ビル・マンションの大規模修繕工事を提供しませんか?
株式会社ビルドリペア

ABOUT 会社紹介

「基本に忠実に確かな技術を」20年の実績!若手社員活躍中!

外壁改修や防水工事を中心に、20年以上の実績を積んできました。 元請・下請工事に対応可で、見積り精度や現場外内の美化意識の高さが評価され、ゼネコンやハウスメーカーから継続的にご依頼をいただいております。 全くの未経験で入社し働く社員が多く、10代から60代まで幅広い年代がバランス良く活躍しています。 年齢・性別・国籍などを問わず、社員の能力や人柄を重視している同社では、結果として多様性に富んだ人材が活躍中。 当社では資格取得支援にも力を入れており、受験費用は全額会社が負担。工事関連資格には、足場の組立て等作業主任者といった業務必須の資格から、施工管理技士などより専門性のある資格まで様々なものがあり、年に1つ取得することを目標としています。 働きやすさは抜群です! ・高収入 ・お休みが多い ・早く帰りたい(月平均残業時間:5.2時間) ・待遇が整っていてほしい そんな希望があれば、抜群にお勧めの職場です! <お勧めポイント> ・社用車が1人1台貸与されて利用可! ・単身用社宅あり! ・有給休暇取得率98% ・従業員平均年齢は35.4歳、若手社員が活躍中! 子育て世帯も多い職場で、子どもの運動会にも参加しています!

BUSINESS 事業内容

東京近郊を中心にビル・マンションの大規模修繕工事全般を請け負っています!

建築工事業
マンション等の外壁補修や防水工事を中心とした事業です。 防水工事業 大工工事業 建築業 とび・土工工事業 左官工事業 屋根工事業 タイル・レンガ・ブロック工事業 鋼構造物工事業 鉄筋工事業 板金工事業 ガラス工事業 塗装工事業 内装仕上工事業 熱絶縁工事業 建具工事業
止水工事(ピングラウト工法)
止水工事とは、建物の漏水している部分を補修して水漏れを止める工事です。防水工事が建築工事と同時に行なわれるのに対して、止水工事は工事後、水漏れがおこってから行なわれますので、原因の調査や対処に高度な技術と経験が必要になります。 ピングラウト工法に用いる止水材『NLペースト』は、水と接触するとゆっくり化学反応を起こし、炭酸ガスを発生しながら発泡硬化します。 この発泡時の膨張圧力を利用して、コンクリートのひび割れや打継ぎの不連続面に樹脂を充填して止水するのがピングラウト工法です。 こちらの工法はピングラウト協議会会員だけが施工できる工法です。
外壁補修工事
一般的に強い耐震性を持つといわれるRC造(鉄筋コンクリート造)でさえ、様々な事情によりひび割れやタイルの浮き、鉄筋の錆が発生します。原因を見つけ出し、正しい処理を行う事により建物の寿命を確実に長くする事が出来るのです。弊社は「建物のお医者さん」となり、長年培った経験を元に診断後、建物の将来を見据えた施工を行って参ります。
シーリング工事
シーリングとはタイルの目地、サッシ周りなどの目地や隙間に、雨や汚れが浸入しないように充填する材料のことをいいます。 隙間を埋めるだけではなく建物の動きをゴムの動きで吸収することによりひび割れをふせぐなどの機能性もあります。 施工箇所の動き、塗装の有無などにより材料を変える必要があるためシーリング工事には適材適所の材料選択と経験が必要な工事です。

WORK 仕事紹介

ビル・マンションの大規模修繕工事に関わる!

施工管理職
工事現場に常駐または巡回で現場管理をします。 将来的には、1級・2級建築施工管理技士を目指していただきます。 ・工程管理 :建物のオーナー様や管理組合との打ち合わせで工事工程の進捗確認やスケジュール調整管理を行う。 ・安全管理 :作業員の災害防止のために、安全指導や健康チェック、足場点検や工事で注意するポイントを共有します。工事を安全に進められるようにします。 ・居住者対応:マンションやビルには、居住者様がいるので工事に協力していただくことが必要不可欠。 ・事務作業 :現場巡回の合間や工事前後に、掲示物の書類・施工計画書・使用材料資料等を作成。
技能職(タイル工・防水工)
ビルやマンションなどの工事現場にて防水工事、タイル補修工事、 シーリング工事など外壁工事全般を行います。 ドリルで穴をあける、壁を削る、防水材を塗るなどの作業の組み合わせが基本です。 ・防水工事:屋上やベランダなどに防水塗料を散布する工事 ・シーリング工事:窓枠や外壁、廊下等にある劣化したシールを張り替える工事 ・タイル補修工事:浮いているタイルや欠けているタイルの下地を埋めたり、タイルを貼り替えたりする工事 新築工事と異なり、改修工事は顔見知りで信頼できる仲間と作業することがほとんど。その分現場はオープンな雰囲気!
営業職
既存のお客様だけでなく新しいお客様へのアプローチも行い、 工事受注や現場着工に向けた準備を行います。 大規模修繕工事の営業は、無形商材でお客様に伝える知識が必要。身につける知識は自身のスキルとして武器になります。 最初は先輩社員と同行し、営業のノウハウを学びます。 ・お客様(元請会社・建物のオーナー様・公共機関先)との打ち合わせやプレゼンテーション ・新規工事の現地調査 ・見積り作成 ・各現場への挨拶回り ・会社での事務作業
建築事務職(営業事務兼務)
経理、人事、来客対応や電話対応など、パソコン業務がメインとなります。 また、工事管理部・工事部・営業部のサポートとして、必要書類の作成や積算のために工事現場を調査することもあります。 ・施工管理や営業のサポート(安全書類等の作成) ・見積り項目の入力、作成の補助(見積りは1件約50ページ。1週間で2件見積り作成が目安) ・図面の積算業務 ・工事写真の整理(1現場200~300枚) ・図面の修正(JW‐CAD使用) ・出面や資格の管理、記録 ・電話対応、接客対応

INTERVIEW インタビュー

Hさん/技能職 3年目
仕事で意識・大切にしていること
自分が行った工事で建物が何年も残り続けるため、 修繕の仕上がりが美しくなることを意識しています。 職人さんとチームで仕事をすることや、 屋外での作業もあるため 快適に作業できる環境作りも大切にしています。
Iさん/施工管理 1年目 仕事で意識・大切にしていること
工事に関係する人への挨拶を欠かさないことを意識しています。 居住者様や職人さんたちは、工事期間中の長い間お世話になるので、良い人間関係を築くことを大切にしています。
Aさん/営業 1年目 仕事で意識・大切にしていること
お客様の目線に立って動くことを意識しています。 営業はお客様から信頼されることが1番重要です。 信用を得るのは時間がかかりますが、お客様が今何を考えているのか考えながら動いています。
Iさん/建築事務 1年目 仕事で意識・大切にしていること
従業員やお客様が何を求めているか、理解することを心掛けています。 皆さんが気持ちよく仕事できるように、考えて行動することを意識しています。

BENEFITS 福利厚生

社会保険、通勤手当、住宅手当、車貸与、単身社宅、資格取得支援

・社会保険完備:雇用、労災、健康、厚生 ・建設業退職金共済制度に加入しております。(希望者) ・通勤手当:月1万円までの実費支給(会社から自宅まで、ガソリン代可) ・住宅手当:月2万円(新規で会社近くに引っ越された方) ※通勤手当or住宅手当どちらか選択制 ・皆勤手当:月21日以上無遅刻無欠勤の場合支給 ・資格取得支援制度:業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補填(1級or2級建築施工管理技士など) ・社宅制度:社宅制度(単身用)を設けています。(要相談) ・車貸与(要相談) ・社員旅行あり:毎月旅行向け交友費の積立て制度あり(5,000円/月)。旅行費用は会社負担です。 ・フリードリンク制度あり

FAQ よくある質問

工事現場の範囲は?
会社から片道1時間~1時間半以内の首都圏の現場が多いです。
出張の頻度は?/施工管理職
宿泊を伴う出張はほとんどありません。年1回程度の頻度で、本人の希望を伺います。
現場が終わる時間は?
17:30には終了。18:30~19:00には家に到着する従業員が多いです。
工事期間は?
1現場平均5ヶ月。3~7ヶ月で工事が進みます。
工事案件金額は?
3,000万円~1億円程度。3,000万円~4,000万円規模の現場が多いです。
職場の雰囲気は?
10~60代と幅広い年代層がバランス良く在籍しております。社員の平均年齢は35.4歳で、若手社員が多く活躍しています! 大規模修繕工事をする自社で、技能職を採用しているため技術力の高い社員がおります。 改修工事は顔見知りで信頼できる仲間と作業することがほとんどで、その分現場はオープンな雰囲気!
服装・髪色は?
服装・髪色指定なし ※営業職はスーツ着用 (ジーンズズボン、見るからに派手な髪は不可)
今後の展望は?
公共工事や元請工事を増やし、今後さらなる事業拡大を目指します!

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。