施工を通じ「街の活性化」「子どもたちのための街づくり」に尽力
グレーダ施工株式会社

ABOUT 会社紹介

創業以来40年以上、震災を超えてなおも変わらぬ地域貢献への希望を持ち続ける

私たちグレーダ施工株式会社の行動理念は…  「Gratify」=満足させる/喜ばせる  「Dutiful」=誠実/義務を果たす  「Stance」=スタンス/態度 1980(昭和55)年の創業以来、40年以上に渡って土木/舗装を通じた街の活性化、そして未来を歩む子どもたちのための街づくりに尽力してきた、地域密着型の企業です。 クリーンナップ活動や公共施設の整備など、積極的な奉仕活動を続けることで、さらなる地域貢献も果たしてきました。 伝統に裏打ちされた技術力にも、高い評価をいただいています。 ===== 2011年3月11日以来、当社が拠点を置く福島県および南相馬市は、さまざまな意味で大きく変貌を遂げてしまいました。 そこでの私たちの任務は、未来へ繋がる安全で「生きた街」をいち早く取り戻すこと。福島の復興・再生に寄与していくとともに、地域貢献の意識・技術面での裏付けを活かしながら、今後とも地域の活性化に繋がる業務を執行していただきます。 私たちは、常に希望を持ち続ける会社です!

BUSINESS 事業内容

当社新事業の「エコ舗装」と「デコ舗装」

■エコ舗装
大掛かりな機械を使わず、アスファルト表面のみに手を加える舗装の工法です。短時間かつ低コストな施工が可能です。 土ならではの優しさで、舗装の人工的で冷たい印象を優しくカバーすることができ、周りの緑や建物の景観を壊すことなく、自然派の景観が広がります。 高い遮熱効果で暑さを軽減できる上、より自然に近い材料でできる安心感と満足感をもたらします。
■デコ舗装
「コンクリートの汚れをどうにかしたい」「アスファルトのイメージを変えたい」 そんな願望を、特殊樹脂入りモルタルのスレム材を用い、刷毛やローラーで色づけする「デコ舗装」の施工で叶えます。 短時間で施工できる上、アートを描くのにも最適な材料なので、地域や場所に合わせたオリジナルデザインが可能。安全な足元を鮮やかな色彩美で飾ることができます。 さらに耐久性に優れており摩擦や剥離がしにくく、また原材料に珪砂を含むため、滑り止めとしても活用できます。 晴れの日は美しく、雨の日は安全に。美観と安全を確保する工法です。

WORK 仕事紹介

■現在募集中の職種

土木工事の施工管理技士
☆地域密着型の土木/舗装の施工会社で、工事現場における測量、工程管理、安全管理など工事施工に必要な技術上の管理などをおこなっていただきます。 <具体的には> ●現場での作業班長として ・測量、施工管理、安全管理 ・付随する書類作成 など ●工事の代理人として ・道路測量(起工測量、丁張り等)、舗装工事の現場管理、安全管理 ・付随する書類作成 など
土木工事の土木施工管理技士候補
地域密着型の土木/舗装の施工会社で、土木施工管理技士候補として、工事施工に必要な技術上の管理などをおこなっていただきます。 <具体的には> ●入社直後は ・一般土木工事.道路舗装工事に伴う作業の補助(先輩社員と一緒に行動) ・草刈り・木の伐採・土砂上げ等の手作業 →これらの業務を通じて工事の工程.品質.安全管理等の業務内容や手法を覚えいただき、下記の資格取得を目指してください ●「2級土木施工管理技士」「1級土木施工管理技士」資格取得(費用は会社負担)の後 ・現場での作業班長として、測量、施工管理、安全管理及び付随する書類作成 ・代理人として、道路測量(起工測量、丁張り等)、舗装工事の現場管理、安全管理及び付随する書類作成
土木工事の土木作業スタッフ
☆地域密着型の土木/舗装の施工会社で、道路舗装工事に伴う作業の補助をおこなっていただきます。 <具体的には> 実際の現場にて、主にバックホーやブルドーザーなどの重機を扱っていただきます。 ・舗装工事用重機(モーターグレーダーコンバインドローラー、アスファルトフィニッシャー、ショベルカー、タイヤショベル等)での作業 ・2tダンプ、4tダンプや大型ダンプでの材料資材の運搬 ・その他、作業に伴う付随.付帯する業務 ・お持ちの免許・資格に応じた業務をお任せします。
土木工事の重機オペレーター
☆地域密着型の土木/舗装の施工会社で、一般土木工事・道路舗装工事に伴う作業の補助をおこなっていただきます。 <具体的には> 実際の現場にて、主にバックホーやブルドーザーなどの重機を扱っていただきます。 ●入社直後は ・一般土木工事.道路舗装工事に伴う作業の補助(先輩社員と一緒に行動) ・草刈り・木の伐採・土砂上げ等の手作業 →これらの業務を通じて工事の工程.品質.安全管理等の業務内容や手法を覚えいただき、下記の資格取得を目指してください ●各種資格・免許取得の後、それぞれに応じた業務をお任せ ■「車両系建設機械運転(整地.運搬.積込み.掘削)運転技能者講習修了証」取得 ■「小型移動式クレーン運転技能者講習修了証」取得 →バックホーやブルドーザーを使用した作業 ■「中型自動車運転免許」以上「大型自動車免許」取得 →2tダンプ、4tダンプや大型ダンプでの材料資材の運搬 ■「大型特殊免許」取得 →舗装工事用重機(モーターグレーダーコンバインドローラー、アスファルトフィニッシャー、ショベルカー、タイヤショベル等)での作業をしていただきます。 ●上記のほか「1級土木施工管理技士」「2級土木施工管理技士」の資格を取得した方には、工事の監督、現場指揮.指導も担当いただきます。

INTERVIEW インタビュー

栗原尚希/入社3年目 ※福島へのUターン経験者
南相馬はどんな街ですか?
市内の中心地から、車で15分ほどで海にも山にも行ける街です。 山ではトレッキングや山菜・キノコ採り等が楽しめますし、海では釣りやサーフィンで冬でも賑わっています。 そんな「ほどよい自然」がある一方で、スーパーやホームセンターやドラッグストア等も充実していますし、おいしい飲食店も豊富で、とても住みやすい街だと思います。
休日はどのように過ごしていますか?
私の場合、休日は車で秘湯巡りをしています! この地域に住んでいると、日帰り圏内でも素晴らしい温泉地がたくさんありますので。 身体を温めたあとは、各地でグルメを楽しんでいます。 福島らしい過ごし方だと思いますし、南相馬らしい楽しみ方だとも思います。
印象に残る先輩・上司とのエピソードを教えてください。
入社直後など、仕事上での悩みがあったときなどは、遅くまで相談に乗ってくれたことがありました。印象に残るのは、「クヨクヨしていても仕方がない」と、笑い飛ばしてくれたこと。おかげで自分も吹っ切れて、悩みを乗り越えることができました! 今度は、自分が後輩のために、同じように親身になって相談に乗ってあげようと思っています。

BENEFITS 福利厚生

住宅支援について

県外から南相馬市への転居を伴う就職・転職の場合、行政側から引越し業者利用料・賃貸住宅契約に係る礼金・賃貸住宅に係る仲介手数料等の補助があります。 (上限30万円まで。条件など、詳しくはお問い合わせください) 子育て支援の制度も手厚く、家族での移住も歓迎です。 当社としても、即入居可の社員寮(単身用)をご用意しているほか、住居探しなどもお手伝いします。 詳しくは、面接の際などにお問い合わせください。

遠隔地からの応募について

土木工事の経験のある方、街・道路づくりから復興に貢献したい方など、広く応募を受け付けています。通常は現地での対面面接1回のみですが、初回の面接をWEBにて対応することも可能です。(この場合、2次面接として改めて現地にお越しいただく機会を設けます)

FAQ よくある質問

県外からの移住者は在籍していますか?
福島および南相馬へのUターン移住者が、多数活躍しています。地元に帰ってくる形とはいえ、震災をきっかけとした転出・転入の経験をお持ちということに変わりはありません。移住者にとって何かわからないことなどあるときなどに、頼れる相談相手となることでしょう。 今後は、さらなる事業拡大に向けて積極的に県外在住者の採用を進めていく方針ですので、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。