしています。広々としたスタッフルームには、ゆったりとくつろげるソファを配置。忙しい診療の合間にホッと一息つける癒しの空間です。 また、獣医療の知識を深めたい方のために、調べものや勉強に最適なスペースも用意しました。清潔で明るい環境で、リラックスと自己研鑽を両立できます。

FAQ よくある質問

はるひな動物病院の特徴を教えてください。
当院は、犬猫はもちろん、ウサギやフェレットなどのエキゾチックアニマルまで幅広く診療しています。また、香川県では2病院のみが認定されている「キャットフレンドリークリニック」の中で、最高ランクのGold認定を受けており、猫に特化した専門的な医療を提供しています。
どのような設備が整っていますか?
当院では、高度医療にも積極的に取り組んでおり、CT、腹腔鏡、内視鏡、半導体レーザー、オトスコープなどの高度医療機器を導入しています。また、落ち着いた環境で泊まれるホテル、ドッグランスペース、入院室を完備しています。
どのような症例を経験できますか?
一般的な診療から難治療の症例・高度な手術まで幅広い症例を扱っています。また猫の専門医療や、エキゾチックアニマルの診療など、他院では経験しにくい症例も多く経験できます。
キャリアアップの機会はありますか?
2次診療施設である大学病院での研修も可能です。当院ではセミナーや学会への参加を全面サポートしています。興味のある分野があれば、積極的にサポートしていきます。
新卒で入社した場合、診察や手術にはいつ頃から携わることができますか?
ご本人の希望や習熟度により異なりますが、以下のようなスケジュールを目安としています。 診察:早ければ入社後1~2ヶ月程度で診察にでていただきます。 手術:基本的に入社後約6ヶ月程度で、避妊・去勢手術から執刀を任せます。 当院では、新卒の方々が着実にスキルを身につけられるよう、段階的に責任ある業務に携わっていただきます。個々の成長に合わせて、できるだけ早く実践的な経験を積んでいただけるよう支援いたします。
勤務時間と休日について教えてください。
勤務時間は8:30~19:00(休憩90分)です。休診日は水・日・祝午後です。完全週休2日制で、夏期休暇5日・冬期休暇5日、有給休暇もあります。スタッフ同士で融通を効かせ、7日間などの長期休暇も取ることができる文化が醸成されています。
連休は取得できますか?
はい、もちろん連休も取得できます。完全週休2日制を採用し、夏季休暇(5日)・冬期休暇(5日)も設けているため、週休とつなげて7日間などの長期休暇の取得も可能です。スタッフの心身のリフレッシュを重視しており、十分な休暇制度を整えています。残業はある程度ありますが、しっかりとお休みを取ることができるので、プライベートも充実できます。
働きやすい職場環境づくりに取り組んでいますか?
はい、積極的に取り組んでいます。スタッフの心身の健康を最優先に考え、ワークライフバランスに配慮しています。無料のパーソナルトレーニング、ゆったりとした休憩室の設置、栄養バランスの取れた無料のお弁当提供などを実施しています。また、スタッフ間のコミュニケーションを大切にし、チームワークの向上に努めています。これらの取り組みが評価され、JAHAのホワイト認定病院として認められています。
職場の雰囲気はどのようですか?
スタッフ間の仲が良く、職種に関係なく協力し合える環境です。定期的に食事会を開くなど、仕事外でも親睦を深めています。診察が落ち着いている時は和やかな雰囲気ですが、立て込む時や緊急時には全員がスイッチを切り替え、プロフェッショナルとして対応します。真面目に、そして楽しく働ける雰囲気を大切にしています。
実習の際の交通費、宿泊費の補助はありますか?
はい、当院では実習に参加される際の交通費と宿泊費を全額補助しています。皆様に安心して実習に参加していただき、当院の雰囲気や業務内容を十分に体験していただけるよう支援しております。遠方からお越しの方も気軽に実習にご参加いただけます。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。