技術者が設立した技術者の会社!社長になるのも夢じゃない!
株式会社 湖東総合システム

ABOUT 会社紹介

【メーカー+建設】大手メーカーの工場が多い滋賀県でプラント用の配管製作~施工までをトータルに手がけます! さらに上下水道関連施設の建築工事もスタートしました!

社名の「湖東総合システム」を英語にするとレイク・イースト・トータル・システム、略して「Lets」です。創業は2000年ですが、元々は創業者が勤務していた設備工事会社が倒産後、お客様各位から「ぜひ続けてほしい!」と望まれて立ち上げた、技術者による技術者の会社です! オーナー企業ではありませんから、次の社長も現在の社員の中から。ゆくゆくは、あなたが社長になることだって、決して夢ではありません! 大手メーカーの工場が多い八日市・長浜を中心とする湖東エリア、さらに滋賀県内から京都・大坂を含む関西エリアで、工場プラント設備などの配管材を、自社工場で製作。パイプの高度な加工から、実際の施工/管理までをトータルに手がけ、おかげさまで大手サブコン各社からも頼りにされて、安定成長を続けてきました! 大手メーカー各社の旺盛な設備投資意欲を背景に、今後もLetsへの期待は高まるばかり! さらに、新たに上下水道施設などの公共工事の建築施工/管理もスタートし、ますます伸びていく今、未来のためにも新しい仲間を増員します!

BUSINESS 事業内容

いつも選ばれるLetsに!……Lets Always Choice Company!

ジャストフレア工法用ほか配管材の製作
LEetsの創業当時に新たに登場した、配管工事に革新的な高品質と短納期をもたらす「ジャストフレア工法」を、関西エリアでいち早く導入。何と、施工現場でも管の加工が可能なフレアマシンの登場により、配管工事の現場で溶接を行うことなく、環境にもやさしい管工事が可能になるなど、まさに先駆者としてお客様の期待に応えてきました。 さらにバーリング加工やグルーピング工法などの新技術の導入にも取り組み、また多関節溶接ロボットの導入など、自社工場での溶接・切端加工のための設備投資も推進しています。
プラント・配管・空調・衛生・消防設備などの施工/管理
上記のように配管材メーカーとしての機能も持つLetsは、地元・湖東エリアの大手一流メーカー各社様の工場を中心に、プラント・配管・空調・衛生・消防設備などの施工/施工管理までをトータルに手がけています。 滋賀県内の案件が90%、県外も京都・大阪など関西圏です。予算は大きな案件なら7000万円ほど、平均して1000万円~2000万円の案件が中心です。
上下水道施設などの公共工事の建築施工/管理
新たに上下水道施設などの公共工事の建築施工・管理もスタートしました。 これまでにプラントをはじめとする設備工事+配管材メーカーとして培ってきた技術・ノウハウをフルに活かして、毎日の暮らしから産業まで、世の中に欠かせない「水」というインフラを創り、守ることで社会貢献を果たします!
そして事業の一環として「人財」の育成に注力!
社長以下、総勢14人のLetsですが、管工事施工管理技士をはじめとする国家資格の保有者は、のべ21人! まさに少数精鋭の技術者集団として、大手・一流のお客様から頼りにされるエンジニアリング企業です。 それだけに人こそが財産であり、社員の成長がLetsの未来に直結します。ベテラン技術者らよる指導など日々のOJTに加え、毎月全員が参加する安全・品質会議や、2カ月に1度の技術向上会と安全衛生協議会、年に1度の安全大会など、社員全員が高いレベルでの技術・知識の習得に努める社風があります。 【働きやすさにも自信アリ!】 そして、社員が成長と活躍を続けることができるのは、働きやすさと待遇の充実があってこそ。さまざまな研修や資格取得補助制度はもちろん、会社の利益は最大限に社員に還元します。2023年も決算賞与を含めて、賞与実績は6.0カ月分を支給しました。 また週休2日制で年間休日113日+有給休暇で、仕事もプライベートも充実! 自分や家族との時間も大切にできます。 他にも退職金制度など、安心して長く勤められる環境を整えています。社員旅行も2泊3日で北海道や九州に。協力会社の皆様との親睦会や、鳥羽と浜名湖の契約保養所、BBQなどの社内行事もありますよ♪

WORK 仕事紹介

技術者集団として創業から20年が経過し、新たな成長期を迎えた今、「次代」を担う人材を採用・育成します!

プラント設備などの管工事施工管理技術者
湖東エリアに集中する大手・一流メーカー各社様の工場を中心に、プラント・配管・空調・衛生・消防設備などの施工管理を手がけます。 サブコンさんを中心とするお客様から図面をいただき,必要に応じて現地調査もして見積を作成。受注後は予算を預かって資材を発注し,協力会社の職人さんを手配します。 工事が始まったら現場で職人さんを指導し,工程・品質・安全をトータルに管理します。
配管/設備工事の施工技術者
大手メーカー各社の工場プラントを中心に、ビル・ホテル・大学などの配管・設備工事の施工を手がけます。 自社職人も3人いるので、全くの未経験という方も基礎からていねいに指導します。現場で経験を積んで成長し、ゆくゆくは施工管理技術者を目指してください。もちろん1・2級管工事施工管理技士など、国家資格の取得も全力で応援しています!
配管材の加工/溶接技術者
自社工場でにて、配管工事に用いるステンレスパイプのNC切断や加工(フレア・バーリング・グルーピングなど)、およびTig自動溶接加工をお願いします。 NC切断機やTig自動溶接機など、設備投資を積極的に進めており,2021年には溶接ロボットも導入しました。 工場では2人のベテランの先輩が、基礎からていねいに指導するので全くの未経験者も大歓迎! 将来のために新しい仲間を大切に育てます。奥が深くて面白いモノづくりに、じっくりと取り組んで成長・活躍してください!

INTERVIEW インタビュー

代表取締役:野村 悦三
少数精鋭の技術者集団として、大きな仕事を手がけておられます。
はい。たった14人のLetsですが、サブコン各社様を通して、おかげさまで、ここ湖東エリアを中心に滋賀、さらに京都・大阪エリアの大手一流の取引先からも頼りにされています。 ごく一例ですが、たとえば ・村田製作所様 ・三菱ケミカル様 ・資生堂様 ・日本電産様 ・タカラバイオ様 ・ヤンマー様 ・P&G様 ・バイエル薬品様 ・日本精工様 ・旭化成建材様 ・凸版印刷様 ・チェリオコーポレーション様 などなど、きっと皆さんもご存じのメーカー様の工場プラント・設備・配管をトータルに手がけています。
技術者の育成や資格取得にも力を入れておられますね。
配管材メーカー+プラント/設備工事というユニークな技術者集団ですから、人こそが財産であり、まさに「人財」です。 その技術・ノウハウを次代へと継承し、お客様の期待に応え続けるために、事業の大切な一環として、技術者の採用と育成に取り組んでいます。 また有資格者は現在、 ・1級管工事施工管理技士…4人 ・2級管工事施工管理技士…2人 ・1級土木施工管理技士…1人 ・2級土木施工管理技士…2人 ・1級建築施工管理技士…1人 ・1級電気施工管理技士…1人 ・設備設計1級建築士…1人 ・1級建築士…1人 ・2級建築士…1人 ・1級計装士…1人 ・1級配管(建築配管作業)技能士…1人 ・2級配管(建築配管作業)技能士…1人 を数え、まさに技術者集団ふさわしい「人財」と自負します。
社長自身も技術者ですが、この仕事のヤリガイは?
やはり、上記のような大手一流メーカー各社様のプラント・配管工事を担うことで、日本の製造業を支え、お客様に喜んでいただくことが大きなヤリガイです。 加えて、新たに水道施設の建築工事もスタートしました。公共性が高く、毎日の暮らしから産業までに不可欠な「水」というインフラを担う責任感もヤリガイも大きいですね。 また技術力はもちろん、「人間力」を活かせることも、この仕事の魅力です。サブコン様やメーカー様、また協力会社さんや、資材の卸商社さんなど、関わる様々な皆様とのコミュニケーションが大切です。技術者とは言え、人対人の仕事でもあります。 そして技術を身につけて国家資格も取りながら、成長を続けてキャリアアップできるヤリガイもあります。とくに施工管理は、まさに現場の「経営者」として大きな権限と責任をもって取り組む手応えがありますよ。
社長になるのも夢ではない!、というお話ですが(笑)
Letsはオーナー企業ではありません。そもそも私は設備会社に勤務するサラリーマン技術者でしたが、その会社が廃業することになった際に、お客様方から「ぜひ続けてほしい!」と言っていただき、残った社員有志みんなでLetsを立ち上げました。 だからパブリックな会社であり、実際にこれからの代々の社長も、社員の中から出ることになります。だから、社員なら誰もが、社長になることは決して夢ではないのです!
最後にLetsの将来展望と、これから入社する新しい「人財」への期待をお願いします!
大手メーカー各社様の旺盛な設備投資意欲を背景に、今後もLetsへの期待は高まるばかりだと実感しています。さらに水道施設の建築工事もスタートして新たな成長期が始まり、公共・民間の工事のバランスをとりながら安定成長を続けていこうと考えています。 技術者集団・Letsも創業から20年が経過して、私は54歳に、メンバーの多くも40~50代になりました。だから、これから10年の経営テーマは、次代を担う人材の採用と育成です。 また前述のように、Letsは同族経営の会社ではありませんから、今回入社される皆さんも、ゆくゆくは「次の次(の次)」ぐらいの社長になることだって、決して夢ではありません。 ぜひ安心して長く勤めながら、成長と活躍を続けてください。全くの未経験という方も大歓迎、興味と意欲さえあれば責任もって育てます。「これまで」でなく、「これから」のあなたに期待して、投資します!

BENEFITS 福利厚生

待遇・福利厚生

【昇給】年1回 ◎月額1500円~:前年実績 【賞与】年3回 ◎6.0カ月:前年実績 【制度/行事など】 ・各種社会保険完備 ・退職金制度 ・社員旅行  ◎前回は2泊3日で北海道へ♪ ・契約保養所/鳥羽,浜名湖 ・制服貸与 ・BBQほか社内行事

教育研修・資格取得補助

【年1度の安全大会】 社員・協力会社様参加で外部より講師をお招きし開催しています。 【2か月に一度の技術向上会・安全衛生協議会】 協力会社様とともに日々進化する技術を学び習得しています。 また、安全衛生水準の向上と労働災害防止の為、ガイドラインなどを利用し安全教育を実施しています。 【月に1度の社員全員参加の安全・品質会議】 【社員一人一人の能力を伸ばす資格取得支援】 【ベテラン技術者による日々のOJT】

FAQ よくある質問

1級管工事施工管理技士です。年収例を教えてください。
施工管理の経験・資格をお持ちの方なら、待遇面で優遇します。とくに管工事施工管理技士の方は、前給(以上)を保証しています! 年収例は40歳・1級管工事施工管理技士の方のモデルケースとして、 800万円(月給50万円+諸手当+賞与+決算賞与) となります。 なお会社利益は賞与で社員に還元しており、2023年実績は6.0カ月分でした。
全くの未経験ですが、大丈夫でしょうか?
現在の経験などは、本当に一切関係ありません。興味と意欲があり、コミュニケーションすることが好きなら大丈夫です! 第2新卒者や,フリーターから技術者めざす方も大歓迎です! 現場も工場も,ベテランの先輩たちが責任もって指導・育成しますよ。もちろん,あなたの一生の財産となる資格取得も、全面的に応援します。
Letsの会社概要を教えてください。
【設立】2003年5月 【創業】2000年12月 【資本金】2000万円 【売上高】5億2200万円(2023.10) 【従業員数】14人 【事業所】 本社・八日市事務所: 滋賀県東近江市妙法寺町 横溝工場: 滋賀県東近江市横溝町 長浜営業所: 滋賀県長浜市 【事業内容】 □プラント設備・配管設備・空調設備・衛生設備・水道設備・消防設備の施工/管理 □ジャストフレア工法用ほか配管資材の製作 □水道施設の建築施工/管理 【建設業許可】 滋賀県知事 第051724号:管工事業、水道施設工事業、土木工事業、消防施設工事業、機械器具設置工事業、とび・土工工事業、建築工事業、電気工事業、鋼構造物工事業、塗装工事業、内装仕上工事業 【指定】 東近江市上下水道指定工事店、甲賀市上下水道指定工事店 【主要取引先】 (株)大気社 新菱冷熱工業(株) 三機工業(株) 東洋熱工業(株) 三菱ケミカル(株) 長浜キヤノン(株) (株)清弘エンジニアリング (株)滋賀ポンプ ※順不同・敬称略

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。