接骨・柔道整復でつなぐ、心の絆・復興への活力
ハマダメディカルサポート株式会社

ABOUT 会社紹介

震災翌月から刻んできた、町や人と明るく接していくことの大切さ

「雄大さん」「アヤトくん」…! そんな賑やかな声が飛び交うここ、浜田接骨院。 ご高齢の方からスポーツや事故でケガをされた方など、田村市船引町の地域に密着した接骨・整骨(柔道整復)を行なっています。 (ちなみに「雄大さん」は本院院長、「アヤトくん」は最近めきめきと頭角を表している、若手スタッフの名前です…!) 現在、田村市と郡山市で展開している「浜田接骨院」は、ハマダメディカルサポート株式会社の代表・濱田が、2010年から開院準備を進めていた接骨院。実は田村市にある本院のオープンは、あの東日本大震災の翌月。期せずして、そこから復興に携わる方々の健康を見つめ、町が元通りになっていく過程を支えてきたという歴史も持っています。 復興を目指す中で数多くの方々と触れ合ううち、心や身体を傷めた患者様に寄り添っていくことこそが、私たちに託された最大限の復興の力になることを、身をもって証明してきた接骨院なんです。 誰にでもフレンドリーで、笑いの絶えない田村接骨院。今日も「(代表の)濱田センセイ」「雄大院長」を中心として、人のつながりを大切にしています。そして患者様の身体と向き合って、『治す』という事を第一に患者さんと一緒に考え、答えを出していきます。

BUSINESS 事業内容

接骨院
楽しく生きるには安心が必要です。「患者さんの安心を作り出し、治すことを追求する」を理念に、患者様の身体の状態と向き合って、痛みの原因をしっかりと解消できるような施術を行なっています。 ​施術の様子やスタッフたちの姿は、公式インスタグラムなどで随時発信中!明るく過ごしやすい空間を感じてください。
子ども向けスポーツクラブ『APスポーツ』事業
当社では、地域の皆さんの健康づくりの一環として、“All Performance Sports Club”、略して「APスポーツ」という、子ども向けのスポーツクラブを運営しています。 その名の通り、何か一つの種目に特化するのではなく、すべてのスポーツで​活躍できるよう子どもの運動神経はもちろん、挑戦する気持ちを育むスポーツクラブです。 「自己肯定感を高めたい」「コミュニケーション能力を高めたい」「協調性・団結力を身につけてほしい」「運動の基礎を身につけさせたい」といったご家族からの声に応えるべく、まずはイベントなどでの成功体験を通じて、スポーツの楽しさなどを伝えています。
訪問マッサージ
当社の事業として、担当医の同意のもと、国家資格を持っている施術者が患者様のご希望・症状・体調などに合わせた施術を訪問で行なっています。歩行困難な方や寝たきり状態の方、医師により医療マッサージの必要性が認められた方、また、頻繁に通院するのは難しいという方に、できることを少しずつ、楽しんで、気持ち良く施術をご自宅で受けていただけます。 何よりも、患者様のご希望を最優先に施術にあたり、また女性スタッフもいるので、どんな方でもご安心して利用いただくことができます。

WORK 仕事紹介

接骨院の柔道整復師
☆田村市船引町の地域に密着した接骨・整骨(柔道整復)を行なっている「浜田接骨院」にて、柔道整復師としてご活躍いただきます。 <具体的には> 日常生活・スポーツ・交通事故などによって生じた外傷や痛みに対し、柔道整復師の資格を活かして以下のような施術(治療)を担当いただきます。 ・診断(問診・視診・触診) ・患者様への症状の説明と対応 ・整復 ・リハビリ療法 ・後療法 ・健康管理全般 等 ※施術のほか、近隣の患者様(通院が難しい方など)の車での送迎をお願いすることもあります。

INTERVIEW インタビュー

田村院院長/佐久間雄大
入社から院長になるまでの経緯を教えてください。
学生時代に陸上をやっていて、当時から接骨院という存在には親しみがあったんです。 高校の時に進路に悩んで、「とりあえず何かの資格を取ろう」という考えで、柔道整復師の専門学校に通いました。卒業後はとある整骨院に研修で行っていたんですが、そこは結構「シーン」と静かに施術を行うところだったんです。 もともと、自分は人と話す仕事がしたいという気持ちで柔道整復師を目指したこともあって、浜田接骨院の見学に来た時に、その賑やかでフレンドリーな雰囲気を見て、「ここだ!」と惚れ込んだんですよ(笑)。 それでここにお世話になること、5年くらいですかね。濱田先生が自分の仕事ぶりを評価してくださって、本院を任せていただけるようになりました。 代表である濱田先生には、もっと広く会社の事業を見ていただきたいという思いもありましたので、プレッシャーはありましたけど、院長就任に迷いはなかったです!
ここで働いていて、印象に残った出来事はありますか?
僕の実家がわりと近いので、そのつながりで浜田接骨院にお越しいただく方がいらっしゃるんです。「佐久間さん家の雄大くんが働いてるから」みたいなノリですね(笑)。 そこまで分かりやすい例じゃなくても、人とのつながりとか、身体を触ってどういうような状態なのかみたいなところも含めて、ご縁っていうのは本当に大事なのものだと考えています。 “院長”ではなく、親しみを込めて今だに「雄大さん」と呼ばれたりするのも、そういう部分の親近感の表れなんじゃないかと感じています。
どのような方に応募いただきたいですか?
明確な役割分担があるわけじゃないですけど、最近はみんなで話し合って「こうしていこう」「こんなことにトライしてみよう」といろんなことを決めて、施術以外のことにも挑戦しています。 インスタグラムで手書きのコメントや写真を載せたり、地元の高校の話題を取り上げたりしているのも、当院の明るい雰囲気を知ってもらいたいというところから出てきたアイデアの一つです。 黙々と施術だけやってればいいやとか、職人的なことを考えていらっしゃる方はもちろん必要なんですが、考え方が柔軟だったりとか、いろんなことにトライしていくみたいなもののチャレンジ精神のある方のほうが溶け込みやすいとは思います。 とはいえ、スタートラインとしては今いらっしゃる患者さんだったり、スタッフであったり、施術内容や雰囲気みたいなものを、きっちりとキープしていくことは何よりも重要です。その上で、「次のもの」「新しいこと」を目指せる方だと、ありがたいですね。

BENEFITS 福利厚生

住宅支援について

田村市は、県外からの移住者を対象に、空き家改修支援事業補助金や定住促進賃貸住宅家賃補助金などの支給や、子育て世帯に向けた「転入子ども支援(15歳以下の子ども1人あたり5万円)」などの各種補助金が充実しています。 当社においても、住宅探しのお手伝いをさせていただくとともに、住宅手当(月額2万円)を支給。快適な移住生活のスタートを後押しします!

遠隔地からの応募について

福島県の復興に興味をお持ちの方、また柔道整復師などの資格を活かしたい方など、広く募集しています。 まずはWEBでの一次面接にも対応しています。選考を伴わないカジュアル面談的なものを想定していますので、当社・当院の雰囲気を知りたい方など、お気軽にお問い合わせください。2次面接では院内見学を兼ねて、ぜひ私たちの職場を見ていただきたく考えています。 ※初めから対面で面接を行う場合、会社見学を兼ねますので、面接の回数は1回のみとなります。

働きやすい職場環境づくり

当院では、働きやすい職場環境および快適な診療環境づくりにむけ、以下の設備を備えています。 ■男女別トイレ、男女別更衣室、仮眠室、個人用ロッカー、給湯室、休憩スペース、ウォーターサーバー、コーヒーサーバー、電子レンジ、冷蔵庫、洗面所、洗濯機 また飲み会など、強制参加のイベントはありません(個人的にスタッフ同士仲良くなり、自然に飲みにいく流れはございます)。

FAQ よくある質問

県外からの移住者は在籍していますか?
現時点では、県外からの移住者はいません。ですが、過去に兵庫県から移住して勤務し、その後に(地元で)独立開業を果たした先輩スタッフが在籍していたことがあります。このため、移住者を受け入れる体制・基盤は整っています。 今後は、将来的な事業拡大に向けて積極的に県外在住者の採用を進めていく方針ですので、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。