ABOUT
BUSINESS
WORK
INTERVIEW
BENEFITS
COMPANY
広島のくらしを、より楽しく、健やかに。
株式会社ヒロシマ南和
ABOUT
会社紹介
「つくる人も、食べる人も、みんなが笑顔になる」無農薬野菜の自然栽培・販売と障がい者就労継続支援を行う農福連携事業を中心に、地域の皆様と共により健康で豊かなくらしに貢献します。
株式会社ヒロシマ南和は、1952年に大阪で創業以来、様々な物流サービスを通じてお客様からご期待をいただいている株式会社南和グループの一員として、1975年に創業しました。百貨店の家具配送、大手通販事業者のカタログ・DM等のメール便配送、大手出版社発行のフリーペーパーの配送など、中四国エリアを中心に物流・運送サービスを展開。長年にわたり地域の皆様とのつながりを育んできました。 現在は、これまで積み上げてきた信頼や資産を活かし、より地域の皆様の暮らしに密着した事業を展開していきたいとの考えから新規事業として農福連携事業に挑戦し、2021年より広島市佐伯区湯来町にて無農薬野菜の自然栽培・販売を行う「みんなで育てる有機野菜」をスタート。2022年5月には障がい者就労継続支援B型事業所の認可を受け、多くの利用者様と一緒に美味しい野菜づくりを行っています。また、賃貸アパートやフィットネスジムの経営など事業の多角化も進めています。ヒロシマ南和は、これからも、広島の皆様のより健康で豊かなくらしと地域の活性化に貢献してまいります。
BUSINESS
事業内容
自然豊かな広島の地に深く根ざし、皆様のより健康で豊かな暮らしと地域の発展に貢献します!
無農薬野菜の自然栽培・販売/「みんなで育てる有機野菜」
「誰でも農業に手軽に参加でき、自分が食べる食材を自分で育てる喜びを感じられる。そんな場所が作れたら」と、無農薬野菜の自然栽培を始めました。夏には無数のホタルが飛び交い、近くの川には清流でしか育たない葉山葵が自生する広島・湯来の山間で、地域の方々と一緒に汗を流しながら試行錯誤を繰り返し、土づくりからすべてを自分たちの手で作業して、一つひとつの野菜を一生懸命育てています。ネット販売サイトを通じて全国のお客様においしい野菜をお届けしています。
農福連携/障がい者就労継続支援事業
「みんなで育てる有機野菜」では、2022年5月より「障がい者就労継続支援B型事業所」の認可を受け、農福連携の取り組みを開始しました。大自然に囲まれながら一緒に農作業に挑戦することで、利用者の皆さんの「できること」を一つずつ増やしていくお手伝いをしています。年々利用者数も増加しており、笑い声の絶えないにぎやかな職場で楽しく仕事に取り組んでいます。
健康・生活支援(フィットネスジム経営)
低価格ながら最先端のITシステムとハイクオリティなマシン、充実のフリーウエイトが特徴の無人運営24時間ジム「ECO FIT 24」のフランチャイズオーナーとして広島市内で店舗運営を行っています。
不動産賃貸事業
広島市内に賃貸アパートを保有し、居住者の皆様の安全・安心なくらしをサポートしています。
WORK
仕事紹介
ヒロシマ南和を支えているのは「人」の力です。
農作業スタッフ/無農薬野菜の栽培・収穫・出荷準備など
広島市中心部から車で40分ほど。湧水のそばにはわさびが生え、夜には蛍が光る清らかな自然が広がる湯来町に「みんなで育てる有機野菜」の畑があります。おいしく安全な野菜であることはもちろん、つくる側も食べる側も、みんなが笑顔になることをモットーに、土づくりから収穫・出荷まで、みんなで一緒に試行錯誤しながら様々な品種の野菜を生産し、契約納入先に出荷しています。とにかく仲が良く、賑やかな職場。太陽の光の下で体を動かしながら、自分のペースで気持ちよく働ける環境です。
【就労継続支援B型事業所】サービス管理責任者
2022年5月より「障がい者就労継続支援B型事業所」として認可を受けて開始した農福連携事業を安定的に運営し、利用者の皆様に対する支援・サポート体制を整える仕事です。年々利用者数も増加しており、今後は拠点の新設など事業の拡大にも挑戦していきます。より多くの方の就労継続を支援するため、経験・知見を活かして責任者として事業を牽引してくださる方を求めています。
【就労継続支援B型事業所】職業指導・生活支援員
利用者の皆さまに、野菜づくりや出荷の仕事を通して「働く力」を身に着けていただくために、一人ひとりに合わせた個人支援計画を立案し、サポートしています。年々利用者数も増えており、日々楽しく仕事をしながら会話を重ね、定期的な面談を通して個別目標をアップデートしながら、少しずつでも着実に、できることを増やしていけるような支援を心掛けています。
INTERVIEW
インタビュー
荻野欣之/代表取締役・「みんなで育てる有機野菜」代表
事業の魅力とこれからの目標について
自分が本当に食べたい野菜をつくりたい!みんなが心から喜んでくれるサービスを提供したい!そんな思いを形にしたのが「みんなで育てる有機野菜」です。水と空気の綺麗な広島県湯来町に畑を借り、無農薬の自然栽培にこだわって、土づくりから苗づくり、野菜作りまですべてを自分たちの手で行い、農福連携事業として障がい者就労継続支援B型事業所を併設して、利用者の皆さんと一緒に楽しく野菜づくりを行っています。おいしく安全な野菜であることはもちろん、つくる側も食べる側も、みんなが笑顔になることをモットーに、野菜の育成・販売を通じた新しいコミュニティづくりにチャレンジしています。 この事業を通じて多くの方々から協力・支援をいただき、野菜を購入いただくお客様や福祉事業の利用者様の笑顔に触れ、改めて海・山に囲まれた自然豊かな広島の地で事業を展開する企業として、果たすべき役割は何かを考える契機となりました。地域の皆様とともに歩み、より健やかで豊かなくらしを実現することで、地域の発展に貢献していきたい。そんな思いを胸に、これからも積極的に新しいビジネスの創出に挑戦し、事業の再構築・多角化を進めることで持続的な成長を実現していきます。
経営する上で大切にしていること
社員一人ひとりが長く安心して働くことができ、存分に活躍できる環境を整えることが、会社の役目です。小さな会社ですので、年齢や経験にかかわらず、思う存分に活躍いただけると思います。活躍に応じた成果報酬(賞与)を導入するなど、個人の頑張りに報いることができる経営を目指していますので、あなたの目標とするキャリアを実現できるように一緒に考えていきましょう。
BENEFITS
福利厚生
車・バイク・自転車通勤OK
本社・事業所・農園のいずれも駐車場を完備しております。